帰省時の赤ちゃん持ち物リスト!初めてのママはここに注意!
赤ちゃんを連れて帰省する場合はどんな荷物が必要になるでしょうか?
「なるべく荷物は少なく軽くしたい!」と思っていても、必要なものばかりでどうしても多くなってしまいますよね。
特に初めて赤ちゃんを連れて帰省する場合は勝手も分からないので大変です。
そこで今回は、初めて赤ちゃん連れで帰省するママのために、「必要な持ち物リスト」をまとめてみました。
赤ちゃんとの帰省に必要な持ち物リスト
まずは基本的な持ち物から列挙してみます。
・母子手帳、保険証
・おむつ
・おしりふき
・ゴミ用ポリ袋★
・着替え一式
・哺乳瓶
・ミルク
・ベビーフード、おやつ
・スプーン★
・抱っこ紐
・おもちゃ
・タオル、ブランケット
・授乳用ケープ
帰省する際の移動手段や滞在日数などにもよりますが、実家に帰省するのであれば洗濯は可能だと思いますので、着替えなどは少なくて良いでしょう。
また、タオルなどの借りられるものを持っていかないことも荷物を減らすコツです。甘えられるところはとことん甘えましょう。
紙おむつなどは帰省先でも購入できるでしょうし、難しい場合は先に他の荷物と一緒に宅配で送っておくこともできますね。
意外と忘れがちなのが「ごみ用ポリ袋」と「スプーン」かなと思います。
移動中など、どこでもオムツが帰られるように使い捨ての消臭ごみ用ポリ袋があると非常に重宝します。
また、実家に行ってから「子供用の食器がない!」と慌てる人も多いみたいですね。
ベビーカーは必要か?
ベビーカーをどうするかは意見が分かれるところです。
車で帰省する場合は積んで行くことができますが、新幹線や飛行機などでの移動だと難しいですよね。
帰省する際にどこかへ出掛ける予定があるのならベビーカーがあると便利です。抱っこ紐があればなんとかなるかもしれませんが、ずっとお母さんが抱っこをしているのも大変です。また、混雑する場所だとかえってベビーカーが邪魔になるケースもあります。
個人的には抱っこで十分対応できると思うので、荷物になるベビーカーは置いていっても良いのではないでしょうか。
ママさんだけではなくて、パパさんや帰省先のご両親などに交代で抱っこしてもらうのも良いですね。
あると便利な意外なもの
同じような悩みの方はたくさんいらっしゃいます。見つけることが出来た意見をまとめてみます。
<帰省する時に用意しておいて良かった物>
・診察券、乳幼児医療助成券
普段利用しない病院に行ったときなど手続きが面倒なこともあるようです。
・簡易救急箱
移動中に怪我をしたときに対応できます。
・赤ちゃん用の爪切り
滞在期間にもよりますが、赤ちゃんはすぐに爪が伸びてしまいます。顔などを引っ掻いたりしないように持って行くと安心です。
・赤ちゃん用の綿棒
実家に置いていない物なのであると便利です。
・冷えピタ
急な初熱や熱中症対策にも使えるとか。
言われてみればあった方が良さそうなものですね。是非参考にしてみて下さい。
帰省の荷物を減らすコツは実家に赤ちゃんセットを用意しておく
実家に帰省することが多ければ、前もって必要なものを実家に揃えておくととても便利です。
ご両親もお孫さんが可愛いでしょうからいろいろ買ってくれるかもしれません。(^^;
先ほど挙げた赤ちゃん用の爪切りや綿棒なども、実家にも置いておけばいつでも利用できます。
管理人も実家の一室に赤ちゃんセットを置いています。初孫が可愛くて仕方のない両親がベビーベットやおもちゃを買い揃えてくれました。そうやって協力をしてもらえるのであれば甘えてもいいと思います。
帰省時の赤ちゃん持ち物リストまとめ
何が起こるか分からないからと準備万端で臨むことはとても良いことです。
ただ、全て自分で用意するのではなく、いろいろと協力をお願いするのも賢く準備するコツですね。^^
何度か帰省を経験すれば、必要なものが分かってきますので、やり易い自分のスタイルを見つけていってください。
関連記事
-
-
面白かったロボットアニメ!個人的ベスト3をまとめてみた
今回は、女性でもハマれるロボットアニメについてご紹介します。^^ ロボットアニメ …
-
-
防災用品 女性にオススメの持ち歩きが簡単で手軽なグッズ一覧
自宅に防災用品を用意していればそれで十分でしょうか? 災害に遭遇する場合は、自宅 …
-
-
女性上司のホームパーティーへ手土産は何を持っていくのが正解か?
いつも何かと相談に乗ってくれて、厳しくも優しい女性の上司。家では料理の出来る家庭 …
-
-
東京土産でお菓子以外を探しているアナタにおすすめのランキング!
東京土産と言えば「お菓子」が圧倒的に多いですね。 でも、甘いものが好きではない方 …
-
-
夏バテでご飯が食べれない時の対処法は?治し方のコツ!
毎年暑くなると、夏バテしてご飯も食べれなくなってしまうという人も多いですよね。今 …
-
-
紫外線対策は何歳から必要?子供のために出来る日焼け止め対策まとめ
暖かい季節になってくると男女問わず小さい子に日焼け止めを塗っているママをよく見か …
-
-
自転車通勤の男性に贈る!紫外線対策の基本と便利グッズまとめ
気温がどんどん上昇中! 紫外線も強くなり、日焼けが気になる時期になりましたね! …
-
-
【男性向け】顔の乾燥対策は大丈夫?お風呂上りのカサカサは要注意の一歩手前!
顔の乾燥というと女性の悩みのように思う方も多いと思いますが、実は男性も要注意! …
-
-
浴衣に似合う髪型!ショートで髪飾りアレンジスタイル総まとめ
浴衣を着るとき、普段とは違った髪型でイメージチェンジしてみるのも楽しみの一つです …
-
-
新社会人の男性が喜ぶプレゼントは?絶対に失敗しないネクタイ選び!
春から新社会人になる人に向けてネクタイのプレゼントはオススメですね。^^ 関連