忘年会の余興 練習なしで女性でも簡単に出来るアイデアは!?
2015/12/07
会社の忘年会に欠かせないのが余興です。でも苦手な人も多いのではないでしょうか。。。
いざ余興を頼まれても何をしたら良いか思いつかない人がほとんどだと思います。(得意な方はそもそもこんな検索しないですね。。)
そして意外と大変なのが女性だけで余興をする場合。
引っ張ってくれる男の人がいてそれと一緒に参加するだけなら楽なのですけどね。汗
「ダンスは恥ずかしい!」
「毎日残業で練習時間が取れない!」
「簡単なものがいい!」
などなど、女同士で話し合ってもワガママや文句ばかり出てきて、内容も一向に決まりません。
やはり普段盛り上げ役でもない女性がいきなり人前で余興をやるのはハードルが高いものです。
そこで今回は、そんなお悩みの方に向けて、女性でも簡単にできる忘年会の余興ネタを調べてみました!
忘年会に向けて悩んでいる方はぜひ参考にしてみて下さい!^^
練習がいらない簡単で盛り上がる余興ネタなんてあるのか?
練習がいらなくて盛り上がる余興といえばみんなで出来るゲームを企画するのが王道ですね。
定番はやはりBINGOゲーム。
ただし、BINGOは景品ありきのゲームであり、景品が無いと全く盛り上がりません。汗
予算があればいいのですが、なかなかそんな豪華景品を用意できる場合も少ないんですよね。
女性でも出来る簡単盛り上がる余興はクイズ!
そこでオススメなのがクイズゲームです!
下準備はいろいろと大変ですが、クイズになればあとの盛り上がりは会場に任せるだけ。上手くいけば大した司会進行がなくても勝手に盛り上がってくれます!そして景品がなくても何とかなる!
以下で3つほどオススメゲームを紹介します。
1.楽しく今年を振り返る!今年の10大ニュースクイズ
1.あらかじめ参加者に「今年の職場での出来事の中で一番印象に残った事」を聞いておきます。
2.集まったエピソードベスト10を決めて模造紙などに書きます。
3.そして書いてある単語を一部隠しておいて、本番では隠された単語を当ててもらいます。
例えば、「1位 山田さんと田中さんが結婚!」だったら、
「1位 ◯◯さんと◯◯さんが◯◯!」などと隠して、◯◯の部分を当ててもらう感じです。
読み上げるだけでなく、ここを参加型にするだけで会場からいろいろな突っ込みや歓声があがったりして、盛り上がることが多くなります。
ただし、皆さんお酒が入っているので、たくさん突っ込んでくれるのですが司会進行が難しくなる場合もあるのでご注意下さい。(^^;
2.全員参加のエピソードクイズ!意外な一面が分かるかも
参加者の趣味や特技などのエピソードをクイズにします。
普段の会話から得た情報でも良いですし、参加者からヒアリングしてネタを集めます。
例えば、「○○部長は高校時代にバンドを組んでいましたが、ジャンルは何でしょうか?」などが良いですね。
正解の発表で、温和なイメージの部長が実はハードロックのバンドを組んでいた!など意外な一面を知れると盛り上がります。
面白いエピソードが集められるなら職場の懇親会としては最適なゲームなので検討してみてはいかがでしょうか。
また、問題については、事前にこのネタを使っても良いですか?というのは本人に確認しておきましょう。
3.この子は誰でしょう?写真当てクイズ
参加者に事前に幼少の頃の写真を提供してもらいます。
それを拡大コピーして厚紙に貼ったり、プロジェクターに映し出したりして皆に見てもらい、その写真が誰の幼少期か当ててもらいます。
誰の写真か分かったら、その写真の主に当時のエピソードを話してもらうと面白いですね。
このクイズも参加者の意外な一面を知るきっかけになります。
2番目のクイズより準備に時間がかかりますが、写真を投影すると皆さんの注目が集まりますし、会場に一体感が出るので、ゲームとしては成立しやすいです。
女性でも簡単!忘年会余興アイデアまとめ
紹介した3つのゲームであれば、多少の準備は必要ですが、練習は必要なく実施できると思います。
無理なく参加者全員で盛り上がれるので、一部の女性が嫌々ダンスを披露するよりは数十倍良いのではないでしょうか?^^;
注意としては、
・誰かが不快な思いをするのは避けたいので1人をイジリすぎないこと
・また、本当に隠しておきたいエピソードに触れるのは御法度!
です。
上手く盛り上がるゲームを実施して、無難に余興を乗り切りたいところですね。
<その他のおすすめ記事>
>>IHの焦げの原因と落とし方!ラップとアルミホイルで掃除?
>>マツコの知らない世界で紹介されたホットサンドが凄い!オススメの具材とホットサンドメーカー
>>東京土産 会社用にオススメの安くてコスパ最強はコレだ!
関連記事
-
-
冷凍したお餅の美味しい食べ方!解凍方法はレンジで良いのか?
食べ切れなかったお餅を冷凍保存している人は多いはず。 でも、そのお餅を美味しく食 …
-
-
インフルエンザの予防接種は効果ない?噂の検証!
インフルエンザは毎年12月頃から増えてきて、1月2月にピークを迎えます。 運悪く …
-
-
【男性向け】顔の乾燥対策は大丈夫?お風呂上りのカサカサは要注意の一歩手前!
顔の乾燥というと女性の悩みのように思う方も多いと思いますが、実は男性も要注意! …
-
-
渋滞時の過ごし方!助手席のアナタに出来る気が利くイライラ解消方法
長期休暇や行楽シーズンなどは40km近い渋滞になるところもしばしば。 楽しかった …
-
-
ぶどう狩りの靴はどうする?デートの時の女性向けオススメ衣装!
ぶどう狩りのシーズン到来で、彼氏と一緒にぶどう狩りデート!なんていう方も多いので …
-
-
ヨガは本当に健康に効果があるのか!?
巷では、若い女性を中心にヨガの人気が高まっています。 美容やダイエット効果が注目 …
-
-
赤ちゃんに紫外線対策の帽子選び!絶対日焼けをさせない外遊び用のオススメは?
大人に比べてまだまだ皮膚が弱い赤ちゃん。 夏も本番になると、赤ちゃんの紫外線対策 …
-
-
2段ベットの下がびしょびしょに!?湿気理由と効果的対策まとめ!
2段ベットを設置してみてしばらくすると、下の段の布団だけが湿気でびしょびしょにな …
-
-
機能性表示とトクホの違いを分かりやすく!比較とメリット一覧まとめ
2015年春から実施が始まる「機能性表示」。トクホとの違いは何か?メリットや特徴 …
-
-
赤ちゃんと水遊びする場合の注意点まとめ!オムツ対策はしっかりと!
暑さも強まり、水遊びが楽しい季節になりましたね!^^ 今年は赤ちゃんと水遊びした …