情報ペポパの記憶のカタスミ

記憶のカタスミにひっかかるステキな情報をお届けします!

赤ちゃん水遊びにオススメの服装と注意点まとめ

   

暑い季節になりましたが、一日中クーラーの効いた部屋にこもってばかりでは赤ちゃんも体調を崩してしまいますね。

そこでオススメなのが「水遊び」です。

自宅や公共の場などで赤ちゃんを水遊びをさせるときにはどのような服装がいいのでしょうか?
初めて赤ちゃんに水遊び体験させる初心者ママのためにまとめてみました。^^

赤ちゃんが初めて水遊びデビューする場所

まずは、赤ちゃんの一般的な水遊びデビュー時期場所についてみていきましょう。

紙おむつを使用している赤ちゃんを対象としたアンケート結果です。

<初めての水遊びの年齢>
1位:6ヶ月~1歳未満(22%)
2位:1歳代(16%)
3位:3ヶ月~6ヶ月(6%)
4位:2歳代(2%)

<初めての水遊び場所>
1位:ビニールプール(59%)
2位:プール、噴水公園の水遊び場(11%)
3位:スイミングスクール(6%)

赤ちゃんの水遊びデビューは、お座りができるようになる6ヶ月くらいが最も多いようですね。

また、水遊びの場所は、自宅でビニールプールを使うというのが最も多かったです。

その他には、場所が無かったり後片付けが簡単という理由で、湯船やベビーバスを使用する人もたくさんいました。

水遊び用のおむつが安心

水遊びをさせるなら、おむつに関しては水遊び用の物を使用する事をおすすめします。

普通の紙おむつは水を含んでしまうとパンパンに膨らんで重たくなってしまい、水遊びには向かないからです。

<水遊び専用おむつを使用する理由>
・水を吸っても膨らまないので子どもが動きやすい
・汚れたらそのまま捨てられて処理が簡単だから
・泳いでいる時にうんちが出ても安心だから
・プールに入るには使用が義務付けられているから
・水着や下着を汚したくなかったから

特に、オムツがまだ外れていない赤ちゃんの場合は、水遊びの時もオムツが必要になります。

上記のような理由があり普通のオムツでは対応が難しいので、しっかりと、水遊び用のオムツを使用するようにしましょう。

赤ちゃん水遊びには基本は水着で!

自宅や公園などで水遊びする際は薄手の服でも構わないと思いますが、普通の洋服は水に濡れるとどうしても重くなってしまうので赤ちゃんも動きにくくなります。

また、べったりと張り付き不快に感じたり、乾きにくい服であれば体温を奪って寒く感じたりすることもありますので、そういった意味でも、基本的には水着を着用するのが良いでしょう。

最近は可愛いデザインのものがたくさんありますが、紐のついた水着などは簡単に外れてしまったり、遊んでいるうちに紐がほどけて絡まったりする危険もありますのでご注意ください。

また、水着以外を使用する際は、
・濡れても重くならないもの
・乾きやすい素材のもの
を選びましょう。

デニム素材のものは濡れるととても重くなりますが、ナイロンや水着に近い素材のものなどは乾きやすいです。自宅であれば水遊び用のおむつにTシャツのような簡単な服装でもいいかもしれないですね。

水遊びの注意点

水遊びをさせる時の注意点にはどのようなものがあるでしょうか?

まず、屋外での水遊びは気温が25℃以上の天気の良い日がおすすめです。真夏日のような炎天下のときはさすがに暑すぎるかもしれませんが、風が強い日などは25℃でも寒く感じることがありますので避けた方が良さそうです。

気温が高いときには日陰を選んで遊ばせるといいですね。水遊びの後は体が冷えていることもありますので、ぬるま湯のシャワーで汗を流し、バスタオルでしっかりと体の水分を拭き取りましょう。

また、汗をたくさんかいていますので水分補給も忘れずに。そのあとにゆっくりお昼寝をさせてあげることも大事です。

赤ちゃんの水遊び服装まとめ

私も子どもの頃庭にビニールプールを出してよく水遊びをしていました!^^

川やプールに行くには手間がかかったり危なかったりしますが、自宅だとそのような心配がなかったため親も安心だったと思います。

赤ちゃんが安全に遊ぶことができるようにしっかり準備をして水遊びデビューさせてあげてください。

  関連記事

七五三に絶対ハズれない母親向けの服装と合わせるアクセサリーまとめ!

七五三参りの際に子どもと同じくらい悩むのがママの服装ですね。^^ 関連

pepperは何が出来る何に使う?一般販売はいくら??

pepper(ペッパー)はソフトバンクが発売する最新ロボットです。人間の感情を認 …

年賀状の挨拶文は気の利いたメッセージを!義両親と100%距離が縮まる秘密の方法

義両親に出す年賀状って困りませんか? 関連

渋滞時に子供の暇つぶしオススメ遊び一覧!スマホ一つで楽しめる?

大人だけでも気が滅入る渋滞の時間つぶし。 子供が一緒の時の渋滞は、それ以上に時間 …

自転車通勤の男性に贈る!紫外線対策の基本と便利グッズまとめ

気温がどんどん上昇中! 紫外線も強くなり、日焼けが気になる時期になりましたね! …

引越し挨拶のタイミングと訪問時間 オススメの品物も紹介!

新しいマンションへの引越し! これから新しい生活が幕を開けますね! と、その前に …

引越し挨拶で気の利いた粗品は?

引越しの時に面倒なのが、 引越し後の挨拶回り。 特に、 「粗品に何を持っていくか …

お餅の保存とカビが生えたお餅の対処方について!おばあちゃんの知恵袋

お正月に実家からたくさんもらったお餅。冷蔵庫で保存しておいたのに、気づいたらカビ …

法定12ヶ月点検は強制?受けないとどうなる?

先日、車の法定12ヶ月点検の案内が届きました。ディーラーさんに遅れても良いか訪ね …

インフルエンザの予防接種は効果ない?噂の検証!

インフルエンザは毎年12月頃から増えてきて、1月2月にピークを迎えます。 運悪く …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

証拠金が取引額の4%以上