情報ペポパの記憶のカタスミ

記憶のカタスミにひっかかるステキな情報をお届けします!

結婚式には礼服?スーツ?

   

礼服とスーツの違いって分かりますか?

結婚式に行こうと思って
いざ服装を考えたとき、
礼服とスーツのどちらを着ていけばよいのか?
結婚式には何を着ていくのが正しいのか?
困ってしまう人が多いかと思います。

結婚式には礼服とスーツのどちらが正しいのか?



一般的に言われている「礼服」は、
いわゆる
「冠婚葬祭に使われるブラックのスーツ」
のことです。

20代くらいの人だと、
「礼服は葬儀用に用意するもの」
というイメージが強いかもしれませんね。

世間一般の礼儀としては、
冠婚葬祭は全て、
この「礼服」で対応出来ます!

もちろん、ネクタイの色や中に着るシャツは、
場面に応じて変えることが必要です。

ということで、
まずは、
結婚式には礼服でOK!
という結論になりますね。

実際の結婚式で礼服とスーツはどうなっている?

ただし、
実際に結婚式に礼服で行くか?
は、
状況によって検討が必要そうです。

昔のルールで言えば、
礼服で出席することで問題ありませんでしたし、
むしと礼服が正しかったです。

ただし、最近は状況が違います!

若い人の間で、
パーティーに飾り気のない礼服は格好悪い!
というイメージが広まってきたからなのか、
礼服ではなくオシャレめなスーツで出席される人が
とっても多いですね。

30代後半~くらいの方は、
やっぱりまだまだ礼服が多いですが、
若い人で礼服は本当に少なくなりました。

費用面を気にしないのであれば、
最善の選択は、
冠婚葬祭で使える礼服(主に葬儀目的)
と、
結婚式などで使えるオシャレなスーツ
の、
2パターンを用意しておくことだと思います。
状況に応じて使い分けることが出来ます。

会社などに来ていくスーツはやっぱり別なので、
ここは注意してくださいね。^^;
※毎日良いスーツを着ている人は別ですが。。

結婚式でスーツを間違って失敗した話

一番多いのは、
普段着ているリクルートスーツや、
会社用のスーツで結婚式に出席して、
少し浮いてしまった!
という意見が多いです。

大学生とか新社会人くらいまでは
ぎりぎり許されそうですけどね。
そうじゃないと、
やはり少し目立ってしまいそうです。

ただ、シャツやネクタイ、
ポケットチーフをしっかりすれば、
それなりの格好に見えるかもしれませんね。

もう一つは、
若い人の意見で、
礼服で行ってしまったら、
周りの友人たちと雰囲気が少し違った!
という意見。

最近の若い人は、
結婚式であってもカジュアルなイメージが強いので、
やはり皆さんオシャレなスーツが多いです。

礼服の黒は深いですから。
多少シャツやネクタイで明るくしても、
やはり目立ってしまうかもしれませんね。

結婚式に礼服で行くこと自体は、
礼儀としては間違っていないので、
そこは友人たちと話をあわせて、
状況に応じて適切な衣装を着るようにしたいですね。

  関連記事

防災用品 女性にオススメの持ち歩きが簡単で手軽なグッズ一覧

自宅に防災用品を用意していればそれで十分でしょうか? 災害に遭遇する場合は、自宅 …

子供の名前ランキング2016を予想!歴代結果から最新トレンドを考えてみる!

2015年の子供の名前ランキングが発表されましたね。子供への一生の贈り物ですから …

帰省先で赤ちゃんが寝ないのを防ぐためには何に注意すれば良いのか?

お盆になると実家に帰省する方も多いと思います。 たまの機会に子供を連れて帰れると …

浴衣の洗い方 色落ちさせない基本の手順 

浴衣を着てイベントに繰り出したい季節になりましたね! 夏祭りや花火大会など、浴衣 …

卒園式のパパはどんな服装がベストか調べてみた

子供の卒園式の服装。 母親の服装は調べるといっぱい口コミがあるのに、父親の服装っ …

赤ちゃんの日焼け止め 落とし方&選び方の完全ガイド!

紫外線の強い季節がやって来ました! この季節は肌が弱い赤ちゃんの日焼けも心配にな …

七五三の母親の服装はワンピースで良い?将来的に着まわし出来るコーデを!

七五三の子供の服装はすぐに決まっても、以外と悩んでしまうのが自分の服装。 七五三 …

紫外線対策は何歳から必要?子供のために出来る日焼け止め対策まとめ

暖かい季節になってくると男女問わず小さい子に日焼け止めを塗っているママをよく見か …

セルカ棒の面白い使い方を検証!欠点や値段の違いはどこにある?

セルカ棒=自撮り棒は、スマートフォンの普及と相まって、自撮りの幅を広げる必須アイ …

夏バテでご飯が食べれない時の対処法は?治し方のコツ!

毎年暑くなると、夏バテしてご飯も食べれなくなってしまうという人も多いですよね。今 …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

証拠金が取引額の4%以上