情報ペポパの記憶のカタスミ

記憶のカタスミにひっかかるステキな情報をお届けします!

スマホで撮った写真をパソコンに自動で連携する方法!

   

スマホで撮った写真を自動でパソコンにコピー出来たらいいなーと思って調べてみたら、意外と簡単に出来ることが分かったので、方法をまとめておきます。

同じように悩んでいる方がいれば是非!^^

やりたいことは共有ではなく自動コピー

今回やりたいことは、スマホで撮った写真をPC側に自動でコピーするということです。

新しく写真を撮影したら、自動でパソコン側にコピーが共有される。
スマホ側には、オリジナルの写真は残り続ける。
パソコン側にコピーが出来て、パソコン側の写真は消したりしてもスマホ側のオリジナルには影響しない。

というのも、これまではケーブルでつないでパソコンにコピーしたりメールで転送してみたり、とやっていたんですが、やはり頻度が増えてくるとその作業すらも面倒になってきて。

自動で出来る方法は無いかなと探していたんです。

パソコンに写真を自動共有する方法は?

最初は調べてみてもなかなか良い方法が見つけられませんでした。

・ケーブルでつなぐだけで共有
ケーブルでつなぐと、同期を取るように写真をコピーしてくれる機能もあるみたいです。
ただ、このケーブルをつなぐのが面倒だし、毎回同期を取りたいわけではないため却下。

・クラウドに連携
今の主流はこれでしょうか。保存先をクラウドにしてガンガン保存していく。

でも、私がやりたかったのは保存ではないんです。パソコンのローカルにコピーが欲しい

クラウドだと、そこに毎回ログインとかも面倒だし、消してしまうとバックアップがなくなるのでまた面倒です。

見つけた方法はdropboxを使うだけで解決できた

いろいろ調べてみると、少し昔の記事で、「dropboxとdropsyncを使えば自動コピーが出来る」ということを見つけました。

これだ!と思いまずはdropboxを入れてみたところ、どうも最近は機能追加されているみたいで、dropboxだけで今回やりたかったことが実現できました!

<手順>
1.パソコン側にdropboxをインストール
→アカウントが無ければ新規作成。
2.スマホ側にdropboxをインストール
→アカウントは1.と同じものを。
3.スマホ側の設定で「カメラアップロード」をONにする。

たったこれだけです。

カメラアップロードの機能は?

カメラアップロード機能は、スマホ側で写真撮影したものが保存される「カメラフォルダ」の内容を、dropboxのカメラアップロードフォルダに自動コピーしてくれます。

一番最初にカメラフォルダの内容を全てコピーし、その後は、写真を撮るたびに追加になった分だけコピーしてくれます。

スマホ側とPC側はこのdropboxフォルダで共有されています。

dropbox側の写真をどちらかで消せばどちらにも反映されますし、また、dropbox側のフォルダにコピーするので、スマホ側のオリジナルへは特に影響はありません。(消えません。)

設定でwifiが繋がった時だけコピーかどうかも選べるので、通信量が膨大になる心配もありませんね。

注意点は二つで、一つは容量に気をつけること

写真をコピーするわけなので、1枚撮れば2枚分の容量になり、スマホ側の容量も圧迫します。
また、dropbox自体、初期では2GBしかないので、全て保存していくとすぐにいっぱいになってしまいます。

使った写真は小まめに消したり、PCローカル側へ切っていくことで、doropboxフォルダの中身は少なくなるようにしたいですね。

もう一つはdropboxを共有したり別用途で使う場合
カメラアップロードがONになっていることを忘れてアカウントを使いまわしてしまうと、見られたくない人に写真を見られるなんていうこともありうるので、十分に注意して下さい。

写真の自動保存がこんなに簡単に出来るなんて

本当に、今の世の中、調べてみればやりたいことはほとんど出来るんじゃないかと思います。

私のやりたかったことも、知ってる人からすれば大したことないのでしょうか、アプリ一つで出来てしまうんですからね。(^^;

  関連記事

子供の名前ランキング2016を予想!歴代結果から最新トレンドを考えてみる!

2015年の子供の名前ランキングが発表されましたね。子供への一生の贈り物ですから …

お風呂のカビ対策!タイルやパッキンの黒カビを簡単に落とすには?

湿気が増えてくると気になるのがお風呂のカビ。気づいたらいろんな所に黒カビが生えて …

ハウスメーカーの選び方やポイントを現役事務の私が解説☆

「もうすぐマイホームを建てようかな~」と考えだしたときに、 まず思い当たるのが『 …

日焼け止め 1年前のものは使えるか?未開封と保管状態の関係

紫外線の強い今の時期の必須アイテムといえば「日焼け止め」。 海へ繰り出そうと日焼 …

法定12ヶ月点検は強制?受けないとどうなる?

先日、車の法定12ヶ月点検の案内が届きました。ディーラーさんに遅れても良いか訪ね …

年賀状の挨拶文は気の利いたメッセージを!義両親と100%距離が縮まる秘密の方法

義両親に出す年賀状って困りませんか? 関連

東京土産でお菓子以外を探しているアナタにおすすめのランキング!

東京土産と言えば「お菓子」が圧倒的に多いですね。 でも、甘いものが好きではない方 …

紫外線対策に効果的な帽子の選び方は?色・素材・形の差はどのくらい?

夏本番! 暑く日差しの強い日が続き、日焼けが心配な季節ですね。 関連

機能性表示は何のために導入された?目的と抱える問題点は?

2015年春から順次導入される機能性表示。トクホなどの性能表示があるにもかかわら …

赤ちゃんの日焼け止め 落とし方&選び方の完全ガイド!

紫外線の強い季節がやって来ました! この季節は肌が弱い赤ちゃんの日焼けも心配にな …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

証拠金が取引額の4%以上