山梨のおすすめワイナリーを地元ワイン好き女子がご紹介☆
いまや空前のワインブーム!?
実は、日本ワインってのワイン大国フランスでも注目されているほどなんですよ。^^
その中でも!
なんといっても山梨はワイン生産量が日本一!
なぜ山梨はワインの生産量日本一なの?
この辺りは扇型の盆地地帯になっており、
一年を通して寒暖のさが大きく、
水はけもよいため、ブドウ作りに最適な場所です。
フランスのワイナリーの気候と似てるんです。^^
そのため良質なブドウが育ちます。
山梨ワインの種類って?
フランスやチリなど海外でよく見かけるような
「カベルネ・メルロー・シャルドネ」などの品種を手掛けるワイナリーさんもありますが、
多くは山梨独自のブドウ品種から作られています。
・甲州種
千年以上日本で栽培されていると言われている品種。
栽培の由来は諸説ありますが、主に白ワインに使用されるブドウです。
以前山梨を甲州と呼ばれていたことからついた品種でその名の通り山梨が原産の品種です。
ほのかな甘さの中に酸味と渋みがあり、
とても繊細な味わいで和食に最適だとフランスでも今注目の品種です。
その繊細な味を生かすため、各醸造所ではブドウの育成法から醸造法までさまざまな研究がさており、
ここ15年ぐらいで飛躍的に進化した山梨を代表する品種です。
・マスカットベリーA
甲州種の次に日本で多く栽培されている品種。
生食用として栽培されることも多く、主に赤ワインに使用されるブドウです。
原産地は新潟ですが、マスカットベリーAのワイン生産の半分は山梨で行われています。
正式に2013年に世界的に醸造用ぶどうとして登録され、
こちらもブドウの育成から醸造法の研究が日々続けられています。
フルーティーな味わいで、
イチゴを連想させるような甘酸っぱい味わいの中に、
意外と鋭い酸味や軽いタンニンが特徴的。
軽い飲み口のフレッシュなタイプのものから
しっかりとした飲みごたえの樽熟成タイプまで
いろいろ楽しめるのもこのブドウの面白いところです。
初心者におすすめの山梨ワイナリーの巡り方!
さて!
初心者の山梨ワイナリーめぐりにオススメなのが、「ワインツーリズムに参加すること」です!
山梨の地域住民の有志によって作られた団体が企画するワインツーリズム。
地元山梨のワイン産地やワイナリーを歩いて巡り、
生産現場に直接触れることができるという画期的な取り組みです。
各ワイナリーではその年の新種ワインから、おすすめのワインまで試飲ができ、
醸造家や生産者の声を直接聞けるとあって、
ワインマニアにはたまらない企画です。^^
当日は駅から無料巡回バスが運行し、飲食店、朝市も多数出展するため、
ワイン以外も山梨の魅力を堪能できるツアーです。
ワインが飲めない方にも、ワイナリー独自のブドウジュースの試飲も可能で、
搾りたての濃厚なブドウジュースが味わえるワイナリーも。
巡回マップを見ながら自分のペースでゆっくり廻れるとあって、
ツアー旅行と違い、時間に追われる心配もありません。
2~3日の宿泊で訪れ、好きなワイナリーをじっくり堪能できるのもこの企画の面白いところ。
山梨ワイン解禁の11月の週末に行われているこの企画。
少しでも気になった方は是非チェックしてみてください。
最近は人気のため、他のシーズンにも楽しめるようにいろいろ準備が進んでいるとか。
ワイナリーなら独自の見学コースに参加!
最近は見学コースを準備しているワイナリーの多いです。
ブドウの栽培法から醸造法までをわかりやすく説明してくれたり、
手間暇かけられて作っているワインの裏側を見ることができます。
見学コースを実施しているワイナリーは以下があります。
・シャトー・メルシャン
・ルミエールワイナリー
・シャトレーゼベルフォーレワイナリー
・まるき葡萄酒
・サントリー登美の丘ワイナリー
・勝沼醸造
・マンズワイン株式会社勝沼ワイナリー
・本坊酒造株式会社 マルス山梨ワイナリー
・シャンモリワイナリー
見学時間は約30分~60分。
見学以外にもワイン瓶詰め体験ができたり、
レストランやカフェ併設のワイナリーではおいしい食事を頂きながらワインを味わえるワイナリーもあったりとさ
まざまな楽しみ方があります。
観光で!気軽に立ち寄るならここ!
ワンツーリズム以外に、旅行途中に気軽に立ち寄れるところはないの?という方もご安心を。
山梨の観光スポットについてもご紹介します!^^
勝沼ぶどう郷駅に近い場所にある「勝沼ぶどうの丘」。
ここは常時150種類ほどのワインが試飲できるワインカーヴのある施設です。
山梨で生産されているほとんどのワイナリーのワインが一度に楽しめます。
ワインカーヴの入場は有料で、ドライバーは試飲厳禁。
専用の一口カップを渡され、カーヴ内のワインが試飲し放題。
甘口~辛口、赤・白と味ごと分かれており、お気に入りの味のお気に入りのワインを見つけるのに最適。
飲めない方も、香りの違いを嗅いでみるのも楽しいかもしれません。
ついつい飲みすぎてしまうので要注意です。
山梨女子がおすすめするワイナリーまとめ
旅のプランにワイナリーを訪れてみるのはいかがでしょうか?
自分のぴったりのワインが見つかるかもしれませんね。^^
関連記事
-
-
ネクタイ結び方 葬式や結婚式での知っておきたいルール
普段、何気なく身に着けているネクタイ。 ネクタイの結び方って、 何種類知っていま …
-
-
卒園式と入学式での服装の違い 分けるべき最大のポイントと着まわしのテクニック!
子供の卒園式が終わったと思ったら、今度はすぐに入園式がやってきます。 関連
-
-
2段ベットの下がびしょびしょに!?湿気理由と効果的対策まとめ!
2段ベットを設置してみてしばらくすると、下の段の布団だけが湿気でびしょびしょにな …
-
-
子供に人気のそうめんアレンジで余りモノを有効活用する方法!
日本の夏の定番メニューと言えば「そうめん」ですよね。 調理も簡単で冷たくて美味し …
-
-
日焼け止め 1年前のものは使えるか?未開封と保管状態の関係
紫外線の強い今の時期の必須アイテムといえば「日焼け止め」。 海へ繰り出そうと日焼 …
-
-
エアコンのドライと冷房?湿気対策に効果的なのはどっち!?
じめじめした時季になるとエアコンをつけて除湿する人も多いでしょう。 ここで疑問な …
-
-
チアシードはどこに売っている?販売店と価格は?
ダイエット食材として注目を浴びているチアシード。あまり聞き慣れない食材ですが、イ …
-
-
防災グッズの見直しを定期的にする工夫!いざという時に本当に必要なモノは?
ここ何年かの間に、豪雨、突風、竜巻などの被害を聞くことが日本でも増えてきましたね …
-
-
新社会人の男性が喜ぶプレゼントは?絶対に失敗しないネクタイ選び!
春から新社会人になる人に向けてネクタイのプレゼントはオススメですね。^^ 関連
-
-
帰省時は車で長距離運転になる場合 赤ちゃんのために注意したいことまとめ
長期休暇になり、実家への帰省を検討している方も多いと思います。 関連