情報ペポパの記憶のカタスミ

記憶のカタスミにひっかかるステキな情報をお届けします!

七五三のプレゼントで女の子に喜ばれるモノは何だろう?流行のオススメ

   

かわいい姪っ子の成長のお祝いに、「七五三は何かプレゼントを贈りたい!」と思う人は多いはず。

でも、自分が子供の頃とはちょっと違う今の時代、
・女の子の七五三のプレゼントは何を送ったら喜んでくれるかな?
・今の子供の流行はどんな商品があるのかな?
など、不安になることがたくさんありますよね。

そこで今回は、女の子に贈りたい喜ばれる七五三のプレゼントについて調べてみました。^^

七五三のプレゼントを贈る時期

「七五三」3歳、5歳、7歳の節目に行われます。

子供の成長に感謝して、これからの健康と幸せを神様にお参りする伝統行事ですね。

七五三のプレゼントを贈る時期11月1日~11月15日までが目安とされています。

どうしても日程が合わない場合は、もう少し早めて10月下旬のうちに贈ってしまうのがベターです。

七五三に贈りたい!女の子に喜ばれるプレゼント

女の子に喜ばれるプレゼントの中から七五三向けのモノをピックアップしました!

お菓子

コチラは定番のお菓子ですが、お子さんの名前を入れたお菓子は喜んでくれるという意見が多いです。

昔ながらの千歳飴も良いですね。最近は子供も食べやすいいちごミルク味などがあってオススメ!

また、家族みんなで食べられるケーキなどは、定番ですがハズレがなく喜んでもらえています。

かわいい洋服

物心ついた女の子であれば、可愛い靴やワンピースなどはとても喜んでくれます。

ただ、服は好みがあったりで難しいので、出来れば一緒に買いに行くというのが安心ですね。

七五三をきっかけにお出かけして楽しむ!というのも良いのではないでしょうか?^^

女の子向けのおもちゃ

3歳のお子さんであれば、流行のおもちゃはとても喜んでくれます。

おもちゃと言えども、豪華なままごとセットであれば長ーく使ってくれますし、一緒に楽しむことも出来ますね。

また、最近はキャラクターになりきるコスチュームなども多いです。通常時ではなかなか手が出せないものもあるので、七五三をきっかけにプレゼントしてあげるのも良いかもしれませんね。

可愛い文房具

こちらが一番オススメです。

7歳くらいの女の子だとちょうど文房具が必要になる時期です。

文房具も選んだらキリがないくらい可愛いものが多いです。

店員さんに聞きながら可愛い文房具一式を揃えてあげてプレゼントすると喜んでくれると思いますよ!^^

プレゼントではなく現金を贈るのは?

「プレゼントをあげたいけど喜ばれるか自信がない。」ということでお祝い金を贈る方も多いと思いますが、これももちろん良いと思います。

相場として、
親戚のお子さんであれば3,000円~5,000円
お孫さんであれば、5,000円~10,000円
という方が多かったです。

あまり多い金額だと贈られた方も気を使う場合があるので、5000円以内に納めるのが一般的なようですね。

お子さんに直接渡す場合は「七五三おめでとう」などと書いたご祝儀袋に入れてプレゼントしましょう。

好きなものを買ってね!と言わないと、両親に貯金されてしまう可能性が大なので、(^^;
希望する利用方法があればしっかりと伝えて下さいね!

女の子に喜ばれる七五三プレゼントまとめ

調べてみると、最近はいろいろなプレゼントがあることにとても驚きました。

名前入りのマシュマロやいちごミルク味の千歳飴など、自分が子供の頃にはなかったプレゼントが沢山あって。
文房具の種類も驚くほど多いです!

ぜひぜひ、プレゼントを贈るだけでなく、直接顔を見に会いに行ってあげてください。^^

  関連記事

スマホで撮った写真をパソコンに自動で連携する方法!

スマホで撮った写真を自動でパソコンにコピー出来たらいいなーと思って調べてみたら、 …

新社会人として準備すべき揃えるもの一覧!マナー違反にならないためのチェック【女性編】

春からの社会人生活に向けて、いろいろなものを揃える必要がありますね。 関連

チアシードはどこに売っている?販売店と価格は?

ダイエット食材として注目を浴びているチアシード。あまり聞き慣れない食材ですが、イ …

会社で出来る足元の寒さ対策!靴下以外にもある簡単な温めワザ!

オフィスの暖房は、顔だけが熱くて足元が冷たい! 冷え性に悩む女性は、この足元の冷 …

ハウスメーカーの選び方やポイントを現役事務の私が解説☆

「もうすぐマイホームを建てようかな~」と考えだしたときに、 まず思い当たるのが『 …

浴衣の洗い方 手洗いでも自宅で簡単に出来る方法

花火大会やお祭りなど、浴衣が活躍する季節になりました。 関連

年賀状の挨拶文に気の利いた一言で会社上司や先輩の印象アップを!

会社の上司や先輩への年賀状は、友人に送るものとは違って内容に気を遣うものです。 …

加湿器とアロマディフューザーに違いはある?初心者はどちらを買えば良いのか?

寒くなってくると気になるのが空気の乾燥ですね。 関連

【男性向け】顔の乾燥対策は大丈夫?お風呂上りのカサカサは要注意の一歩手前!

顔の乾燥というと女性の悩みのように思う方も多いと思いますが、実は男性も要注意! …

ネクタイの結び方の基本パターンまとめ

ネクタイの結び方はいくつかありますが、 基本的なものはしっかりと押えておきましょ …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

証拠金が取引額の4%以上