お風呂のカビが取れない!?最終手段と裏ワザは?
前回はお風呂のカビ対策について基本的な対策をまとめました。
>>お風呂のカビ対策!タイルやパッキンの黒カビを簡単に落とすには?
今回は、基本的な対策ではどうにもならない場合の最終手段と裏ワザについてです。
カビ取り剤は何を使う?
お風呂のカビ取り剤は、特にこだわりが無ければ市販の一般的なものでよいでしょう。でも、このカビ取り剤をどうするかも工夫出来るところがあるのです。
業務用のカビ取り剤を購入する!
楽天などを探すと、業務用のカビ取り剤を見つけることが出来ます。大容量で安価に購入することが出来るので、こまめに使いたいと思っている方はこちらを探してみても良いですね。
また、市販の物より効果が強い場合もあり、その分、扱いも難しくなるので気をつけて下さい。肌に直接触れないよう手袋をしたり、目に入らないようゴーグルをしたりなど、一層の対策が必要になる場合もあります。
カビ取り剤を手作りする!
酢1:水4の濃さにしたものをスプレーボトルに入れます。これでお手軽カビ取り剤の完成です。薄いカビであれば、これを吹きかけてこすることで落とすことが出来ます。手軽にお風呂全体を掃除するときなどに使えますね。
カビが強いところには、酢水スプレーをした上に、重曹をかけます。するとぶくぶくと泡が出ますが、その後、歯ブラシでこすれば強めのカビも落とすことが出来ます
比較的安価なもので十分なカビ取り剤をつくることが出来るんですね。
換気扇は大丈夫か要チェック!
基本辺で書きましたが、換気扇を上手く使うことがカビ対策には重要です。
>>お風呂のカビ対策!タイルやパッキンの黒カビを簡単に落とすには?
ただし、この換気扇、吸気口や排出口のフィルターの目詰まりなどで、ほとんど機能していない場合もあるので注意して下さい。
「点検してみたところ、ホコリがびっちりついており、掃除してみたら換気性能が一気に変った!」という声も多いです。
どうにもならないカビは業者にお願い!
最後の手段ですが、あまりにもカビがひどいときは、一度業者にお願いしてみるのも手です。
お風呂のカビを一旦全て綺麗にしてもらいましょう。また、換気扇のチェックなども合わせてやってもらうと良いですね。
一度リセットしてもらってから、基本編に書いたように、
1.お風呂上りはお湯で浴室を汚れを綺麗に流す。その後冷水シャワーで浴室の温度を下げる。
2.水切りをする。バスタオル等でこまめに拭きあげる。
3.換気扇は24時間回して、換気をよくするよう心がける。
ということを心がけると良いと思います。
あまりにもひどい場合はお風呂を改造する?
こちらも奥の手ですが、お風呂自体に加工を施してもらう方法もあります。
具体的にはお風呂の壁に光触媒を塗布します。光触媒が有機物を分解するので、カビが育つための栄養がなくなり、繁殖しづらくなるようです。
ホテルのユニットバスなどでも使われている方法なので、一定の効果は間違いありません。
お風呂のカビ対策!最終手段と裏ワザまとめ
いかがでしたでしょうか。
ちょっと費用もかかる方法になりますが、どうにもならない場合は、一度しっかりと業者さんにお願いしてしまうというのも有効な手段だと思います。一つの案として検討してみて下さい!^^
関連記事
-
-
スノーボードを始める費用を初心者に分かりやすく!レンタルと徹底比較!
冬になると「スノーボードがしたい!」とうずうずしている人たちの声が多く聞こえてき …
-
-
防災用品は何が必要?意外と忘れがちな役に立つアイテムは?
近年多くなってきている地震や災害。 防災用品を揃えなくてはいけないと分かっていて …
-
-
冷凍したお餅の美味しい食べ方!解凍方法はレンジで良いのか?
食べ切れなかったお餅を冷凍保存している人は多いはず。 でも、そのお餅を美味しく食 …
-
-
浴衣 女の子用の着崩れしない着付け方法!浴衣よりもオススメな衣装はコレ
夏祭りの季節になると、女の子を持つ親なら我が子に浴衣を着せたくなりますよね! 関 …
-
-
ヨガは本当に健康に効果があるのか!?
巷では、若い女性を中心にヨガの人気が高まっています。 美容やダイエット効果が注目 …
-
-
ブライダルエステって意味ある?価格に対してどのくらいの効果があるのか?
一生に一度の結婚式ですから、女性であれば最高の自分で臨みたいですよね。 関連
-
-
冬場の髪の毛乾燥対策にはヘアオイルで驚きの効果!肌荒れが気になる場合は?
「冬になると、どんなにケアをしていても髪の毛が乾燥して困る!」 こんな悩みを抱え …
-
-
結婚式の服装マナー!既婚30代女性にオススメの秋の装い!
暑さと寒さの混じる秋の季節。 秋の結婚式に招待されて特に悩むことの一つが服装です …
-
-
猫ちゃん長生きの秘訣は?気づいてあげるべき病気のサイン
一昔前に比べて猫ちゃんの寿命はぐっと伸びてきています。 私が出会った最高齢のご長 …
-
-
防災グッズの見直しを定期的にする工夫!いざという時に本当に必要なモノは?
ここ何年かの間に、豪雨、突風、竜巻などの被害を聞くことが日本でも増えてきましたね …