ネクタイの結び方 長さ調節が上手くいかない場合のオススメ!
ネクタイをしている人の80%は、
1種類の結び方しか知らないんだそうです!
ネクタイはそれぞれ、
素材や生地の厚さが違うので、
結び方も毎回調整が必要になるはずなんですが、
結び方を知らないために上手くいかない人も、
とっても多いようですね。
今回は、
特に長さ調節が上手くいかない人に、
いろいろなネクタイの結び方をご提案します!
ネクタイの長さ調節が苦手で両端のバランスが合わない!
いざネクタイを結んでみるけど、
毎回長さ調整が上手くいかない!
両端をどこでそろえればバランスが取れるか分からない!
これはネクタイを着け初めの場合に、
特に多い悩みです。
まず、
ネクタイは素材や生地の厚さによって、
同じ結び方でも、
結び目が小さくなったり大きくなったりするため、
調整が必要になります。
まずは自分の一番良く使うネクタイで、
一番良いパターンを覚えましょう。
生地が薄く柔らかいネクタイは、
プレーンノットだと結び目が小さくなります。
ダブルノットにするなどして調整しましょう。
逆に、
生地が厚く硬いネクタイでは、
ウィンザーノットやダブルノットでは、
結び目が大きくなりすぎてしまいます。
自分のネクタイの素材にあった結び方を、
まずは出来るようになりましょう。
ちなみに、
万能で綺麗な結び目が出来るのは、
セミウィンザーノットと言われています。
これだけ覚えている人も多いです。
特にこだわりがない場合は、
セミウィンザーノットだけ覚えておくのもオススメですね。
ネクタイの長さを上手く調節する!
まずは普段使うネクタイで、
ベストな長さを覚えましょう。
ネクタイを首に回して、
大剣と小剣の長さを調整します。
胸の前で重ねたときに、
生地の継ぎ目がどの辺りにくるか
覚えておくと良いでしょう。
一度覚えておけば毎回目安になります。
管理人の場合は、
いつものネクタイだと、
ちょうど継ぎ目に合うように重ねるとちょうど良いので、
毎回ここを目印に長さ調整しています。(^^;
何度か練習すれば覚えられると思いますが、
初心者の場合は参考にして下さい。
>>ネクタイの結び方の基本パターンを動画で紹介!
ネクタイの長さを調整したい!短くしたい!
何度結んでも長さが短くなるので、
長くなるよう調整したい!
結び目が小さくなってしまうので、
何とか上手く結びたい!
こんな悩みをよく見かけますが、
これも、
結び方を一つしか覚えていないため、
上手く調整できていないんですね。
特にネクタイを変えたときに、
いつもの結び方でやると上手くいかない、
という場合が多いです。
何度も言いますが、
ネクタイ自身の材質や生地の厚さによって、
同じ結び方でも出来上がりが変わってきます。
いつもプレーンノットをしていたのに、
新しいネクタイにしたら結び目がすごく小さくなる!
→
これは、
新しいネクタイが薄くやわらかい素材の可能性があります。
そのため、
結び目が大きくなる、
ダブルノットやウィンザーノットに変えるなどして、
綺麗になるように調整しましょう。
ネクタイの長さはどこに合わせればよいか?
ネクタイの長さをどこに合わせればよいか、
意識できていない人は意外に多いです。
ネクタイは、
ベルトのバックルにかかるくらい
が適切な長さです。
それを超えて長すぎると、
とてもだらしなく見えてしまいますね。
また、短すぎると、
とても違和感があります。
人によっては、
お洒落であえて短くしている場合もありますが、
少なくとも、
ビジネスシーンでは控えたほうが良いでしょう。
この適切な長さに調整できるためにも、
ネクタイに合わせて、
複数の結び方が出来るようにしておくと、
心強いですね!^^
ネクタイの結び方と長さ調節のコツまとめ
いかがだったでしょうか。
まずは練習してコツを覚えるしかないですが、
それにプラスして、
結び方をいくつか知っているだけで、
ぐっと上手くいくことがあります。
ネクタイの種類に応じて、
調整出来ると素敵ですね!^^
是非試してみて下さい。
・ネクタイの結び方についての記事はコチラ☆
>>ネクタイの結び方の基本パターンまとめ!
>>ネクタイ結び方 葬式や結婚式での知っておきたいルール
関連記事
-
-
防災用品 女性にオススメの持ち歩きが簡単で手軽なグッズ一覧
自宅に防災用品を用意していればそれで十分でしょうか? 災害に遭遇する場合は、自宅 …
-
-
赤ちゃんと水遊びする場合の注意点まとめ!オムツ対策はしっかりと!
暑さも強まり、水遊びが楽しい季節になりましたね!^^ 今年は赤ちゃんと水遊びした …
-
-
赤ちゃん水遊びの服装は何を着せるのが良い?
暑い季節になってきましたね! あかちゃんもたっぷり汗をかくこの季節、水遊びをさせ …
-
-
子供の熱中症対策は?症状やサインを見逃さないコツ!
夏が近づいてくると心配なのが「熱中症」です。 特に小さな子どもは、自分で意思表示 …
-
-
浴衣の洗い方 洗濯機でのコツは?手洗いが面倒な場合もコレで大丈夫!
浴衣を買ってはみたものの、「どうやって洗えばいいの?」と困ってしまう方も多いと思 …
-
-
帰省時の赤ちゃん持ち物リスト!初めてのママはここに注意!
赤ちゃんを連れて帰省する場合はどんな荷物が必要になるでしょうか? 「なるべく荷物 …
-
-
浴衣の洗い方 色落ちさせない基本の手順
浴衣を着てイベントに繰り出したい季節になりましたね! 夏祭りや花火大会など、浴衣 …
-
-
インフルエンザ子供向け予防接種の正しい間隔は?空ける期間と接種回数の常識
毎年流行するインフルエンザ。 関連
-
-
【オフィスで簡単】肩こり解消のためにヨガストレッチを試してみる
毎日のオフィスワーク。気づくと一日中パソコンとにらめっこで、肩や首が重い・だるい …
-
-
焼き芋はカロリーが高くて太りそうは間違い?ダイエットや美容にも効果的な摂取方法
秋はサツマイモの美味しい季節ですね!^^ 秋と言えば、「美味しい焼き芋を食べたい …
- PREV
- ネクタイ結び方 葬式や結婚式での知っておきたいルール
- NEXT
- ネクタイの結び方の基本パターンまとめ