ネクタイの結び方の基本パターンまとめ
ネクタイの結び方はいくつかありますが、
基本的なものはしっかりと押えておきましょう。
ほとんどの人が、
最初にただ一種類を覚えて
それを使いまわすといいます。
適切な結び方を覚えて、
使いまわせるようになることがベストですね!^^
ネクタイ結び方の種類
基本的なネクタイの結び方は、
以下の4種類です。
・プレーンノット
最も簡単な結び方で広く愛用されています。
幅広いスタイルのネクタイやシャツの襟に合い、
特に身長の高い男性にぴったりの結び方です。
結び目は小さめになり、
円錐形でやや縦長になります。
手軽な反面、一重結びのため、
緩みやすい結び方でもあります。
・ダブルノット
プレーンノットをもう一巻きする結び方です。
そのため、プレーンノットより結び目は大きくなります。
生地の薄いネクタイで少しボリュームを出したいときなどに、
ダブルノットで調整出来ると便利です。
結び目はふっくらした円錐形になりお洒落です。
幅が広いタイプのネクタイでは、
結び目が大きくなり過ぎて、
適さない場合があります。
・ウィンザーノット
少し難しい結び方で、
あらたまった場で使われることが多いです。
ネクタイが短くなり過ぎないように調整も必要ですが、
締まりがよく型崩れはしにくいです。
結び目はしっかりと大きめに仕上がるので、
ワイドスプレッドのシャツにオススメです。
また、厚手のネクタイでは、
結び目が大きくなりすぎる場合があります。
・セミウィンザーノット
ウィンザーノットより一巻き少ない結び方です。
結び目は綺麗な正三角形になり、
どんなタイプのシャツにも合います。
最も幅広く利用できる結び方でしょうか。
厚手のネクタイの場合は、
結び目が大きくなったり長さが短くなります。
・ディンプル
結び方ではないですが参考に。
結び目の下にくぼみを作ること。
ディンプルを作ることで動きが出るため、
お洒落なテクニックとされている。
ネクタイの結び方で一番のオススメは?
上記で紹介した結び方であれば、
どれでも問題ありません。
上記の中の一種類だけ覚えていて、
普段はそれだけ使っている、
という方も多いでしょう。
ちなみに、
管理人は、
普段はプレーンノットです。
理由は簡単だから。(笑)
結び目の形を気にする人は、
セミウィンザーノットを使っている方が多いです。
セミウィンザーノットは幅広く適応できるので、
一つだけ覚えるのであれば、
これが一番無難でしょうか。
冠婚葬祭でも使えるネクタイの結び方
冠婚葬祭では、
ウィンザーノットやダブルノットを使うなど、
使い分けてもいいかも知れません。
もちろんプレーンノットでも
失礼ということはありませんが、
この二つのほうがふっくらした結び目が出来て、
見栄えが良くなることが多いです。
ただし、
ネクタイの素材によって、
同じ結び方でも出来上がりが変わるので、
複数の結び方を覚えておいて、
調整出来るとベストですね。
ネクタイを長く使うためにシワの少ない結び方
ネクタイを外すとしわが出来ているけど、
自分の結び方が間違っているのか?
という悩みをたまに見かけます。
ネクタイを結ぶ限りは、
シワはできますので問題ありません。
ただし、
シワができにくい、
痛みにくい結び方はあります。
プレーンノットは、
最も痛みが少ない結び方です。
その代わり、
緩んでくることも多いですね。
ウィンザーノットは、
手順も多く硬く結ぶので、
緩むことは少ないですが、
その分シワも出来やすく、
痛みも早いです。
ネクタイの基本的な結び方まとめ
今回は基本的な結び方を知識をご紹介しました。
複数の結び方を覚えるのは難しいですが、
やはり、
ネクタイによって結び方を調整出来ると、
毎回ジャストな結び目が出来るでしょう。
是非練習してみて下さい!^^
・ネクタイの結び方についての記事はコチラ☆
>>ネクタイの結び方 長さ調節が上手くいかない場合のオススメ!
>>ネクタイ結び方 葬式や結婚式での知っておきたいルール
関連記事
-
-
引越し挨拶のタイミングと訪問時間 オススメの品物も紹介!
新しいマンションへの引越し! これから新しい生活が幕を開けますね! と、その前に …
-
-
保育園の水遊びに日焼け止めは必要?子供の紫外線対策まとめ
保育園はお子さんを預かってくれるだけではなく、子育てに関する色々な情報を得るため …
-
-
ネクタイの結び方 長さ調節が上手くいかない場合のオススメ!
ネクタイをしている人の80%は、 1種類の結び方しか知らないんだそうです! ネク …
-
-
髪の毛の乾燥を防ぐポイント!枝毛を抑える簡単な工夫とは?
冬になるとお肌だけでなく髪の毛の乾燥も気になりますよね。 関連
-
-
セルカ棒の面白い使い方を検証!欠点や値段の違いはどこにある?
セルカ棒=自撮り棒は、スマートフォンの普及と相まって、自撮りの幅を広げる必須アイ …
-
-
冬場の髪の毛乾燥対策にはヘアオイルで驚きの効果!肌荒れが気になる場合は?
「冬になると、どんなにケアをしていても髪の毛が乾燥して困る!」 こんな悩みを抱え …
-
-
ネクタイピンは必要?ビジネスマナー違反にはならないか?新社会人の常識
新社会人の準備のため、新しいスーツを用意している人も多いでしょう。リクルートスー …
-
-
エアコンのカビが気になる!クリーニングと除去方法のまとめ!
夏場になりエアコンをつけようと思ったら、送風口の羽に黒い斑点が…。 また、いざつ …
-
-
pepperは何が出来る何に使う?一般販売はいくら??
pepper(ペッパー)はソフトバンクが発売する最新ロボットです。人間の感情を認 …
-
-
静電気を防ぐ方法を試してみた!車から降りるときのバチッを何とかしたい!
冬になり空気が乾燥してくると発生する静電気。ふとした時にビリリときて、嫌な思いを …