情報ペポパの記憶のカタスミ

記憶のカタスミにひっかかるステキな情報をお届けします!

帰省先で赤ちゃんが寝ないのを防ぐためには何に注意すれば良いのか?

   

お盆になると実家に帰省する方も多いと思います。

たまの機会に子供を連れて帰れるということもあり、両親も大喜びなのですが、、、

心配なのが帰省先で赤ちゃんが寝ないこと

環境の変化や不安、緊張などで赤ちゃんが寝なくなってしまうことは良くあるようです。

そこで今回は、帰省先でも困らない赤ちゃんをぐっすり眠らせるポイントをまとめてみました。

帰省先での赤ちゃんの睡眠のために心がけたいこと

赤ちゃんは環境の変化に敏感で、少しの変化で寝つきが悪くなることがあります。

なのでまず、帰省時も「寝る時間」「起きる時間」は一定にするように心がけましょう。

ここがずれると緊張して寝付きが悪くなったり、夜中に起きたりといったことが多くなります。

遊び疲れてくれることが一番の安眠効果

結局、たくさん遊んで疲れてくれるのが、睡眠のためには一番効果的です。^^

旅行をきっかけに新しいおもちゃを買ってみるなどしても良いかもしれませんね。
(ご両親に買ってもらえればなお良いですね。(^^;)

あとはいつも寝ているときに使っているまくらタオルケット、おもちゃ、音楽などがあれば、忘れずに持って行きましょう!

赤ちゃんの帰省時に持参するべき持ち物

帰省時は持ち物にも注意して下さい。

購入出来るようなものは良いですが、普段使っているお気に入りのものだとそうはいかないので注意です。

・いつも寝るときに使用しているタオルケットなど
・オムツ、お尻ふき
・オムツを入れるゴミ袋
・水やジュース、お菓子
・タオル
・母子手帳と健康保険証
・おもちゃ
・抱っこひも
・哺乳瓶の消毒容器
・おねしょシート

おもちゃなどはお気に入りの他にせっかくの旅行なので、新しいものを買ってあげるのも良いと思います。

そちらに興味を持ってくれればとても効果的です!^^

また、帰省先の環境は、いつもと同じお世話をしようと思うと不便なことが意外と多いものです。

全て自分だけで完結できるよう、特にはじめての帰省の際は十分すぎるほどのアイテムを持っていくことをオススメします。

滞在日数が多くて荷物も多くなる場合は、購入できるものは事前に買っておいてもらうようお願いするか、宅配便で送ってしまうと移動は楽になりますね。

赤ちゃんと一緒の車での帰省時に注意すること

当たり前ですが、車にはベビーシートを設置します。

また、そのとき窓際になれば陽射しに触れ続けることも多くなってしまうので、赤ちゃん側はサンシェードなどの日よけで直射日光を防ぎましょう。

また、寝っぱなしになっていると赤ちゃんの血行も悪くなりますし、ストレスもたまります。

1~2時間ごとに車を止めて休憩し、15分程度の休憩することもお忘れなく!

帰省時の赤ちゃんがぐっすり寝るために/まとめ

帰省先では思っている以上に変化を感じるのか、全く寝てくれなくなる赤ちゃんが多いです。

・せめて身の回りのアイテムは日常と同じものをそろえること
・起きる時間、寝る時間はいつもと合わせること
を意識して、帰省先が赤ちゃんが寝れなくなることが無いように注意してあげて下さい。

  関連記事

年賀状の挨拶文に気の利いた一言で会社上司や先輩の印象アップを!

会社の上司や先輩への年賀状は、友人に送るものとは違って内容に気を遣うものです。 …

夏バテでご飯が食べれない時の対処法は?治し方のコツ!

毎年暑くなると、夏バテしてご飯も食べれなくなってしまうという人も多いですよね。今 …

ふるさと納税 サラリーマンは損をする?どのくらい儲かる?

「ふるさと納税」という制度をしっているでしょうか? 最近になって認知度も広がって …

渋滞時に子供の暇つぶしオススメ遊び一覧!スマホ一つで楽しめる?

大人だけでも気が滅入る渋滞の時間つぶし。 子供が一緒の時の渋滞は、それ以上に時間 …

防災用品で最低限必要なものは?赤ちゃん連れの場合は要注意!

地震などの災害が起きた時、家族を守る為に用意しておきたい防災用品。 以前であれば …

ネクタイの結び方の基本パターンまとめ

ネクタイの結び方はいくつかありますが、 基本的なものはしっかりと押えておきましょ …

熱中症は頭痛の症状を感じたら要注意!対策や直し方のコツは?

暑い夏!少し無理をしただけで、体調が悪くなってしまうことがしばしば。 いわゆる「 …

産休プレゼントでもらって嬉しかったモノは何が人気?NG商品に要注意!

産休に入る同僚にプレゼントを贈る場合、何が喜ばれるのでしょうか? 関連

赤ちゃん水遊びの服装は何を着せるのが良い?

暑い季節になってきましたね! あかちゃんもたっぷり汗をかくこの季節、水遊びをさせ …

安酒好きの管理人がボジョレーに合うチーズを調べてみた!

11月の第3木曜日はボジョレー・ヌーボーの解禁日です! 関連

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

証拠金が取引額の4%以上