情報ペポパの記憶のカタスミ

記憶のカタスミにひっかかるステキな情報をお届けします!

七五三の父親服装は礼服でOK!理由は?

   

子供の七五三が近づくと、意外と慌ててしまうのが自分の服装です。

子供は思いっきり着飾るので良いのですが、特に父親の服装はどんなものが正しいのか困ってしまいますね。

・オシャレな普段着が良いのか?
・燕尾服や紋付袴を着るべきなのか?
・手持ちの礼服で間に合わせたいが失礼は無いのか?

などなど、全然意識していなかったのに、直前に考え出すとキリがないのが父親の服装です。

結論を言ってしまえば、七五三に着ていく父親の服装は礼服でOK!

今回は七五三に礼服を着ていくべき理由を調べてみました。

礼服は冠婚葬祭全てに使える万能選手!

日本の一般的な礼服(略式礼服)というのは、冠婚葬祭全てに使える万能な服装です。

お葬式で着るだけというイメージの人も多いかもしれませんが、まったくそんなことはありません。

もちろん、中に着るシャツやネクタイの色は工夫する必要がありますが、元来は一着で全ての行事に対応出来るように作られたのが、日本の略式礼服という文化です。
(海外ではなかなかそうはいないようです。)

ただし、最近はオシャレを楽しむ人も多く、特に若い人などは、結婚式で礼服を着たりすると浮いてしまう場合はありますね。
参考:結婚式には礼服?スーツ?

可能であれば状況に応じて着まわせるように、オシャレなブラックスーツしっかりした礼服を持っておくのが賢い選択かもしれません。

それでも、七五三に礼服で臨むというのは、くおかしくない選択肢なワケけです。

七五三の服装の注意点は?

礼服でも問題ないことは分かりましたが、それ以外に、七五三での父親の服装選びに大事な点2つあります。

それは、
1.主役である子どもの服装よりも格下の服装であること
2.夫婦の服装の格が同じであること
です。

1.子どもの服装よりも格下であること

これは父親側の服装ではあまり気にしなくても良いかもしれませんが、母親側でたまに見かけるNG例です。

オシャレしようと子供以上に気合を入れて着飾ってしまい、どっちが主役か分からなくなってしまう。

あくまでも子供の晴れの日ですので、必要以上に自分の服装を主張する必要は無いでしょう。

2.夫婦の服装の格が同じであること

こちらの方が気をつけるポイントになることが多いです。

例えば、父親側は礼服でしっかりと整えているのに、母親側がカジュアルなワンピースでは、やはり格式という意味では良くありません。

ワンピースが悪い、礼服が悪い、ということではなく、やはり両者の格を合わせる事が大事です。

気にしない人もいるかもしれませんが、やはり、見る人が見るとかなり目立つ部分です。

最近では、母親側もワンピースだったりもしくはカジュアルなスーツということが多いので、男性としても礼服ではなく、オシャレなブラックスーツで合わせたいという場合も多いですね。

七五三に礼服で望む場合に合わせたいシャツやネクタイのポイント

これまで書きましたが、条件が揃うのであれば、七五三に礼服を着ることは全く問題ありませんので、自信を持って臨んで下さい。

むしろ拝殿の中ではしっかりとジャケット着用することが礼儀ですし、やはり礼服が正しい選択だ!という意見も多いですからね。

で。

ここまできてもう少し気になるのが、「シャツやネクタイはどうするのか?」ということ。

こちらも正式には白いシャツに白系のネクタイといわれることが多いようです。
が、せっかくの晴れの日なので、ここは明るい色で工夫しても良いと思います。

白でなくてもグレー系の飾り気のあるシャツやネクタイでも良いでしょう。

その後に写真などを撮ることがあれば少しオシャレしたい気持ちもあるでしょうし。
結婚式に出席するようなイメージでコーディネートを決めるのが良いかと思います。

七五三の父親の服装まとめ

七五三の父親の服装として、礼服を着ることは全く問題ありません。
母親側としっかり格式を合わせるのであれば、失礼だったり場違いということは無いでしょう。

ただし、最近のトレンドとしては、やはりカジュアルな装いが多くなっているようです。

これから、保育園や小学校の各種イベント等もあるかと思いますので、礼服ではないオシャレなブラックスーツを一着、手元に用意しておくのを個人的にはオススメします!^^

  関連記事

夏バテでご飯が食べれない時の対処法は?治し方のコツ!

毎年暑くなると、夏バテしてご飯も食べれなくなってしまうという人も多いですよね。今 …

年賀状の挨拶文は気の利いたメッセージを!義両親と100%距離が縮まる秘密の方法

義両親に出す年賀状って困りませんか? 関連

ブライダルエステって意味ある?価格に対してどのくらいの効果があるのか?

一生に一度の結婚式ですから、女性であれば最高の自分で臨みたいですよね。 関連

余ってしまいがちなそうめんを有効利用する簡単な方法

暑い夏に食べたくなるそうめんですが、味が単調になりがちで、悩みも多い存在ですね。 …

紫外線対策は何歳から必要?子供のために出来る日焼け止め対策まとめ

暖かい季節になってくると男女問わず小さい子に日焼け止めを塗っているママをよく見か …

顔の乾燥対処法!30代のお肌に簡単で間違いないお手入れの方法を調べてみた!

30代になり肌の質感が全く変わってきた!と感じている人も多いでしょう。 関連

赤ちゃんの紫外線対策はどうする?気になる方法と大人顔負けのUVケアとは

生まれたばかりの赤ちゃんの肌は柔らかくてぷるぷるで、本当に羨ましいものです。いつ …

夏場の車内温度を下げるためのオススメ対策方法!

日差しの強い夏、買い物から戻ってくると車内はびっくりするくらいの高温になっており …

渋滞運転を乗り切るコツと注意点!気分転換は○○を活用して

夏休みの旅行やお盆の帰省など、長距離運転の機会が増えますね。 しかしこの時期の道 …

お風呂のカビ対策!タイルやパッキンの黒カビを簡単に落とすには?

湿気が増えてくると気になるのがお風呂のカビ。気づいたらいろんな所に黒カビが生えて …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

証拠金が取引額の4%以上