ネクタイの結び方の基本パターンまとめ
ネクタイの結び方はいくつかありますが、
基本的なものはしっかりと押えておきましょう。
ほとんどの人が、
最初にただ一種類を覚えて
それを使いまわすといいます。
適切な結び方を覚えて、
使いまわせるようになることがベストですね!^^
ネクタイ結び方の種類
基本的なネクタイの結び方は、
以下の4種類です。
・プレーンノット
最も簡単な結び方で広く愛用されています。
幅広いスタイルのネクタイやシャツの襟に合い、
特に身長の高い男性にぴったりの結び方です。
結び目は小さめになり、
円錐形でやや縦長になります。
手軽な反面、一重結びのため、
緩みやすい結び方でもあります。
・ダブルノット
プレーンノットをもう一巻きする結び方です。
そのため、プレーンノットより結び目は大きくなります。
生地の薄いネクタイで少しボリュームを出したいときなどに、
ダブルノットで調整出来ると便利です。
結び目はふっくらした円錐形になりお洒落です。
幅が広いタイプのネクタイでは、
結び目が大きくなり過ぎて、
適さない場合があります。
・ウィンザーノット
少し難しい結び方で、
あらたまった場で使われることが多いです。
ネクタイが短くなり過ぎないように調整も必要ですが、
締まりがよく型崩れはしにくいです。
結び目はしっかりと大きめに仕上がるので、
ワイドスプレッドのシャツにオススメです。
また、厚手のネクタイでは、
結び目が大きくなりすぎる場合があります。
・セミウィンザーノット
ウィンザーノットより一巻き少ない結び方です。
結び目は綺麗な正三角形になり、
どんなタイプのシャツにも合います。
最も幅広く利用できる結び方でしょうか。
厚手のネクタイの場合は、
結び目が大きくなったり長さが短くなります。
・ディンプル
結び方ではないですが参考に。
結び目の下にくぼみを作ること。
ディンプルを作ることで動きが出るため、
お洒落なテクニックとされている。
ネクタイの結び方で一番のオススメは?
上記で紹介した結び方であれば、
どれでも問題ありません。
上記の中の一種類だけ覚えていて、
普段はそれだけ使っている、
という方も多いでしょう。
ちなみに、
管理人は、
普段はプレーンノットです。
理由は簡単だから。(笑)
結び目の形を気にする人は、
セミウィンザーノットを使っている方が多いです。
セミウィンザーノットは幅広く適応できるので、
一つだけ覚えるのであれば、
これが一番無難でしょうか。
冠婚葬祭でも使えるネクタイの結び方
冠婚葬祭では、
ウィンザーノットやダブルノットを使うなど、
使い分けてもいいかも知れません。
もちろんプレーンノットでも
失礼ということはありませんが、
この二つのほうがふっくらした結び目が出来て、
見栄えが良くなることが多いです。
ただし、
ネクタイの素材によって、
同じ結び方でも出来上がりが変わるので、
複数の結び方を覚えておいて、
調整出来るとベストですね。
ネクタイを長く使うためにシワの少ない結び方
ネクタイを外すとしわが出来ているけど、
自分の結び方が間違っているのか?
という悩みをたまに見かけます。
ネクタイを結ぶ限りは、
シワはできますので問題ありません。
ただし、
シワができにくい、
痛みにくい結び方はあります。
プレーンノットは、
最も痛みが少ない結び方です。
その代わり、
緩んでくることも多いですね。
ウィンザーノットは、
手順も多く硬く結ぶので、
緩むことは少ないですが、
その分シワも出来やすく、
痛みも早いです。
ネクタイの基本的な結び方まとめ
今回は基本的な結び方を知識をご紹介しました。
複数の結び方を覚えるのは難しいですが、
やはり、
ネクタイによって結び方を調整出来ると、
毎回ジャストな結び目が出来るでしょう。
是非練習してみて下さい!^^
・ネクタイの結び方についての記事はコチラ☆
>>ネクタイの結び方 長さ調節が上手くいかない場合のオススメ!
>>ネクタイ結び方 葬式や結婚式での知っておきたいルール
関連記事
-
-
ヨガは本当に健康に効果があるのか!?
巷では、若い女性を中心にヨガの人気が高まっています。 美容やダイエット効果が注目 …
-
-
面白かったロボットアニメ!個人的ベスト3をまとめてみた
今回は、女性でもハマれるロボットアニメについてご紹介します。^^ ロボットアニメ …
-
-
子供に人気のそうめんアレンジで余りモノを有効活用する方法!
日本の夏の定番メニューと言えば「そうめん」ですよね。 調理も簡単で冷たくて美味し …
-
-
引越し挨拶で気の利いた粗品は?
引越しの時に面倒なのが、 引越し後の挨拶回り。 特に、 「粗品に何を持っていくか …
-
-
夏野菜カレー!ナスの切り方と入れるタイミング完全版!
暑さが厳しくなってくると、食欲もなくなってしまい、すっかり夏バテ気味といった人も …
-
-
ぶどう狩りに持っていくものは?子供と一緒ならコレは忘れちゃダメ!
ぶどうの美味しい季節がやってきましたね! 関連
-
-
浴衣 女の子用の着崩れしない着付け方法!浴衣よりもオススメな衣装はコレ
夏祭りの季節になると、女の子を持つ親なら我が子に浴衣を着せたくなりますよね! 関 …
-
-
紫外線対策は何歳から必要?子供のために出来る日焼け止め対策まとめ
暖かい季節になってくると男女問わず小さい子に日焼け止めを塗っているママをよく見か …
-
-
寒さ対策で窓に気泡シートは本当に効果あるのか!?正しい貼り方を調べてみた
「冬の寒さ対策には窓に梱包材の気泡シートを貼ると良いよ!」と聞きました。 関連
-
-
子供の名前ランキング2016を予想!歴代結果から最新トレンドを考えてみる!
2015年の子供の名前ランキングが発表されましたね。子供への一生の贈り物ですから …