ハウスメーカーの選び方やポイントを現役事務の私が解説☆
「もうすぐマイホームを建てようかな~」と考えだしたときに、
まず思い当たるのが『どこで家を建てるのか』ですね。
ハウスメーカーって様々あるけど、どんな基準で選べばよいのでしょうか??
ハウスメーカーに現役で事務勤務している私が、
選び方のポイントを分かりやすく解説します。^^
まずは住宅資金の決定
大きな買い物となる住宅は、長期間ローンで購入する方がほとんどだと思います。
お子さんが何人いて(出産予定)、
養育費にいくらかかるのか、
夫婦の年収はどれぐらいか、
月々のローンンにどのくらい充てられるのか、
親から援助を得られるのか、、
などなど。
まずは自分が支払える金額の目安を抑えておくことが必要です。
ライフプランを出してくれる会社さんなどもあるので、
積極的に利用してみるのも良いでしょう。
比較項目をあらかじめ決めておく
どこのメーカーでも最初に聞かれるのが、
・自己資金
・建築場所の有無
・家づくりで重視すること
・間取りの希望
といったあたりです。
この辺を明確にしておくことで、納得のいくメーカー探しに役立ちます。
土地から探してもらうのか、部屋数や収納がどのくらい必要か、など
こだわり項目をあらかじめ考えておくと絞りやすいかもしれません。
入居後のアフターメンテナンスの年数なども見落としがちですが、大事なポイント。
各社費用やメンテナンス年数などが大きく違っています。
ハウスメーカーの特色を知る
例えば、木造建築が得意な会社、鉄骨系が得意な会社、
デザイン性重視なのか、耐震・気密性等の性能重視なのか、
各社その特徴も様々です。
カタログやインターネットなどで、それぞれ会社の「ウリ」を研究してみましょう。
住宅展示場に行ってみよう
住宅展示場に行くことで、
様々なハウスメーカーの特徴を一度に知ることができます。
住宅展示場ではその会社の一番おすすめの建物で建てていることが多いので、
まずはメーカーごとの雰囲気や特徴を比べる足掛かりとなるでしょう。
気になったメーカーがあれば、中を見学してみます。
展示場のお姉さんや、営業の方などに建物の特徴などを聞いてみましょう。
気になる会社をここで何社か絞っておくと良いかもしれません。
ざっくばらんに質問してみましょう。
営業マンの対応をみる
ハウスメーカーを選ぶ基準で一番決め手になるのが、
長い付き合いとなる営業マン選びかもしれません。
実は私も、営業マンの方が合わずにお断りしたハウスメーカーもあります。^^;
気になる会社で営業マンと是非話しをしてみましょう。
知識、対応力、提案力など、いろいろ違いが出てきます。
また、建設予定の地域に詳しいかどうかも大きなポイント。
自治体によって補助金制度があったり、優遇制度も違うので、
そのあたりも押さえてくれている営業さんだとよいですね。
積極的に要望を聞いてくれて、
適切な提案やアドバイスをくれる営業マンに出会うのも、
大きな決め手になるかもしれません。
実際に見積もりをしてもらう
実際にあるハウスメーカーA社の営業マンに見積もりをお願いしてみました。
まず聞かれるのがやっぱり自己資金の問題。
たとえば車のローンがあるか、カードの分割払いもないかどうか聞かれました。
夫婦の勤務年数や収入、
会社勤務を継続するかどうかや、
将来の収入目安など、事細かに聞かれました。
それを踏まえて、
「だいたい坪単価いくらぐらいなので、何坪ぐらいの家の建築は可能ですよ~」
という話をしてくれました。
子供部屋の要望や、広いキッチンが欲しいな~などの要望を伝えると
だいたいの家のプラン図を作成してくれます。
並行して、土地も探してほしかったので、土地探しもお願いして翌週打合せの約束をしました。
A社の営業さんは話した感じも良くて、
一回目の打ち合わせでここまで決まりました。^^
同じようにB社の営業マンにも見積もりを依頼。
A社と同じ条件でお願いしてみましたが、
初めから自分の会社の商品の良さを長々説明されてしまったり。汗
また、あまり要望を真剣に聞いてくれず、
見積もりまでに2週間以上はかかるとのことでした。
ハウスメーカーの実績だけだと決め手はなかったのですが、
その時の営業さんの対応でA社に決めた、
というのがウチの場合でした。^^;
ハウスメーカーの選び方とポイント/まとめ
大きな買い物となるハウスメーカー選び。
打合せも長時間で、決定まで長い期間がかかるため、
かなりの労力が必要になります。
それでも一生に一度の買い物!
後悔のない選択が出来るよう、
今回挙げたポイントを整理してしっかり選びましょう!
関連記事
-
-
オフィスの足元暖房が生まれ変わる!電気を使わないで暖める方法
冬場のオフィスは空調が悪くて足元は寒くなりがち。特に女性の方にはツライ時期になり …
-
-
冬場の髪の毛乾燥対策にはヘアオイルで驚きの効果!肌荒れが気になる場合は?
「冬になると、どんなにケアをしていても髪の毛が乾燥して困る!」 こんな悩みを抱え …
-
-
安酒好きの管理人がボジョレーに合うチーズを調べてみた!
11月の第3木曜日はボジョレー・ヌーボーの解禁日です! 関連
-
-
防災用品は何が必要?意外と忘れがちな役に立つアイテムは?
近年多くなってきている地震や災害。 防災用品を揃えなくてはいけないと分かっていて …
-
-
熱中症は頭痛の症状を感じたら要注意!対策や直し方のコツは?
暑い夏!少し無理をしただけで、体調が悪くなってしまうことがしばしば。 いわゆる「 …
-
-
2段ベットの下がびしょびしょに!?湿気理由と効果的対策まとめ!
2段ベットを設置してみてしばらくすると、下の段の布団だけが湿気でびしょびしょにな …
-
-
乾燥肌を治したい!手軽な対策で30代が生まれ変わった方法!
乾燥肌に悩んでいる人ってどのくらいいるんでしょうか。 関連
-
-
忘年会の余興 練習なしで女性でも簡単に出来るアイデアは!?
会社の忘年会に欠かせないのが余興です。でも苦手な人も多いのではないでしょうか。。 …
-
-
トイレトレーニング 世間の平均はいつから?上手く乗り切るコツとは?
子育てに奮闘中のママさんは、成長していく我が子を見て愛しいと思いつつも、毎日が分 …
-
-
年賀状の挨拶文に気の利いた一言で会社上司や先輩の印象アップを!
会社の上司や先輩への年賀状は、友人に送るものとは違って内容に気を遣うものです。 …