スマホで撮った写真をパソコンに自動で連携する方法!
スマホで撮った写真を自動でパソコンにコピー出来たらいいなーと思って調べてみたら、意外と簡単に出来ることが分かったので、方法をまとめておきます。
同じように悩んでいる方がいれば是非!^^
やりたいことは共有ではなく自動コピー
今回やりたいことは、スマホで撮った写真をPC側に自動でコピーするということです。
新しく写真を撮影したら、自動でパソコン側にコピーが共有される。
スマホ側には、オリジナルの写真は残り続ける。
パソコン側にコピーが出来て、パソコン側の写真は消したりしてもスマホ側のオリジナルには影響しない。
というのも、これまではケーブルでつないでパソコンにコピーしたりメールで転送してみたり、とやっていたんですが、やはり頻度が増えてくるとその作業すらも面倒になってきて。
自動で出来る方法は無いかなと探していたんです。
パソコンに写真を自動共有する方法は?
最初は調べてみてもなかなか良い方法が見つけられませんでした。
・ケーブルでつなぐだけで共有
ケーブルでつなぐと、同期を取るように写真をコピーしてくれる機能もあるみたいです。
ただ、このケーブルをつなぐのが面倒だし、毎回同期を取りたいわけではないため却下。
・クラウドに連携
今の主流はこれでしょうか。保存先をクラウドにしてガンガン保存していく。
でも、私がやりたかったのは保存ではないんです。パソコンのローカルにコピーが欲しい。
クラウドだと、そこに毎回ログインとかも面倒だし、消してしまうとバックアップがなくなるのでまた面倒です。
見つけた方法はdropboxを使うだけで解決できた
いろいろ調べてみると、少し昔の記事で、「dropboxとdropsyncを使えば自動コピーが出来る」ということを見つけました。
これだ!と思いまずはdropboxを入れてみたところ、どうも最近は機能追加されているみたいで、dropboxだけで今回やりたかったことが実現できました!
<手順>
1.パソコン側にdropboxをインストール
→アカウントが無ければ新規作成。
2.スマホ側にdropboxをインストール
→アカウントは1.と同じものを。
3.スマホ側の設定で「カメラアップロード」をONにする。
たったこれだけです。
カメラアップロードの機能は?
カメラアップロード機能は、スマホ側で写真撮影したものが保存される「カメラフォルダ」の内容を、dropboxのカメラアップロードフォルダに自動コピーしてくれます。
一番最初にカメラフォルダの内容を全てコピーし、その後は、写真を撮るたびに追加になった分だけコピーしてくれます。
スマホ側とPC側はこのdropboxフォルダで共有されています。
dropbox側の写真をどちらかで消せばどちらにも反映されますし、また、dropbox側のフォルダにコピーするので、スマホ側のオリジナルへは特に影響はありません。(消えません。)
設定でwifiが繋がった時だけコピーかどうかも選べるので、通信量が膨大になる心配もありませんね。
注意点は二つで、一つは容量に気をつけること。
写真をコピーするわけなので、1枚撮れば2枚分の容量になり、スマホ側の容量も圧迫します。
また、dropbox自体、初期では2GBしかないので、全て保存していくとすぐにいっぱいになってしまいます。
使った写真は小まめに消したり、PCローカル側へ切っていくことで、doropboxフォルダの中身は少なくなるようにしたいですね。
もう一つはdropboxを共有したり別用途で使う場合。
カメラアップロードがONになっていることを忘れてアカウントを使いまわしてしまうと、見られたくない人に写真を見られるなんていうこともありうるので、十分に注意して下さい。
写真の自動保存がこんなに簡単に出来るなんて
本当に、今の世の中、調べてみればやりたいことはほとんど出来るんじゃないかと思います。
私のやりたかったことも、知ってる人からすれば大したことないのでしょうか、アプリ一つで出来てしまうんですからね。(^^;
関連記事
-
-
ネクタイピンは必要?ビジネスマナー違反にはならないか?新社会人の常識
新社会人の準備のため、新しいスーツを用意している人も多いでしょう。リクルートスー …
-
-
浴衣 女の子用の着崩れしない着付け方法!浴衣よりもオススメな衣装はコレ
夏祭りの季節になると、女の子を持つ親なら我が子に浴衣を着せたくなりますよね! 関 …
-
-
彼氏彼女の実家に持っていく東京土産はコレを選べば間違いない!
彼氏や彼女の実家への初めての訪問。 やっぱりマナーとして手土産は持参したいですよ …
-
-
猫ちゃん長生きの秘訣は?気づいてあげるべき病気のサイン
一昔前に比べて猫ちゃんの寿命はぐっと伸びてきています。 私が出会った最高齢のご長 …
-
-
そうめんの有効活用!うまうまアレンジ小技集!
夏になると食べることの多いそうめん。でも、そうめんって味が単調で飽きてしまい、余 …
-
-
静電気除去ブレスレットは本当に効果がある?オシャレで可愛い人気商品は?
冬場のバチバチと気になる静電気。 関連
-
-
お餅の保存とカビが生えたお餅の対処方について!おばあちゃんの知恵袋
お正月に実家からたくさんもらったお餅。冷蔵庫で保存しておいたのに、気づいたらカビ …
-
-
防災用品のリストをまとめてみた【小さい子供がいる親向け】
毎年のように各地で起こる自然災害。その度に、日頃から防災用品を揃えておくことの重 …
-
-
セルカレンズの選び方は?メリットとデメリット一覧!
最近話題のセルカレンズって知っていますか?? 流行の自撮り棒の欠点を全て解消して …
-
-
うなぎ価格の推移と相場!価格高騰の原因と2015年はどうなる?
土用の丑の日はうなぎを食べようと思っている人も多いのではないでしょうか? そこで …