セルカレンズの選び方は?メリットとデメリット一覧!
最近話題のセルカレンズって知っていますか??
流行の自撮り棒の欠点を全て解消してくると話題のこのアイテム。今回は、セルカレンズの選び方や、メリットデメリットについてまとめてみたいと思います。
セルカレンズとは?
セルカレンズとは、スマホのカメラに追加で接続する、クリップ式のコンバージョンレンズです。
セルカレンズを使うことで、広角が広くなり、通常より広い範囲が撮影出来るようになります。そのため、自撮り棒を使わなくても複数人での自撮りが出来ちゃうわけですね!^^
セルカレンズのメリットとデメリット
セルカレンズのメリットとデメリットをまとめてみました。
<メリット>
・手軽にワイドな写真が撮れる
・持ち運びやすい
・どこでも使える
・スマホを落とす心配が少ない
<デメリット>
・ゆがみが発生したり、端が切れることがある
・大勢の集合写真は対応しきれない
セルカレンズの特徴といえば、なんと言っても手軽なことです!持ち運びも便利だし接続も簡単。これでワイドな写真が撮れるので、自撮り棒よりは圧倒的に簡単ですね。
セルカレンズと自撮り棒の比較
セルカレンズと自撮り棒のどちらを使うか?はどのように決めるのがよいのでしょうか。
手間や場所を考えなければ、自撮り棒で物理的にカメラを離した方が、ワイドな写真を綺麗に取れることは間違いがないです。でも、面倒ですから。自分の目的を考えて、それがセルカレンズで可能な範囲であれば、セルカレンズの方が簡単で便利です。
例えば、
・全身姿の自撮りが多い
・3人程度の集合写真の自撮り
この程度であればセルカレンズを使うべきです。セルカレンズで十分な効果がありますし、その方が持ち運びも便利だし準備も簡単でよいですね。2~3人程度であれば、ほとんど自撮り棒を使った場合と同じレベルの写真が撮れます。
また、ディズニーランドなど、そもそも自撮り棒の使用が禁止されている場所に行くのであれば、セルカレンズを使うしかないですね。
>>自撮り棒はなぜ禁止?規制の原因と致命的な欠点とは?
スポーツ大会などで5人以上の集合写真を自撮りしたい場合や、あらかじめ複数人の自撮り集合写真が決まっている場合などは、自撮り棒を使った方が良いでしょう。
オススメのセルカレンズは?
セルカレンズには、
・0.4×の超広角レンズ一つのもの
・ワイド(0.67×)、接写、魚眼の3種類のレンズのもの
という大きく2パターンに別れます。
0.4×と0.67×では、0.4×の方がより広角の広い写真が撮れますので基本的にはコチラをオススメします。しかし魚眼や接写レンズも、写真の楽しみを広げるという意味では意外とオススメです!^^
・Hamee セルカレンズ0.4x/レッド
Hamee セルカレンズ 0.4x スマホ カメラ レンズ 広角 ワイド クリップ セルフィーレンズ / レッド
・IQ-3INONE-RD 汎用クリップレンズセット(広角レンズ+接写レンズ+魚眼レンズ)
3 IN ONE セルカレンズ スマートフォン用 汎用クリップレンズセット (広角レンズ+接写レンズ+魚眼レンズ) レッド IQ-3INONE-RD
対象の製品が、自分のスマホ機種に対応するか確認も必要です。iPhone用が圧倒的に多いですね。機種が合わないものをつけてしまうと、撮影した写真の端にレンズが写り込んだりすることが増えてしまうようです。
自撮りをするために0.4xのレンズを買うのも良いですが、まずは3種類セットを買ってみても良いかもしれません。魚眼や接写も、やってみると楽しくていろいろとハマります。居酒屋で接写食べ物をとってみたり、オシャレな場所で魚眼で写真を撮ってみたり。面白い写真がいろいろ撮れますよ!^^
セルカレンズの選び方まとめ
自撮り棒に比べて、圧倒的な手軽さがメリットのセルカレンズ。それぞれ一長一短ありますが、自分の利用シーンを考慮して適切なものを選びましょう。
・自撮り棒に関するその他の記事はコチラ☆
>>自撮り棒はなぜ禁止?規制の原因と致命的な欠点とは?
>>セルカ棒の面白い使い方を検証!欠点や値段の違いはどこにある?
関連記事
-
-
赤ちゃんの紫外線対策はどうする?気になる方法と大人顔負けのUVケアとは
生まれたばかりの赤ちゃんの肌は柔らかくてぷるぷるで、本当に羨ましいものです。いつ …
-
-
赤ちゃん水遊びの服装は何を着せるのが良い?
暑い季節になってきましたね! あかちゃんもたっぷり汗をかくこの季節、水遊びをさせ …
-
-
焼き芋はカロリーが高くて太りそうは間違い?ダイエットや美容にも効果的な摂取方法
秋はサツマイモの美味しい季節ですね!^^ 秋と言えば、「美味しい焼き芋を食べたい …
-
-
ネクタイの結び方 長さ調節が上手くいかない場合のオススメ!
ネクタイをしている人の80%は、 1種類の結び方しか知らないんだそうです! ネク …
-
-
ハウスメーカーの選び方やポイントを現役事務の私が解説☆
「もうすぐマイホームを建てようかな~」と考えだしたときに、 まず思い当たるのが『 …
-
-
お風呂のカビ対策!タイルやパッキンの黒カビを簡単に落とすには?
湿気が増えてくると気になるのがお風呂のカビ。気づいたらいろんな所に黒カビが生えて …
-
-
ボジョレー・ヌーボーなぜ人気?本場フランスではどうなのか?
毎年11月になると、ボジョレー・ヌーボー解禁が話題になりますね。 関連
-
-
ネクタイピンは必要?ビジネスマナー違反にはならないか?新社会人の常識
新社会人の準備のため、新しいスーツを用意している人も多いでしょう。リクルートスー …
-
-
冬場の髪の毛乾燥対策にはヘアオイルで驚きの効果!肌荒れが気になる場合は?
「冬になると、どんなにケアをしていても髪の毛が乾燥して困る!」 こんな悩みを抱え …
-
-
冷凍したお餅の美味しい食べ方!解凍方法はレンジで良いのか?
食べ切れなかったお餅を冷凍保存している人は多いはず。 でも、そのお餅を美味しく食 …