年賀状の挨拶文に気の利いた一言で会社上司や先輩の印象アップを!
会社の上司や先輩への年賀状は、友人に送るものとは違って内容に気を遣うものです。
「本年もご指導よろしくお願い申し上げます」というような挨拶文は、定番で無難な一言ではありますが、あまり面白みも無く、気持ちもこもっていないようにも見えてしまうことも。
そこで今回は、上司や先輩への年賀状ではどんな挨拶文がふさわしいか考えてみました!
年始からの仕事をうまく進めるためにも、一言気の利いたメッセージを添えて印象アップを狙いましょう!^^
年賀状に気の利いた挨拶や一言は必要?
首都圏のビジネスマンやOLを対象に行ったあるアンケート調査によると、「もらった年賀状の中で一番気になることは何か?」という質問に対し、72.3%の人が「添えられたメッセージの内容」と回答しています。
形式的な礼儀として年賀状をだすのももちろん有効なのだとは思いますが、やはり皆さん、何かしらの一言メッセージを気にしていることが分かりますね。
上司や先輩に書くべき年賀状の挨拶文
では、上司や先輩への年賀状ではどのような挨拶文を書いたら良いでしょうか?
ハズれないところとして、「日頃の感謝」や「健康を気遣うメッセージ」は、定番でありながらもやはり好感をもたれるようです。
このあたりを自分の言葉で上手く表現できると良いでしょう。
また、「自分自身の仕事の目標をあえて宣言する」ことで、やる気をみせるという方法もあります。
こういった自己開示をするような内容は、相手との信頼関係を気づく第一歩になりやすいく、オススメです。
年賀状挨拶文の具体例
では、どのような挨拶文が良いか具体的な例を挙げてみます。
<日頃の感謝>
「先日の難しい案件では的確なアドバイスと助けをいただいて感謝しています。」
「いつも私の悩みを自分の事のように考えてくださり、本当にありがとうございます。」
「いつも◯◯さんの笑顔と優しい言葉に助けられています。ありがとうございます。」
<健康を気遣う言葉>
「◯◯さんの奥様やお子様はお元気ですか?寒い日が続いていますので、くれぐれもご自愛ください。」
「仕事始めに、いつも通りのお元気な課長にお会いできることを楽しみにしています。」
<仕事の目標>
「今年は資格取得を目指したいと思いますので、アドバイスをいたたけると幸いです。」
「◯◯さんのような迅速な判断力を身につけたいので、ご指導のほどよろしくお願いします。」
基本的には失礼のない文章であることが大前提ですが、その中でも個性を出したり、面と向かっては気恥ずかしくて言えない事をしっかりと書くのも良いですね。
嘘っぽくなると急に冷めてしまいますので、やはり、自分の思いや具体例をしっかり交えられると、短いながらも気の利いた一言になります。
会社上司や先輩への気の利いた年賀状挨拶/まとめ
上司や先輩向けに限らず、気の利いた挨拶文を書くには相手の事を思い浮かべて具体的なエピソードを書くことが大事ですね。
実は上司や先輩も、部下や後輩がどんな風に思っているのか気になっているものです。
年賀状を通じて日頃なかなか伝えられない思いが通じれば、年明けからのコミュニケーションアップ間違い無しですね!^^
手間はかかりますが、せっかくのひと手間が良い効果をもたらしてくれるよう、ぜひ工夫してみて下さい。
関連記事
-
-
新発田で脱毛をするならどこ?口コミ評判とコスパを徹底比較してみた!
新発田市で脱毛を考えたとき、もっとも良いお店はどこになるのでしょうか? 関連
-
-
ネクタイピンは必要?ビジネスマナー違反にはならないか?新社会人の常識
新社会人の準備のため、新しいスーツを用意している人も多いでしょう。リクルートスー …
-
-
インフルエンザの予防接種は効果ない?噂の検証!
インフルエンザは毎年12月頃から増えてきて、1月2月にピークを迎えます。 運悪く …
-
-
渋滞に活躍する暇つぶしアプリをオススメランキングで紹介!
今回は、渋滞にはまったときに絶対活躍する、車内の暇つぶしに最適なスマホアプリご紹 …
-
-
加湿器とアロマディフューザーに違いはある?初心者はどちらを買えば良いのか?
寒くなってくると気になるのが空気の乾燥ですね。 関連
-
-
赤ちゃんの紫外線対策はどうする?気になる方法と大人顔負けのUVケアとは
生まれたばかりの赤ちゃんの肌は柔らかくてぷるぷるで、本当に羨ましいものです。いつ …
-
-
浴衣の洗い方 洗濯機でのコツは?手洗いが面倒な場合もコレで大丈夫!
浴衣を買ってはみたものの、「どうやって洗えばいいの?」と困ってしまう方も多いと思 …
-
-
防災用品は何が必要?意外と忘れがちな役に立つアイテムは?
近年多くなってきている地震や災害。 防災用品を揃えなくてはいけないと分かっていて …
-
-
家や部屋の湿気と原因!賢い対策方法は?
梅雨になると家中のいたる所にカビが生えてしまい悩む人も多いです。 今回は、家の中 …
-
-
熱中症は頭痛の症状を感じたら要注意!対策や直し方のコツは?
暑い夏!少し無理をしただけで、体調が悪くなってしまうことがしばしば。 いわゆる「 …