余ってしまいがちなそうめんを有効利用する簡単な方法
暑い夏に食べたくなるそうめんですが、味が単調になりがちで、悩みも多い存在ですね。
・買いすぎて余ってしまった。
・もらいすぎて困っている。
・いつも同じ味で飽きてしまった。
といった悩みが代表的でしょうか。
そんな皆さんのために、今回は、そうめんの有効利用についてまとめてみました。
そうめんの保存期間はどのくらい?
そもそも、そうめんの保存期限はどのくらいなのでしょうか?
一般的には、正しく保存していれば1年~3年半は持つと言われています。
種類やメーカーによっても表記が違うので一概には言えないのですが、乾麺であるため保存期間は非常に長いことが特徴です。
保存方法としては、
・直射日光を避ける
・風通しの良い冷暗所
・冷蔵庫に入れてもOK
・匂いの強いものと一緒に置かない
といったような基本的なことがほとんどです。
茹でてしまったそうめんは?
管理人は茹でてしまったそうめんは以下の方法で保存しています。
冷蔵庫で保存する場合は1~2日程度まで。タッパーに入れてそのまま保存し、出してすぐ食べれます。
冷凍庫で保存する場合はかなり長期までOK。フリーザーパックなどに入れて冷凍し、食べるときにサッと湯がけば、美味しさそのまま楽しめますよ!^^
単調な味に飽きた場合
単調なめんつゆに飽きた場合は、まずは薬味を変えてみましょう。
擦り生姜、ネギは定番ですが、白ごまも美味しいくて良いですね。一味、七味、わさびなどの辛味もアクセントに最適です。
また、薬味ではなく具材をトッピングするのも豪華になってお勧めです。
味付けをしたしいたけ、タケノコ、なす、オクラやトマト、など好きな食材を入れて食べると栄養も取れて良いですね!^^
余ったそうめんの有効活用
試してみて美味しかったのは、そうめんを使ったお好み焼きです!
作り方は簡単。そうめんを食べやすくカットして小麦粉・玉子・キャベツなど他の具材とまぜて焼いていくだけです。油を吸ったそうめんって甘みが出てとっても美味しいですよね。
焼き加減によっては、そうめんがカリカリの食感にもなり、とっても美味しいです!何よりお好み焼き風になるので、子供が喜んで食べてくれるのがとっても便利。
その他には、カレーうどんではなくカレーそうめんにしてみたり、焼きそばみたいにそうめんを焼いたそうめんチャンプルーも美味しかったです。
おつまみアレンジも可能で、そうめんとお肉を巻いて春巻き風に揚げてみたり、野菜や海老と一緒にライスペーパーで包んで生春巻き風にも出来ます。そうめんならではのおつまみになるのでとってもオススメです。
おつまみ系はさっぱりとしているのでたくさん食べてしまいますが、そうめんをいっぱい食べると太るので、気になる方は気をつけて下さいね。^^;
そうめんを有効利用まとめ
そうめんはサラッと食べれるので、疲れた日や食欲のない夏バテにもとってもオススメです。ナスやトマトなどの夏野菜と合わせて楽しんでみるのも良いですね!^^
関連記事
-
-
熱中症対策グッズの売れ筋2015!オススメ商品を総まとめ
暑くなり熱中症が心配な季節になってきましたね。 関連
-
-
友チョコの始まりはいつから?送っている人はどのくらいいるのか?
最近はバレンタインに友達同士で交換するチョコを「友チョコ」と呼ぶそうですね。知っ …
-
-
渋滞運転を乗り切るコツと注意点!気分転換は○○を活用して
夏休みの旅行やお盆の帰省など、長距離運転の機会が増えますね。 しかしこの時期の道 …
-
-
加湿器とアロマディフューザーに違いはある?初心者はどちらを買えば良いのか?
寒くなってくると気になるのが空気の乾燥ですね。 関連
-
-
日焼け止め 1年前のものは使えるか?未開封と保管状態の関係
紫外線の強い今の時期の必須アイテムといえば「日焼け止め」。 海へ繰り出そうと日焼 …
-
-
顔の乾燥対処法!30代のお肌に簡単で間違いないお手入れの方法を調べてみた!
30代になり肌の質感が全く変わってきた!と感じている人も多いでしょう。 関連
-
-
東京土産でお菓子以外を探しているアナタにおすすめのランキング!
東京土産と言えば「お菓子」が圧倒的に多いですね。 でも、甘いものが好きではない方 …
-
-
車の紫外線対策まとめ!赤ちゃんのために出来ることと便利グッズいろいろ
太陽が照りつける季節は肌の弱い赤ちゃんの紫外線対策も気になってきますよね。 特に …
-
-
防災用品は何が必要?意外と忘れがちな役に立つアイテムは?
近年多くなってきている地震や災害。 防災用品を揃えなくてはいけないと分かっていて …
-
-
手汗がヤバい!薬局で簡単に出来る手汗対策がないか調べてみた
暑い季節になりましたね。。 (´д`) 私はもともと手汗が酷いんですが、この季節 …