情報ペポパの記憶のカタスミ

記憶のカタスミにひっかかるステキな情報をお届けします!

自転車通勤の男性に贈る!紫外線対策の基本と便利グッズまとめ

   

気温がどんどん上昇中!

紫外線も強くなり、日焼けが気になる時期になりましたね!

自転車通勤をしている方にも紫外線が気になる時期になりました。

今回は、自転車通勤で日焼けが気になる男性に向けて、紫外線対策の基本からまとめてみたいと思います。

紫外線対策の基本は日焼け止め!効果的な選び方は?

男性でも出来る紫外線対策の基本と言えば、なんといっても「日焼け止め」です。

ですが、初めての方には、何をどうを選べば良いかとても難しいんですよね。

「SPFはどの程度がいいの?」
「PAってそもそもなに?」

など疑問があると思います。

SPFとは?

SPFとは「紫外線を浴びてから日焼けするまでの時間を何倍遅らせることができるか?」を表している数値です。

SPFの値を「日焼けを予防できる時間」と思われている方も多いようですが、ちょっと違いますね。

日本人の平均的としては、日焼け止めを塗らない状態では10~20分で日焼けすると言われています。

その時間をSPFの値倍だけ遅らせることが出来るという数値になります。

紫外線に弱い人で10分としても、SPF30の日焼け止めであれば、
10分 × 30倍 = 300分(5時間)
となります。

そう考えると、日焼け止めにはかなりの効果があることがわかりますね。

PAとは

PAは紫外線の防止効果を表す目安の数値で+~++++まで4段階で定義されています。

紫外線A波は肌を黒ずませる波長であり、PAは、この紫外線A波を防ぐ性能の高さを表します。

もちろん値が大きければ良いわけではありません。
効果が高くなるほど肌への負担も大きくなるので、状況に応じて適切な値を選ぶことが得策になります。

自転車通勤の日焼け止めとしては、SPF30程度PA++程度が適切となるでしょう。

日焼け止めの効果的な使用方法は?

日焼け止めの効果的な使い方としては、適量をムラ無く塗ることです。

日焼け止めの適量

日焼け止めの適量は1平方センチあたり2mg。

この量をつけると日焼け止めのSPF値・PA値が表示通りの効果を発揮すると言われています。

顔全体で500円玉くらいの大きさの量です。
1度に塗るのは難しいので2回に分けて塗っていきましょう!

日焼け止めはこまめに塗りなおすことがコツ

実は、日焼け止めは、極端に性能が高いものを使うより、こまめにしっかりと塗ることで効果を発揮します。

朝の通勤時にしっかり塗ったからと、昼間の外出がある場合に塗らないのは効果が期待出来ません。

必要な場合はこまめに塗りなおすようにしましょう。

1年前の日焼け止めは使える?

昨年の日焼け止めが余っているからとそのまま使う人も多いと思いますが、実はそれはあまり効果的ではありません。

開封してから1年以上経つと、雑菌の混入などのより品質が低下している可能性があります。

日焼け止めは1シーズンで使い切るのが望ましいですし、保存状態の良くない日焼け止めは使わないようにしましょう。
せっかく日焼け止めを塗るのに、効果が無いのは残念ですからね。^^;

男性にもオススメの紫外線対策グッズ

最近は紫外線対策グッズが非常に多く、男性にもオススメのアイテムはたくさんあります。

長袖の上着

最近はUVカット素材のものが多く販売されています。

なんといっても自転車を乗っている際、腕の日焼けは気になりますよね!

シックなデザインで薄手の長袖上着であれば、違和感無く着ることも出来るはずです。

手袋

自転車に乗っている際の日焼けでは、手の甲が要注意とされています。

UVカット手袋でしっかり紫外線対策をして下さい。

サングラス、UVカットメガネ

目から入る紫外線をブロックすることも大切です。

目から紫外線を感じると、体は他の部分にメラニンを生成する指令を出してしまいます。

首周りまで防げるUVハット

髪や頭皮の紫外線対策も重要です。また、意外と忘れがちなのが首周り。

女性であればスカーフを巻いたり出来るのですが、男性だとなかなか難しいですよね。

そこで、頭皮と首周りを合わせてガード出来る、つばが広いオシャレなUVハットを探すのが良いでしょう。

男性向けの紫外線対策まとめ

例え男性でも紫外線対策は当たり前の時代になりました。

探してみると、男性向けの紫外線対策グッズも多く見つけることが出来るので、是非いろいろ探してみて下さい。

  関連記事

渋滞時に子供の暇つぶしオススメ遊び一覧!スマホ一つで楽しめる?

大人だけでも気が滅入る渋滞の時間つぶし。 子供が一緒の時の渋滞は、それ以上に時間 …

卒園式のパパはどんな服装がベストか調べてみた

子供の卒園式の服装。 母親の服装は調べるといっぱい口コミがあるのに、父親の服装っ …

子供に人気のそうめんアレンジで余りモノを有効活用する方法!

日本の夏の定番メニューと言えば「そうめん」ですよね。 調理も簡単で冷たくて美味し …

焼き芋はカロリーが高くて太りそうは間違い?ダイエットや美容にも効果的な摂取方法

秋はサツマイモの美味しい季節ですね!^^ 秋と言えば、「美味しい焼き芋を食べたい …

静電気体質なんて存在するのか?バチッ原因と簡単に出来る解決策!

冬になると多くの人が悩む静電気のバチッとした痛み。深刻な人は、ドアノブに触れるこ …

七五三に絶対ハズれない母親向けの服装と合わせるアクセサリーまとめ!

七五三参りの際に子どもと同じくらい悩むのがママの服装ですね。^^ 関連

日焼け止め 1年前のものは使えるか?未開封と保管状態の関係

紫外線の強い今の時期の必須アイテムといえば「日焼け止め」。 海へ繰り出そうと日焼 …

年賀状の挨拶文に気の利いた一言で会社上司や先輩の印象アップを!

会社の上司や先輩への年賀状は、友人に送るものとは違って内容に気を遣うものです。 …

帰省時は車で長距離運転になる場合 赤ちゃんのために注意したいことまとめ

長期休暇になり、実家への帰省を検討している方も多いと思います。 関連

浴衣の洗い方 洗濯機でのコツは?手洗いが面倒な場合もコレで大丈夫!

浴衣を買ってはみたものの、「どうやって洗えばいいの?」と困ってしまう方も多いと思 …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

証拠金が取引額の4%以上