夏バテでご飯が食べれない時の対処法は?治し方のコツ!
毎年暑くなると、夏バテしてご飯も食べれなくなってしまうという人も多いですよね。今回は、夏バテでご飯が食べれないときにオススメの対処法をまとめます!
夏バテとは?
夏バテとは、夏の暑さで体調を崩してしまう状態の総称だそうです。
>>クーラー病・夏バテ・熱中症の違いと原因まとめ
昔は夏バテといえば、猛烈な暑さによる体調不良だったのですが、最近では話題のクーラー病も夏バテの一種となっていますね。
どちらも、暑さや急な温度変化により、自律神経のバランスを崩すことによる体調不良や食欲不振が主な症状です。
夏バテでご飯が食べれないときは?
夏バテになると、体調不良や食欲不振でご飯が食べれなくなる人が多いです。そうなると、栄養が取れないから体力が落ちたり疲れやすくなったりといった悪循環に陥ってしましますね。
だから、無理してでも何かを食べることが重要なんです。
食べれるならばビタミンB1
夏バテに良い食材としてビタミンB1を含むものと言われています。ビタミンB1により代謝がよくなり、疲れが溜まりにくくなるんですね。
食べれるようであれば、ビタミンB1を含む食材として豚肉がオススメです。
にんにくとしょうがをたっぷりと効かせた豚のしょうが焼きはどうでしょうか。添え物として、キュウリやトマト、キャベツなども取れると最高ですね!^^
その他にビタミンB1を含む食材としては、レバーや大豆、青魚など。あとは精がつくといわれるうなぎも良いです。
食べたいものを食べる
どうしても食欲がわかないときは、とにかく食べられるものを食べるしかないです。といっても、アイスばかり食べるのも良くないですね。^^;
管理人のオススメは「ちくわキュウリ」。ちくわの穴にキュウリを詰めて切っただけなんですけど、さっぱりしてとてもオススメです。夏バテしたときには良く食べます。実は、キュウリでミネラルも取れるので、栄養的にも夏バテに合うみたいですね。
あとは豚肉をしゃぶしゃぶでさっぱりと。ポン酢で食欲がわくこともありますし、ゴマダレも栄養があって良いです。出来ればお肉だけじゃなくて、水菜なども一緒に食べたいですね。
消化器官の働きを助ける
夏バテになると自律神経の乱れにより、消化器官の機能も落ちます。
梅干やしょうが、柑橘系のフルーツなどを食べて、消化器官の働きを助けるのも、食欲増進に効果的ですね。
夏バテを治すには水分補給が重要
夏バテになると吐き気が出る人もいて、そうなると水分補給すら出来なくなります。でも、夏バテを治すには水分補給は重要です。
効果的な水分補給にオススメなのが、ドラックストアに売っているOS-1。これは医療現場でも点滴の代わりに使われているくらい、効果的な栄養補給が出来るんです。
スポーツドリンクと違って糖分が入りすぎていないこともメリットですね。あまり大量に水が飲めないときは、常温のOS-1を定期的に飲むようにすると、それだけで効果的な水分補給になるので、是非試してみて下さい。
夏バテ対処法と治し方のコツまとめ
夏バテになると、何も食べない何も飲めないとなってしまう人も多いです。その場合は、口に入れられるものを探して何とか栄養を取れるよう工夫してみましょう。
関連記事
-
-
静電気除去が身近なもので簡単に出来る?冬場の悩みもこれで解決!
空気の乾燥する冬場。突然「ビリッ!」と訪れる静電気にびくびくしている方も多いので …
-
-
子供の名前ランキング2016を予想!歴代結果から最新トレンドを考えてみる!
2015年の子供の名前ランキングが発表されましたね。子供への一生の贈り物ですから …
-
-
七五三のプレゼントで女の子に喜ばれるモノは何だろう?流行のオススメ
かわいい姪っ子の成長のお祝いに、「七五三は何かプレゼントを贈りたい!」と思う人は …
-
-
お餅の保存とカビが生えたお餅の対処方について!おばあちゃんの知恵袋
お正月に実家からたくさんもらったお餅。冷蔵庫で保存しておいたのに、気づいたらカビ …
-
-
山梨のおすすめワイナリーを地元ワイン好き女子がご紹介☆
いまや空前のワインブーム!? 実は、日本ワインってのワイン大国フランスでも注目さ …
-
-
子供の熱中症対策は?症状やサインを見逃さないコツ!
夏が近づいてくると心配なのが「熱中症」です。 特に小さな子どもは、自分で意思表示 …
-
-
エアコンのカビが気になる!クリーニングと除去方法のまとめ!
夏場になりエアコンをつけようと思ったら、送風口の羽に黒い斑点が…。 また、いざつ …
-
-
保育園の水遊びに日焼け止めは必要?子供の紫外線対策まとめ
保育園はお子さんを預かってくれるだけではなく、子育てに関する色々な情報を得るため …
-
-
防災用品は何が必要?意外と忘れがちな役に立つアイテムは?
近年多くなってきている地震や災害。 防災用品を揃えなくてはいけないと分かっていて …
-
-
夏場の車内温度を下げるためのオススメ対策方法!
日差しの強い夏、買い物から戻ってくると車内はびっくりするくらいの高温になっており …