情報ペポパの記憶のカタスミ

記憶のカタスミにひっかかるステキな情報をお届けします!

浴衣の洗い方 手洗いでも自宅で簡単に出来る方法

   

花火大会やお祭りなど、浴衣が活躍する季節になりました。

浴衣を着て外出しても、この時期はすぐに汗をかいて汚れてしまいますね。

といっても毎回クリーニングに出していてはお金も馬鹿になりません。

でも大丈夫。

浴衣って、意外と簡単に手洗いでメンテナンス出来るんですよ?^^

今回は、浴衣を手洗いする場合の洗い方や、お気に入りの浴衣を大切に保存するためのたたみ方や乾かし方をまとめました。

浴衣の手洗いの前に用意すること

浴衣は浸け置きして洗いますのでその準備をしましょう。

・液体の中性洗剤
粉末洗剤よりは、水に溶けやすい液体洗剤がオススメです。

絹やウールのような動物性繊維で作られた浴衣は、アルカリ性の洗剤では変色したり生地を傷めてしまう恐れがあります。

お洒落着用の中性洗剤があると良いですね。

・バケツや洗面器
浴衣を浸け置き洗いするには比較的大きめの容器が必要になります。

浴衣の手洗い方法

浴衣の洗い方についてまとめます。

デリケートな浴衣を洗うには事前準備が必要ですので、その点も注意して下さい。

1.手洗い前に浴衣をたたむ

まずは型崩れしないように、浴衣をたたんでから洗います。

<手洗い前の浴衣のたたみ方>
1.浴衣の背中の真ん中で半分に折り左右の外袖を重ね、更に袖を根元でたたみます。
2.真ん中から更に半分に折りたたみます。
3.更に真ん中から半分に折りたたんでください。

これで手洗い前の折りたたみは完成です。

2.浸け置きの準備

用意したバケツや洗面器に水をはり、洗剤を少量入れましょう。

洗剤はたくさん入れたほうが良いように思いますが、あまりに濃いと浴衣を傷めてしまうので、少量で大丈夫です。

ここにたたんだ浴衣を浸けて、30分~1時間待ちましょう。

こちらも長時間浸けたほうが汚れが落ちそうな気もしますが、あまり長時間だと生地を傷めますのでこのくらいの時間で大丈夫です。

3.手洗いする

浸け置きした浴衣を優しく手で押し洗いしましょう。

ゴシゴシとこすると生地が傷むので、派手な汚れが無い限りは優しく押し洗いで大丈夫です。

どうしても落ちないような汚れはクリーニングに出すのが適切ですね。

4.仕上げ

洗い終わったら、水を新しくしながらもみ洗いして洗剤を洗い流しましょう。

最後に脱水ですが、ここは洗濯機を使うのが裏ワザです。

ネットに入れて2~3分洗濯機で軽く脱水すると、簡単に水を切ることが出来ますよ。

手洗いした浴衣の乾かし方

手洗いした浴衣はしっかりシワを伸ばし、風通しの良い場所で陰干しをしましょう。

型崩れを防ぐために、袖を伸ばしたり、形はしっかりと整えて干します。

色落ちや痛みの原因になるので、直射日光に当てて乾かすのはやめて下さい。

手洗いした浴衣の片づけ方

最後にしっかりと保管するための片付け方です。

1.シワが残らないようアイロンをかけて伸ばします。

2.本畳みで綺麗に片付けます。
詳しい浴衣のしまい方については、こちらの記事を参考にして下さい。
参考:自宅での浴衣 洗濯の仕方は?初めてでも安心の手順 完全版!

3.帯は巻いてしまうか、ふんわりとたたみます。

4.最後に、湿気や防虫対策のため、新聞紙やキッチンペーパーを入れましょう。

自宅で簡単に出来る浴衣の手洗いまとめ

大切な浴衣を長く使うためにも、しっかりと保管しておきたいですね。

慣れてしまえば意外と簡単に自宅でも洗濯できますので、是非試してみて下さい。^^

・浴衣を洗濯機で洗う方法はコチラ☆
浴衣の洗い方 洗濯機でのコツは?手洗いが面倒な場合もコレで大丈夫!

  関連記事

余ってしまいがちなそうめんを有効利用する簡単な方法

暑い夏に食べたくなるそうめんですが、味が単調になりがちで、悩みも多い存在ですね。 …

東京土産でお菓子以外を探しているアナタにおすすめのランキング!

東京土産と言えば「お菓子」が圧倒的に多いですね。 でも、甘いものが好きではない方 …

法定12ヶ月点検は強制?受けないとどうなる?

先日、車の法定12ヶ月点検の案内が届きました。ディーラーさんに遅れても良いか訪ね …

渋滞時に子供の暇つぶしオススメ遊び一覧!スマホ一つで楽しめる?

大人だけでも気が滅入る渋滞の時間つぶし。 子供が一緒の時の渋滞は、それ以上に時間 …

うなぎ価格の推移と相場!価格高騰の原因と2015年はどうなる?

土用の丑の日はうなぎを食べようと思っている人も多いのではないでしょうか? そこで …

加湿器とアロマディフューザーに違いはある?初心者はどちらを買えば良いのか?

寒くなってくると気になるのが空気の乾燥ですね。 関連

スノーボードを始める費用を初心者に分かりやすく!レンタルと徹底比較!

冬になると「スノーボードがしたい!」とうずうずしている人たちの声が多く聞こえてき …

渋滞に活躍する暇つぶしアプリをオススメランキングで紹介!

今回は、渋滞にはまったときに絶対活躍する、車内の暇つぶしに最適なスマホアプリご紹 …

新社会人の男性が喜ぶプレゼントは?絶対に失敗しないネクタイ選び!

春から新社会人になる人に向けてネクタイのプレゼントはオススメですね。^^ 関連

カビと湿気の原因とは?根本的な対策は?

カビに悩まされる人が多くいる傍ら、特にカビの悩みを感じたことが無い人がいるのも事 …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

証拠金が取引額の4%以上