仙台七夕まつりはつまらない?見どころと魅力を徹底解説!
2015/04/20
仙台七夕まつりを調べてみると、「期待はずれでつまらなかった。」という意見が多く見られます。
確かに、普通の「お祭り」と同じ感覚で見に来ると、ちょっとイメージは違うかもしれませんが、見どころや魅力はたっぷり詰まっているお祭りなんですよ!
仙台七夕まつりとは
仙台七夕まつりは、期間中200万人が訪れる、全国最大規模の七夕まつりです。
開催時期:8/6~8/8。(8/5は前夜祭)
場所:仙台駅前アーケード街が中心。その他市内各地でも。
来場者数:約200万人(2014年)
最寄駅:仙台駅、あおば通駅、広瀬通駅、勾当台公園駅
アーケードの天井から吊るされる巨大な「吹流し」が仙台七夕を代表する名物になっています。各団体ごとの工夫が見れる吹流しを楽しみながら商店街を歩くだけでも、仙台七夕は十分楽しめますね。
もともとの目的が、飾り付けをした商店街を楽しむためのものであり、御神輿や夜店が立ち並ぶ熱気のあるお祭りとは趣旨が違います。そのため、イメージと違ったという人が多いのですかね。
仙台七夕の各種イベント
元々、上記の吹流しに代表されるような、豪華に飾りつけられた「商店街」がメインでした。しかし、もっと祭りを盛り上げようと、近年は様々なイベントも行われています。
星の宵まつり
夜になればメインストリートの定禅寺通りにて、星の宵まつりとしてパレードが行われます。七夕踊りなど、仙台の伝統芸能を見ながら、祭りの雰囲気を楽しむことが出来ますね。
夕涼みコンサート
dateFM主催で、勾当台公園の野外音楽堂にて、無料のコンサートが毎年開催されています。「無料でこの人たちを見れるの!?」というレベルの参加アーティストも多いんですよ!^^
2015年は誰が出るか今から楽しみですね。開催が近くなったらDateFM公式ページをチェックしましょう。
>>Datefm公式ホームページ
屋台
勾当台公園の出展スペースには、お祭りらしく屋台も並びます。また、公園内では、様々なステージイベントやラジオの生収録なども開催されています。
仙台七夕花火
8/5日は前夜祭として西公園を中心に花火が打ち上げられます。無料で楽しめるので前日から来れる場合は是非見て下さい。
仙台七夕まつりの魅力と楽しみ方
仙台七夕祭りは吹流しを見ながら商店街を散策するのが一般的な楽しみ方です。
多種多様で趣向を凝らした吹流しは、本当に見ているだけで満足感があります。また、商店街を食べ歩くのも、やはり楽しくて良いです。
ただし、狭いアーケードに200万人が押し寄せるので、混雑は相当なものになります。ベビーカーや赤ちゃん連れの方もいますが、なかなか、普通に歩くのも困難になる時間帯も多いです。
今年は、8/6(木)、8/7(金)、8/8(土)なので、可能であれば8/6(木)~8/7(金)の午前中に祭りを訪れて、ゆっくり散策するのがオススメです。
また、どうしても夜や休日になってしまうのであれば、中心部を見るのは程ほどにして、市街地の商店街を回ってみるという裏ワザ的な楽しみ方はどうでしょうか。
巨大な吹流しは中心部にしかありませんが、各地の商店街でも多種多様な飾りが施され、こじんまりとしながらも賑わった商店街が見れます。ゆっくり散策したい場合には参考にしてみて下さい。
吹流しの片付けの時間に合わせる
時間をずらして行くことも混雑を避けるには効果的です。
吹流しは、例年であれば最終日の21:00頃には片づけが始まります。人足も鈍ってくるので、19:00頃から商店街を散策し、次々に下ろされる吹流しを見るのも、また違った楽しみがありますね。
降ろしてみると、目の前で見る吹流しは予想以上に巨大で、とても驚くと思いますよ。
また、吹流しは朝イチから見ることが出来るので、商店街に一番乗りすると少し混雑を避けて楽しむことが出来るでしょう。
仙台七夕まつりの見どころまとめ
強烈なインパクトは無いですが、仙台の町並みを風情たっぷり楽しめる素敵なイベントが、仙台七夕まつりだと思います。あまり気を張らず、ゆったり楽しむつもりでご来場頂ければと思います。^^
関連記事
-
中秋の名月に開催されるイベントおすすめ情報2015【東京】
2015年の中秋の名月は9月27日です。 関連
-
蒲原まつりの噂と楽しみ方!屋台の閉店は何時?
新潟三大縁日の一つであり、夏の訪れを告げるお祭りとしても有名な蒲原祭り。今回は、 …
-
ほおずき市の見所と楽しみ方!子供連れでも楽しめるか?
入谷朝顔市と並んで人気の夏の風物詩となっている、浅草寺で行われるほおずき市。 参 …
-
西武園ゆうえんちのイルミネーション2015-2016!イルミージュの点灯時間は日によって違う?
西武園ゆうえんちのイルミネーション「イルミージュ」が10月24日から始まりました …
-
土用の丑の日にうなぎ以外の献立は?子供には何歳から?
土用の丑の日は「うなぎ」と言われていますが、どうにも苦手だったり、値段が高くて手 …
-
高知よさこい祭り2015!過去の大賞受賞チームまとめ
全国的に広がりを見せるYOSAKOIの大元が、高知のよさこい祭りです。本場という …
-
熊谷うちわ祭りはどんなお祭り?屋台や無料駐車場は?
埼玉県熊谷市で開催される「熊谷うちわ祭り」。関東一の祇園祭りと称される熊谷うちわ …
-
博多どんたくの混雑具合と主なイベント!見るよりも参加するべきお祭り!
ゴールデンウィーク最大の人出として有名なのが「博多どんたく」。 名前は聞いたこと …
-
札幌オータムフェスト2015おすすめグルメと合わせて行きたい観光地
北海道の味覚いっぱいの食イベント「札幌オータムフェスト」が2015年も札幌で開催 …
-
国営ひたち海浜公園で楽しむ紅葉とオススメの観光プラン!見頃の時期はいつ?
暑かった夏もあっという間に終わり、すっかり秋めいてきた今日この頃。 早速、紅葉シ …
Comment
星の宵祭り、夕涼みコンサート、いずれも無くなりました。
残念ですが、時代の波には抗えなかったってことかな。
貴重な情報ありがとうございます。
夕涼みコンサートは、2014年からはKHB主催で「七夕ライブ」に名前を変えているんですね。方向性も少し変わってしまったようで…。
時代の流れを感じて寂しくなるばかりです。
KHBのライブは相当チャチい感じですね。それなら拝観料はかかりますが瑞鳳殿(伊達政宗の霊廟)の七夕ナイト(竹灯籠でライトアップ)の中でやるコンサートのほうが七夕の雰囲気に合ってて数段マシかと思います。ただ街から離れているので、七夕見物の流れで楽しむ付随イベントというには無理がありますが・・・。