pepperは何が出来る何に使う?一般販売はいくら??
pepper(ペッパー)はソフトバンクが発売する最新ロボットです。人間の感情を認識し様々な会話が出来ると話題のpepperが、なんと、2015年には一般販売されることが決まっています。一家に一台のロボットが当たり前になる時代が来るのでしょうか。^^
そんなpepper、いったい何が出来て、どんなことに活用できるのでしょうか?
pepperは何が出来る?
pepperが何が出来るかについて、まずはこちらの映像をご覧下さい。
ソフトバンクの公式動画なのですが、pepperが家庭になじんでいる姿がとても印象的です。
pepperの最大の特徴は、人間の表情などから感情を読み取り、自発的な行動を取ることです。元気の無い顔をしていれば励ましてくれたり、嬉しそうにしていれば一緒に楽しんだり。この点が今までのロボットと革新的に違う部分なんです。
pepperの活用シーンは?
まだまだ開発段階のpepper。今のところはどのような活用シーンが想定されるのでしょうか?
pepperが設置してあるソフトバンクショップがあるのですが、そこでの利用シーンはもっぱら「お客様を楽しませること」になっているようです。話しかければ応答してくれますし、表情やリアクションに応じて自発的な行動を取ってくれる。話しているだけでも飽きないんですね。^^
また、ロボットの強みである「疲れない」ということを最大限に生かして、フルタイムで働いてくれてるのも魅力だそうです。(笑)
これと同じようなイメージで、高齢者施設でのお話役として活躍したり、一般家庭での情報端末として活躍したりということが、現時点で想定されるpepperの活用方法です。
乗り越えなければならない課題
一家に一台のpepperとなるためには、まだまだ乗り越えなければならない課題があります。
話していることが伝わらない
開発者の人が言うには、pepperは話していることの2~3割しか通じていないという人もいます。そもそも、普通に話した言葉を全て理解して応答するというのはかなり高度なことですね。
pepperは、用途に応じたアプリを適用することで、高度な動きをするようになります。
例えば、会社の待ち受け用アプリを適用することで、人が来たら「いらっしゃいませ」、待ち時間中には表情を見てビジネス的な卒の無い会話、お願いされた人を情報端末で呼び出すなど、シーンに応じた細かい動きをすることが可能になります。
完成披露会でラップを披露したシーンなども、それに対応したアプリを入れているためであり、初期状態であのようになるわけではないんですね。家庭用のpepperも然りで、まだまだアプリが貧弱なので100%の会話をすることは難しいでしょう。
高額な料金プラン
pepperの一般販売価格は、本体価格198,000円です。これだけ聞くと、最先端のロボットがこの値段で安い!と思うかもしれませんが、実はこの他に、
・基本プラン14,800円/月
・保険パック9,800円/月
の契約が必要です。
どちらも3年契約なので、かなりのお値段になってしまいますね。(^^;
契約は任意なのですが、こちらに入らないとpepperを100%活用することが出来ないので、基本的には必須です。確かに最先端のロボットをこの値段であれば、それでも安い気もしますが、何も考えずに気軽に買えるほど安くは無いですね。
pepperの今後は?
2015年の6月~8月に一般販売開始予定とされているpepper。基本性能だけでは会話も低レベルなものですが、各家庭の会話情報をクラウドで集積して、日々進化していくと言われています。(基本パックに入っていれば享受できる。)
管理人としては、お掃除機能を備えてコミュニケーションも出来る、家庭に当たり前のようにいる1台になってくれると良いなーと思っているのですが、、。そのためには、まずはもう少し価格が下がってからですね。(^^;
関連記事
-
-
ネクタイの結び方の基本パターンまとめ
ネクタイの結び方はいくつかありますが、 基本的なものはしっかりと押えておきましょ …
-
-
そうめんの有効活用!うまうまアレンジ小技集!
夏になると食べることの多いそうめん。でも、そうめんって味が単調で飽きてしまい、余 …
-
-
防災グッズの見直しを定期的にする工夫!いざという時に本当に必要なモノは?
ここ何年かの間に、豪雨、突風、竜巻などの被害を聞くことが日本でも増えてきましたね …
-
-
七五三の父親服装は礼服でOK!理由は?
子供の七五三が近づくと、意外と慌ててしまうのが自分の服装です。 関連
-
-
機能性表示は何のために導入された?目的と抱える問題点は?
2015年春から順次導入される機能性表示。トクホなどの性能表示があるにもかかわら …
-
-
赤ちゃん水遊びの服装は何を着せるのが良い?
暑い季節になってきましたね! あかちゃんもたっぷり汗をかくこの季節、水遊びをさせ …
-
-
寒さ対策で窓に気泡シートは本当に効果あるのか!?正しい貼り方を調べてみた
「冬の寒さ対策には窓に梱包材の気泡シートを貼ると良いよ!」と聞きました。 関連
-
-
セルカレンズの選び方は?メリットとデメリット一覧!
最近話題のセルカレンズって知っていますか?? 流行の自撮り棒の欠点を全て解消して …
-
-
車の紫外線対策まとめ!赤ちゃんのために出来ることと便利グッズいろいろ
太陽が照りつける季節は肌の弱い赤ちゃんの紫外線対策も気になってきますよね。 特に …
-
-
子供に人気のそうめんアレンジで余りモノを有効活用する方法!
日本の夏の定番メニューと言えば「そうめん」ですよね。 調理も簡単で冷たくて美味し …