情報ペポパの記憶のカタスミ

記憶のカタスミにひっかかるステキな情報をお届けします!

フロントガラスにつけるサンシェードの驚きの実力と効果

   

気温が上がり、車を運転される方にはつらい時期になってきましたね。

特に車で外回りをされる方などは一日に何度も乗り降りをするため、暑くなった車内に毎回うんざりしているのではないでしょうか。

屋外に駐車すると車内に熱がこもってハンドルやシートがとても暑くなります。ただでさえ暑い季節にサウナのような車に乗るのは本当につらいですよね。

少しでも熱がこもらないようにするためにフロントガラスにサンシェードとよばれる日除けを使用する方もいらっしゃいますが、その効果はどのくらいあるのでしょうか?

サンシェードの効果

炎天下の場所に車を停車していた場合、一番温度が上がる場所がダッシュボードです。

大きく開いたフロントガラスから入った陽射しがダッシュボードを温め、ダッシュボードの熱が車内温度を上げるんです。

ではサンシェードを使用すると車内の温度変化はどのくらいなのでしょうか。

<サンシェードの有無による温度の比較>
【無しの場合】
ダッシュボード:74℃
ハンドル   :71℃
車内温度   :59℃
【有りの場合】
ダッシュボード:49℃
ハンドル   :50℃
車内温度   :50℃

サンシェード無しではダッシュボードは74℃まで上昇します。

サンシェードが一枚あるだけで25℃もダッシュボードの温度が下がっており、車内温度にも影響しています。サンシェードに十分な効果があることが分かりますね。

実力と効果は十分にあるので、外回りを社用車で行っている方は経費で落ちるかは分かりませんが、快適に仕事が出来るように仕事用に購入を検討してはいかがでしょうか。

サンシェードの正しい付け方

サンシェードにも色々な種類がありますが、フロントガラスに使用するものには「吸盤が付いたもの」「吸盤が付いていないもの」の2種類に分かれます。

吸盤が付いているものは一見取り付けが簡単なようですが、両端に吸盤が付いているものが多く、長時間付けていると吸盤の付いていない真ん中の部分が下がってきて日差しが入り込んでしまうことがあります。また、吸盤のあとがフロントガラスに残ってしまい、それを気にされる方も多いようです。

吸盤が付いていてもいなくてもなるべく隙間ができないように装着するには、純正サンバイザーなどで固定することです。両端だけを固定しても下がってきますので、広い範囲で押さえた方がいいでしょう。

また、正しいサイズのものを選ばないと隙間ができてしまう可能性があります。車種によってもフロントガラスの大きさは違いますので、サイズを測ってから購入しましょう。

最近は色々なデザインのものが多数出ていますが、裏表で色が違う場合は銀色の方を外向きにしてください。色の付いた方は光を熱に変えてしまうので、サンシェード自体が熱を作ってしまい、車内温度を上昇させる原因になります。

サンシェード以外の外回り必須アイテム!

サンシェードで日よけ対策をしても、屋外に駐車していた車はやっぱり暑いですよね。

対策をしていない車よりも車内の空気を入れ替えるのにかかる時間はかなり軽減されると思いますが、それでもクーラーが効くまでに数分かかります。

少しでも快適に車内で過ごせるために必須アイテムをまとめてみました。

・冷却スプレー
即効性のあるスプレーで、座席シートに使用すると座った時に背中の部分がひんやりしてとても気持ちがいいです。

・座席用ひんやりシート
寝具にも使われている冷感素材のマットです。見た目は…ですが、効果は十分ですよ。(^^;

・クールビズバンド
水に濡らして首に巻くものです。外回りなどにも使用できる目立たないものもあります。

・凍らせておいたペットボトルの飲み物
あらかじめ凍らせておいた飲み物を車内に置いておけば、車内も冷やしてくれますし水分補給にも使えます。
高温の車内に長時間いることで発症する熱中症も多いので、こまめな水分補給は心がけたいですね。
また、エアコンの吹き出し口にあるドリンクホルダーに置いておけば、風を冷たくしてくれる効果もあります。

サンシェードの効果まとめ

サンシェードは十分な効果が期待できますので、正しいサイズのものを選び、日差しが入り込まないようにしっかりと装着しましょう。

私もサンシェードを使用していますが、デザインだけで選んでしまいサイズが合っていなかった為あまり効果がなかったということがありました。

最近は種類も豊富でどれにしようか迷ってしまうのですが、必ずサイズの確認はするようにしています。自家用車と社用車でもフロントガラスのサイズが違うかもしれませんので同じものを使用する際はご注意を。

  関連記事

保育園の水遊びに日焼け止めは必要?子供の紫外線対策まとめ

保育園はお子さんを預かってくれるだけではなく、子育てに関する色々な情報を得るため …

焼き芋のカロリーってどのくらい?実はダイエットにも適した食材!

秋になると焼き芋の美味しい季節。 関連

七五三の父親服装は礼服でOK!理由は?

子供の七五三が近づくと、意外と慌ててしまうのが自分の服装です。 関連

髪の毛の乾燥を防ぐポイント!枝毛を抑える簡単な工夫とは?

冬になるとお肌だけでなく髪の毛の乾燥も気になりますよね。 関連

カビと湿気の原因とは?根本的な対策は?

カビに悩まされる人が多くいる傍ら、特にカビの悩みを感じたことが無い人がいるのも事 …

年賀状の挨拶文に気の利いた一言で会社上司や先輩の印象アップを!

会社の上司や先輩への年賀状は、友人に送るものとは違って内容に気を遣うものです。 …

ネクタイの結び方の基本パターンまとめ

ネクタイの結び方はいくつかありますが、 基本的なものはしっかりと押えておきましょ …

自転車通勤の男性に贈る!紫外線対策の基本と便利グッズまとめ

気温がどんどん上昇中! 紫外線も強くなり、日焼けが気になる時期になりましたね! …

熱中症は頭痛の症状を感じたら要注意!対策や直し方のコツは?

暑い夏!少し無理をしただけで、体調が悪くなってしまうことがしばしば。 いわゆる「 …

お風呂のカビ対策!タイルやパッキンの黒カビを簡単に落とすには?

湿気が増えてくると気になるのがお風呂のカビ。気づいたらいろんな所に黒カビが生えて …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

証拠金が取引額の4%以上