情報ペポパの記憶のカタスミ

記憶のカタスミにひっかかるステキな情報をお届けします!

うなぎ価格の推移と相場!価格高騰の原因と2015年はどうなる?

      2015/06/06

土用の丑の日うなぎを食べようと思っている人も多いのではないでしょうか?

そこで気になるのはうなぎの「価格」

近年はうなぎ価格が高騰していると言われ続けていますが、2015年はどうなるのでしょうか?

うなぎの価格推移

毎年高騰していると言われるうなぎの価格ですが、どの程度高くなっているのでしょうか?

実は、近年高騰しているというよりも、「バブル期が異常に安かった」という言い方が近いようです。

1990年頃までは現在の価格相場にあわせると100g800円程度でした。
それが1990年~2003年のバブル期には、100g600円程度まで値下がりしました。
そして2003年からは毎年高くなっており、2014年には100g1000円程度まで高騰しているのが現状です。

うなぎは昔から高級品だったんですね。でも、最近の値段の上がり方も異常です。(^^;

バブル期にうなぎが安くなったり理由は、海外産のシラスウナギ(稚魚)を中国で成長させて日本に輸入する経路が確立されたためです。それにより大量の格安うなぎが日本に輸入されました。

ただし、2003年になると、海外産のシラスウナギ稚魚も乱獲により数が減少し、これによりうなぎバブルが終了。輸入うなぎであっても圧倒的に価格が上がってしまったのですね。

うなぎは、現時点では卵からの養殖技術が確立されていないため、稚魚で捉えて成長させるしかないんです。安定した養殖技術が確立されておらず、稚魚を爆発的に増やすことが出来ないので、絶対数は自然に頼るしかないため、希少性はどんどん上がっていきます。

なので今の状態では、養殖技術が完全に確立されるまで(10年以上先?)までは、うなぎが安くなることはないと言われています。そのため、2015年も昨年までと同等以上の価格になることは間違いないでしょう。

海外産と国内産

うなぎ価格のど相場はどの程度なのでしょうか?

2014年では、
1.中国産うなぎ:580円/1匹
2.国内産うなぎ:1280円/1匹
3.国内天然うなぎ:1480円/1匹
といった辺りが相場だったでしょうか。

ここで真ん中と一番下の違いは分かりますか??

うなぎはどこで生まれたかではなく、一番長く育った場所はどこか?で産地を表示できます。

1.は海外産のシラスウナギ(稚魚)を中国で成長させて日本に輸入させる最も安価なパターンですね。
2.は海外産のシラスウナギ(稚魚)を日本で成長させて育てるパターンです。現物は国産ではありませんが、水が綺麗だったり、環境が良かったりといった信頼性はありますね。
3.は本当に純国産。日本で卵からかえった稚魚を、日本の成魚場で育てたものです。数的には一番少ないので希少性があります。

現在は、国産と言われているうなぎのほとんども、2.の海外産日本育ちのうなぎだそうです。

1.2.のうなぎはヨーロッパうなぎですが、3.のうなぎは日本うなぎです。味はというと、日本うなぎだから旨い!というわけではないようです。(^^;
ヨーロッパうなぎのほうが脂が多く身がやわらかいので、コチラのほうが好きな人も多いみたいですね。

最近では、1.2.の輸入うなぎは、ヨーロッパうなぎではなく東南アジアで取れる種類のうなぎの場合もあり、この場合は身が固くて悪く言えばゴムみたいという人も多くなるそうです。

うなぎ価格と相場のまとめ

国産ならば良い!というわけでもなく、純国産であれば美味しいというわけでもないうなぎ。選ぶのは難しいですが、季節モノを上手く取り入れたいですね。^^

・土用の丑の日にオススメの献立は?
>>土用の丑の日にうなぎ以外の献立は?子供には何歳から?

  関連記事

七五三の父親服装は礼服でOK!理由は?

子供の七五三が近づくと、意外と慌ててしまうのが自分の服装です。 関連

手汗がヤバい!薬局で簡単に出来る手汗対策がないか調べてみた

暑い季節になりましたね。。 (´д`) 私はもともと手汗が酷いんですが、この季節 …

渋滞時の過ごし方!助手席のアナタに出来る気が利くイライラ解消方法

長期休暇や行楽シーズンなどは40km近い渋滞になるところもしばしば。 楽しかった …

防災用品のリストをまとめてみた【小さい子供がいる親向け】

毎年のように各地で起こる自然災害。その度に、日頃から防災用品を揃えておくことの重 …

帰省時の赤ちゃん持ち物リスト!初めてのママはここに注意!

赤ちゃんを連れて帰省する場合はどんな荷物が必要になるでしょうか? 「なるべく荷物 …

引越し挨拶のタイミングと訪問時間 オススメの品物も紹介!

新しいマンションへの引越し! これから新しい生活が幕を開けますね! と、その前に …

彼氏彼女の実家に持っていく東京土産はコレを選べば間違いない!

彼氏や彼女の実家への初めての訪問。 やっぱりマナーとして手土産は持参したいですよ …

ネクタイの結び方の基本パターンまとめ

ネクタイの結び方はいくつかありますが、 基本的なものはしっかりと押えておきましょ …

東京土産 会社用にオススメの安くてコスパ最強はコレだ!

会社へのお土産って気を使って悩んだことありませんか? 久しぶりの外出だし、何も買 …

静電気除去ブレスレットは本当に効果がある?オシャレで可愛い人気商品は?

冬場のバチバチと気になる静電気。 関連

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

証拠金が取引額の4%以上