産休プレゼントでもらって嬉しかったモノは何が人気?NG商品に要注意!
産休に入る同僚にプレゼントを贈る場合、何が喜ばれるのでしょうか?
産休に入る同僚にプレゼントを贈るシーンはいろいろあると思います。
・職場の夕会で挨拶してもらった際に渡す。
・同僚でこじんまりと会食した際に渡す。
・送別懇親会で大々的に渡す。
最後のケースは少ないかもしれませんが、産休者のために送別会をする場合もあるんですよね。(^^;
参考:産休で休む同僚に向けた感動する送別メッセージ!
でも産休者へのプレゼントは要注意!
調べてみると、贈ってはダメなNG商品や人気のないモノっていっぱいあるんです。
そこで今回はもらって嬉しかった産休プレゼントや、逆に嫌な思いをしたNGプレゼントをまとめてみました。
産休者へのプレゼントで育児関連グッズは避けるべき!?
産休へ入る方へのプレゼントといったら、「育児に使える便利グッズを贈ってあげたいなー」と思うことも多いと思います。
私も一番最初は便利な育児グッズってなんだろう?ということを考えました。
でも、育児グッズは贈ってはいけないNG商品なんです!
というのも、万が一があった場合にその育児グッズを見るたびにツライ思いをしてしまうから、だそうです。
確かに育児グッズなんていくらあっても困らないくらい必需品になので、需要自体はあるんですけどね。
何かあったときを考えると納得してしまう部分もあります。
出産というのは本当にナーバスな問題なんですよね。
産休者がもらって嬉しかった王道プレゼントは?
もらって嬉しかった産休プレゼントを調べてみると、やはり育児グッズという声は多いです。
絶対使いますからね。間違いはないと思います。
ですが、少なからずも否定的な意見、そして重たい意見があるのも事実です。
やはり万が一のことを考えると、たとえ喜んでもらえる可能性が高いとしても、特に会社からとして送るようなパターンでは育児グッズは避けるべきかなと思います。
では「その他に何が人気なのか?」というと、
・お花
・(高級)ボディクリーム
という声が多いですね。^^
お花
産休なので会社を辞めるわけではありません。それでも、お花をもらって送り出してもらえると、ちゃんとみんなに祝ってもらえているという気持ちが高まるようです。
お花をもらう機会というのも意外に少ないですからね。
おうちに飾るのが難しいかな…とか気なる部分もあるかもしれませんが、女性の場合は否定的な意見はとても少なかったです。
むしろ、「気に入らないものをもらうよりはお花がありがたい!」といった意見も多いですね。
高級ボディークリーム
妊娠線の防止などにボディクリームを使う女性も多いです。
自分ではなかなか買いづらいようなちょっと高級なボディクリームなんかが、消え物で邪魔になることもないし、嬉しいと言っている方が多かったですね。
評判の高いのはこのあたりでしょうか。
キャリネスのボディクリームはちょっと高めなので、プレゼントで贈るなら良いかもしれませんね。
ボディクリームといえばロクシタンも良く効きますが、妊娠線対策であれば別なものが良いという声が多いです。というのもロクシタンは香りが強いので妊婦にはむせるときがあるとかで。
ここは好みの問題なので難しいですね。(^^;
最も喜ばれる人気のプレゼントは意外なアレ
調べていてもらって嬉しい!の声が多かったのは、意外にも「タクシー代」という意見でした。
例えば、
・送別懇親会をするのであれば、夜も遅くなるので、帰りの心配をしてくれる。
・会社でお花のプレゼントをするのであれば、荷物も増えるので疲れないように。
と。
ちょっと現実的過ぎる意見ですが、確かに納得できる部分も多々あります。妊婦さん側としても、気を使ってもらえることが最大限に伝わるプレゼントで嬉しいようですね。
「変なプレゼントをもらうよりもこれが一番嬉しかった」という意見が多く見られました。
もらって嬉しいプレゼントは気持ち。
産休に入る方は大なり小なり、
「迷惑をかけて申し訳ないな。」
「1年後にちゃんと戻ってくる場所はあるのかな。」
という不安があるようです。
その不安を取り払うくらい、「安心して休んできなよ!」という思いやりの気持ちが伝わるプレゼントが、何より嬉しいのかもしれませんね。^^
<<関連記事>>
>>産休で休む同僚に向けた感動する送別メッセージ!
関連記事
-
-
冬場の髪の毛乾燥対策にはヘアオイルで驚きの効果!肌荒れが気になる場合は?
「冬になると、どんなにケアをしていても髪の毛が乾燥して困る!」 こんな悩みを抱え …
-
-
安酒好きの管理人がボジョレーに合うチーズを調べてみた!
11月の第3木曜日はボジョレー・ヌーボーの解禁日です! 関連
-
-
セルカレンズの選び方は?メリットとデメリット一覧!
最近話題のセルカレンズって知っていますか?? 流行の自撮り棒の欠点を全て解消して …
-
-
去年の日焼け止めは使える?使用期限がいつまでか見極める方法
陽射しも強くなり、紫外線が気になる季節になってきました。 ちょっとそこまで出掛け …
-
-
車の紫外線対策まとめ!赤ちゃんのために出来ることと便利グッズいろいろ
太陽が照りつける季節は肌の弱い赤ちゃんの紫外線対策も気になってきますよね。 特に …
-
-
静電気を防ぐ方法を試してみた!車から降りるときのバチッを何とかしたい!
冬になり空気が乾燥してくると発生する静電気。ふとした時にビリリときて、嫌な思いを …
-
-
熱中症の頭痛の治し方はこれがポイント!
昨今は毎年夏になると熱中症のニュースが頻繁に流れますね。 関連
-
-
チアシードはどこに売っている?販売店と価格は?
ダイエット食材として注目を浴びているチアシード。あまり聞き慣れない食材ですが、イ …
-
-
渋滞に活躍する暇つぶしアプリをオススメランキングで紹介!
今回は、渋滞にはまったときに絶対活躍する、車内の暇つぶしに最適なスマホアプリご紹 …
-
-
うなぎ価格の推移と相場!価格高騰の原因と2015年はどうなる?
土用の丑の日はうなぎを食べようと思っている人も多いのではないでしょうか? そこで …