アパートの台所が寒すぎるので簡単に出来る対策を調べてみた!
2016/02/24
アパートの台所が本当に寒くて困っています!
特に築年数の古いアパートは断熱も弱い場合が多いですからね。また、構造上、どうしても通路のような部分を台所にする場合が多いので、部屋を温めてもそこまで熱気が行きません。
私が独り暮らしをしているときは、冬の台所が寒すぎて、全く料理をする気になれませんでした。
対策としてダウンコートを着て調理場に立っていたりしている方もいるようですが、なかなか大変そうですよね。(^^;
世間の皆さんはどのように解決しているのでしょうか?今回は低コストで簡単に出来る台所の寒さ対策について調べてみました。
冷気の進入を防ぐことが暖房の基本
基本的なことですが、気密性が高い部屋と低い部屋では暖房の効率が全く違います。
気密性が低くて手持ちの暖房器具のキャパでは暖まらない…というのは効率が悪いので、まずはすき間風が入っていないかをチェックしましょう。
・ドアや窓のすき間はすき間テープやスポンジなどで補強。
・窓からの冷気も温度を下げるので気泡シートや冷気防止のシートで補強。
手間はかかりますが効果は抜群です。またコストもあまりかかりません。
参考:寒さ対策で窓に気泡シートは本当に効果あるのか!?正しい貼り方を調べてみた
知り合いに北国住みの友人がいるのですが、超高気密住宅+二重窓の家で、エアコン1台で家中あったか冬でも薄着で過ごせる家になっています。気密性を高めて窓からの冷気侵入を防ぐだけでこんなにも効果があるんだなということを実感しました。
アパートの台所は足元の冷気対策が効果的!
それから、アパートの台所に立っていて感じるのは、とにかく足元の寒さです。
これは床に敷物を敷くだけで全然違います。
断熱シートを敷ければ足元からの冷気はほとんど感じなくなりますし、見た目は良くないですが、段ボール、新聞紙、アルミ箔でも同様の効果があります。
1畳分くらいのホットカーペットも足元だけ温めるという意味では効率が良いですね。足元が暖かいだけで台所に立つ気分が全く変わりますので!
寒い台所を温めるのは非効率?
1Kアパートなどの台所は、通路や玄関からの廊下に設置されていることが多く、この空間をあたためようとするのは非常に非効率です。
エアコンがある部屋のドアを解放して家中を暖房するようにすれば良いのでしょうが、気密性が低いほとんどの場合は熱もどんどん逃げてゆきますから、オススメは出来ません。
台所用のヒーターなどを置いても、これで空間を暖めるにはかなりのパワーが必要になります。
なので台所の暖房としては、空間を暖めるのではなくスポットで体を温めるような暖房を導入するべきです。
流行のハロゲンヒーターなどは、遠赤外線で体を温めてくれるので、スポット暖房としてはとても優れていますね。
参考:ハロゲンヒーターでは部屋は暖まらない!?効果的な使い方は○○との併用!
アパートの台所で使える簡単な寒さ対策/まとめ
見た目を気にしないのであれば、台所の足場全面に断熱シートを敷くのがもっともお手軽で効率的かもしれませんね。
掃除が大変だ、見た目が良くないなどの問題もありますが、足元から冷気が来ないだけで体感温度もかなり変わるものです。
あまりの寒さにアパートの台所に立つことが億劫になっている方は、是非一度試してみて下さい。^^
関連記事
-
-
防災グッズの見直しを定期的にする工夫!いざという時に本当に必要なモノは?
ここ何年かの間に、豪雨、突風、竜巻などの被害を聞くことが日本でも増えてきましたね …
-
-
ハウスメーカーの選び方やポイントを現役事務の私が解説☆
「もうすぐマイホームを建てようかな~」と考えだしたときに、 まず思い当たるのが『 …
-
-
卒園式と入学式での服装の違い 分けるべき最大のポイントと着まわしのテクニック!
子供の卒園式が終わったと思ったら、今度はすぐに入園式がやってきます。 関連
-
-
引越し挨拶で気の利いた粗品は?
引越しの時に面倒なのが、 引越し後の挨拶回り。 特に、 「粗品に何を持っていくか …
-
-
自転車通勤の男性に贈る!紫外線対策の基本と便利グッズまとめ
気温がどんどん上昇中! 紫外線も強くなり、日焼けが気になる時期になりましたね! …
-
-
結婚式には礼服?スーツ?
礼服とスーツの違いって分かりますか? 結婚式に行こうと思って いざ服装を考えたと …
-
-
新社会人として準備すべき揃えるもの一覧!マナー違反にならないためのチェック【女性編】
春からの社会人生活に向けて、いろいろなものを揃える必要がありますね。 関連
-
-
赤ちゃん水遊びにオススメの服装と注意点まとめ
暑い季節になりましたが、一日中クーラーの効いた部屋にこもってばかりでは赤ちゃんも …
-
-
ネクタイの結び方 長さ調節が上手くいかない場合のオススメ!
ネクタイをしている人の80%は、 1種類の結び方しか知らないんだそうです! ネク …
-
-
自宅での浴衣 洗濯の仕方は?初めてでも安心の手順 完全版!
夏祭りや花火大会の季節が近づいてきました。 今年は浴衣を着るぞ!と張り切っている …