情報ペポパの記憶のカタスミ

記憶のカタスミにひっかかるステキな情報をお届けします!

若草焼きの見物スポットを地元民がご紹介!古都の魅力が燃え上がるその魅力!

   

古都奈良と言えばどのような光景を思い浮かべるでしょうか?

寺院仏閣、古い建物が立ち並び、鹿に溢れた観光地
なんて方も多いかもしれませんね。^^

観光客と鹿であふれているものの、閑静なイメージもあるかもしれません。

今回は、そんな奈良で炎が上がる
「若草山焼き」についてご紹介させていただきます。

若草山って?


若草山は、奈良公園の東にある標高342mの山です。
開山期間は、3月第3土曜日から12月第2日曜日で、
入山料は大人(中学生以上)150円 小人(3歳以上)80円となっています。

頂上までの歩行時間は大体30分ほど。
ハイキングにちょうど良く、さほど急でもないで奈良公園を一望しながらゆっくり歩くことができます。
鹿を見ながらゆっくりとした時間を過ごすことができながら程よく汗を流すことができるのでオススメです。^^
ただ、ハイキングの際は鹿の糞にお気を付けください。

若草山焼き

山焼きは、1月の第4土曜日に行われる早春を告げる伝統行事です。

山焼きと言えば、農業ですが、この山焼きは山頂にある古墳の霊魂を収めるための行事です。
当日は12時からは鹿せんべい飛ばし大会や音楽奉納も行われるんですよ。
この鹿せんべい…軽いので、なかなかうまく飛びません…
ただ、予想外の動きをするので、上手く飛ばせなくてもお子さんでも楽しめます。

さて、2018年に行われた山焼きのスケジュールをご紹介いたします。
 御神火奉戴祭等   16:45
 聖火行列出発    17:05
 水谷神社松明点火  17:15
 野上神社祭典    17:40
 花火打ち上げ    18:15
 山焼一斉点火    18:30

山焼きの範囲は33haで、東京ドーム7個分です!
その範囲すべてが燃えるのですから、まさに圧巻です。

点火前に上がる花火も、寒空のおかげか夏の花火よりもはっきりとした色合いで、
音も澄み渡り、心地よい振動が体に伝わります!

しかし、これだけの範囲なので、完全に燃え広がるまでには少しムラがあります。
大体30分から1時間ほどで燃え広がります。
天候によって左右され、点火不可とされれば、次の日に持ち越されます。
毎年、山焼きの時期になると、晴れの日が続くことを願って、
友人たちとてるてる坊主を作ったりしていました。
 

若草焼き鑑賞にお勧めスポット!

山焼きを初めて見る方にお勧めなのは、奈良公園です。
屋台も出ているので、食べ歩きして体を温めながら見ることができます。

奈良公園のどこからでも見る事ができるので、人が多くても、わりとゆったりとみることができます。
座りながら見たい方にはレジャーシートや折り畳み式の椅子を持参しましょう。
奈良公園の地面には、鹿の糞がゴロゴロしているので、
直接座ると、泥なのか糞なのかわからないもので汚れてしまいます。

「少し遠くても静かに見たい!」という方や、
「近くでは見たことがあるから、違う場所で見たい」という方には、
平城宮跡がお勧めです。

こちらには鹿はいませんのでご安心ください。笑

平城宮席には、いくつか休憩用のベンチもありますので、
ベンチに座りながら見ることもできる穴場スポットとなっています。
アクセスは、近鉄大和西大寺から徒歩10分ほどです。

若草焼き鑑賞に関するその他注意点まとめ

一つだけ、多い勘違いがありますので注意です!!
山焼きの宣伝ポスターは、山焼きと花火が同時に行われている写真になっていますが、
実際は、花火の後に山焼きが行われます!
写真のような風景を期待してがっかりしないようにしてください。

近鉄奈良駅から徒歩20分の距離で若草山の麓までいけますので、ぜひ公共交通機関をご利用ください。
駐車場はかなり数が限られていますので、お勧めできません。
駅から奈良公園まで屋台がならんでいますので、食べ歩きも楽しみながら向かうことができます。

すぐ近くに東大寺や春日大社もあるので、山焼きの時間まで奈良の観光に時間を使うのも、朝から晩まで楽しめます。
 
何度も言いますが、奈良公園のあたりは、鹿がたくさんいます。
基本的にはおとなしいので、変なことをしなければ近寄ってきませんし、
山焼きの時は若草山の鹿は避難させてから行っています。

鹿は紙でも食べてしまいますので、
何か食べものを持っているときとパンプレットなどを見ているときも気をつけてください。

  関連記事

東京土産でお菓子以外を探しているアナタにおすすめのランキング!

東京土産と言えば「お菓子」が圧倒的に多いですね。 でも、甘いものが好きではない方 …

忘年会の余興 練習なしで女性でも簡単に出来るアイデアは!?

会社の忘年会に欠かせないのが余興です。でも苦手な人も多いのではないでしょうか。。 …

新社会人の男性が喜ぶプレゼントは?絶対に失敗しないネクタイ選び!

春から新社会人になる人に向けてネクタイのプレゼントはオススメですね。^^ 関連

トイレトレーニング 世間の平均はいつから?上手く乗り切るコツとは?

子育てに奮闘中のママさんは、成長していく我が子を見て愛しいと思いつつも、毎日が分 …

七五三の父親服装は礼服でOK!理由は?

子供の七五三が近づくと、意外と慌ててしまうのが自分の服装です。 関連

七五三の母親の服装はワンピースで良い?将来的に着まわし出来るコーデを!

七五三の子供の服装はすぐに決まっても、以外と悩んでしまうのが自分の服装。 七五三 …

クリスマスケーキがコンビニで半額になる?入手しやすい時間とタイミング!

今年もクリスマスが近づいてきましたね!^^ 関連

押入れクローゼットのカビ対策!臭いの除去にはコレ!

押入れを開けると、ふわっとカビの臭いが。。。 特に梅雨の時期になると、押入れやク …

冬場の髪の毛の乾燥対策!シャンプー以外に気を使う5つのポイント【40代】

40代にもなると髪の水分量も低下してきて、特に乾燥する冬の時期は髪の毛のパサパサ …

赤ちゃん水遊びにオススメの服装と注意点まとめ

暑い季節になりましたが、一日中クーラーの効いた部屋にこもってばかりでは赤ちゃんも …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

証拠金が取引額の4%以上