富士登山はガイド無しでも大丈夫か?メリットとデメリットは
「富士山に一度は登ってみたい!」と思っている人は多いかと思います。
ただ、初めての登山が富士登山になる人も多く、初心者がどのように登山すればよいか分からない人が多いのも事実です。初めての富士登山は、ガイド無しで気軽に挑戦しても大丈夫なものなのでしょうか?
富士登山はガイド無しでも大丈夫か?
まず、富士登山ですが、ガイド無しでも挑戦は可能です。ただし、十分な下調べと、しっかりした装備を用意することは必要です。
富士山は高さはありますが、登山道はある程度整備されており、休憩場所も多く、また人も多いので安心です。さすがに一大観光地になってしまっているだけあって、設備や治安については心配ありません。
登山道は岩場なども多いですが、極めて困難な三道は少なく、そういう意味では初心者向けと言われています。
ルートが分からなかったり、一人ぼっちになってしまうことが不安な人もいるようですが、7~8月のシーズン中は登山観光客で溢れかえっているので、一人になる方が難しいようです。^^;
ガイドをつけないメリットデメリット
ガイドをつけないで登山するメリットは、
・自分のペースで自由に登れる。
・集団行動に合わせる必要は無い。
・山小屋の狭さが軽減される
といったあたりでしょうか。
休憩や歩き出し、登山スピードなど、自分のペースで進めるところが、ガイド無しの一番のメリットのようです。また、狭い山小屋や休憩所での団体行動なども、なかなか辛いところもあるようですね。
逆に、ガイドをつけないデメリットは、
・案内や面倒を見てくれる人がおらず不安が大きい。
・意外と費用が高くなる。
・交通手段を考えるのが大変。
などでしょう。
特に初心者の富士登山では、何も分からない場合は不安がとても大きいと思います。実際は、シーズンの富士山には人が溢れていて、迷うこともなければそこまで心配する必要も無いのですが、やはり最初は不安なもの。
また、実はガイド付きの団体パックを申し込んだほうが料金が安くなったり、富士山五合目までの移動などもお任せでいけるので、いろいろと楽なことが多いです。
そういう意味で管理人は、初心者の一回目はガイド付きで登ってみるのが良いのかな?と思います。
ガイド無しの富士登山の場合は事前の調査が必須!
ガイド無しでも富士登山は可能ですが、その場合は、入念な事前調査と準備が必要です。
富士登山の注意事項については詳しくまとめられているサイトが多くあるので、探してみると簡単に見つかると思います。
一般的には1泊2日のプランで、
1日目:お昼頃からゆっくりと登山開始。暗くなる前に七合目あたりの山小屋で宿泊。
2日目:早朝4時頃に出発してご来光を見る。そのごゆっくり頂上を目指す。
というのがオススメのようです。
ご来光は頂上でなくても見れるのがポイントで、このプランだと体力的にも楽なようですね。
ご来光を頂上で見るには、暗いうちの登山が必要で体力的に厳しいので、これは2回目以降の目標にしても良いかも。でも、月明かりの中の登山もなかなか経験できないのでオススメのようですね。
また、装備については、特にシューズはしっかりしたものを用意すること。また、気温なども考慮して服装や防寒具をしっかりすること。最低限この2点を押さえておけば大丈夫でしょうか。あとは詳しいホームページ等を見て確認しましょう。
ただ、こちらも初めてで不安の場合は、やはり一度ツアーで申し込むと、レンタル設備なども充実しているので分かりやすいかと思います。
初めての富士登山についてまとめ
初めての富士登山でも、しっかり準備をすることで、ガイドをつけずに登頂することは可能です。でも、本当に山登り初心者の場合は、ガイドのついたツアーをパックで申し込むことが、最も安心な方法かと思います。
関連記事
-
-
焼き芋をバーベキューで作る場合の時間はどのくらい?簡単な作り方を紹介!
秋のバーベキューをするのであれば、焼き芋をメニューに加えてみてはいかがでしょうか …
-
-
バーベキュー実践結果!7人の場合の反省と改善点
4/29(水祝)、予定通り2015年シーズン一発目のバーベキューを開催しました! …
-
-
潮干狩りの持ち物と基本情報まとめ!子供連れの場合の必須事項!
ゴールデンウィークにオススメの、 隠れた人気イベントと言えば、 「潮干狩り!」 …
-
-
バーベキューコンロの選び方!初心者向けのポイントとコツを紹介
バーベキューをするときに必要になるのが、 バーベキューコンロ。 初めてやるときは …
-
-
バーベキューにオススメの差し入れは何が良い?人気のお菓子やデザートは?
バーベキューに呼ばれた場合、手ぶらで行くのはさすがに気が引けるもの。といっても、 …
-
-
潮干狩リのテクニックと裏ワザを総まとめ!
せっかく潮干狩りに行ったのだから、 たくさんのアサリを取りたいですよね! 同じ砂 …
-
-
バーベキューを100倍楽しむための食材や野菜の一工夫!
バーベキューは好きだけど、肉やソーセージを焼くだけで飽きてしまっている!というア …
-
-
バーベキューコンロの火起こし!効率の良い簡単な方法は?
バーベキューで最初の難関は炭に火をつける「火起こし」という人が多いようですね。 …
-
-
バーベキューの臭い対策!煙が出ないマル秘ワザとは?
自宅のベランダや庭でバーベキューをしていると、隣家への煙や臭いが気になりますね。 …
-
-
バーベキューにオススメのお手軽お洒落メニュー!ホイル焼きは必須!
バーベキューにはよく行くけど、毎回同じような食材とメニューで正直マンネリしてると …