ブライダルエステはどのくらい前から行けば最低限の効果があるのか?
ご結婚おめでとうございます!
結婚式を前に、ウェディングドレスを着るためのモチベーションも上がっていることでしょう。
そうなると気になるのが「ブライダルエステ」って行った方がいいのかな?ということ。
そこで今回は、
・今まで意識してしなかったけど、今からでも行った方が良いのか?
・どのくらい前からいけば効果があるのか?
ということについて調べてみました。^^
ブライダルエステはみんな利用するのか?
そもそも「ブライダルエステ」って、世間の皆さんは利用しているのでしょうか?
某結婚式情報誌のアンケートによると、なんと94%の人がブライダルエステを利用しているんだそうです!
もちろん、期間やコース、費用も高いものから安いものまでいろいろありますが、ほとんどの人が何かしらの「ブライダルエステ」を受けているんですね。^^;
ブライダルエステ費用の目安と回数
ブライダルエステにどのくらい費用をかけているかも気になるところ。
あるアンケート結果がありましたのでご紹介します。
<ブライダルエステにかけた費用ランキング>
1位:2~4万円未満 17%
2位:4~6万円未満 16%
3位:10~12万円 15%
4位:1~2万円未満 10%
意外と均等にばらけていますね。
高額な人が平均費用を吊り上げているのか、ブライダルエステ費用の平均は8.4万円だそうです。(^^;
ただ、ランキングからも分かるように、1万円~4万円くらいの方もかなり多いので、このあたりの金額でも効果はありそうですね。
通う回数もコースによって違うでしょうが、概ね5~10回という回答が多かったです。
ブライダルエステはどのくらい前から始めるべき?
ブライダルエステは結婚式というゴールに向かって綺麗になっていくトータルエステです。
プランは様々ありますが、どのくらい前から始めれば最低限の効果があるのでしょうか?
一般的には3ヶ月前から始めるプラン
一般的には挙式の3ヶ月前から始めるのが良いとされています。
というのも、シェイプアップや肌美白はある程度の期間が必要だからですね。
じっくりとお肌を整えることで、肌荒れなどのリスクも最低限に絞り込んで対応出来るので、一般的にはこのくらいが良いとされています。
最低限の効果は1週間前でも大丈夫!
時間に余裕が無かったり、そこまでお肌やシェイプアップを意識していないのであれば、最低1週間前でも効果はあります。
やはりウェディングドレスだと肌の露出が多いので、この部分だけをなんとか綺麗に見せるためのプランですね。
産毛を剃ったり、簡単な手入れをしたり。
本来は肌荒れなどを避けるためにも1ヶ月は様子を見たいところですが、「1週間前に駆け込んだ」という声もたくさんありました。^^;
ブライダルエステはどのくらい前から行けばよいか?/まとめ
ということで、基本的には3ヶ月前、遅い人は1週間前でも何とかなる!という結果になりました。
ブライダルエステは目的も明確でありモチベーションも上がるので効果が出やすいと言われています。
参考:ブライダルエステって意味ある?価格に対してどのくらいの効果があるのか?
一生に一度の晴れ舞台、自分の納得の行く姿で立てるようにブライダルエステを上手く利用しましょう!^^
関連記事
-
-
防災用品 女性にオススメの持ち歩きが簡単で手軽なグッズ一覧
自宅に防災用品を用意していればそれで十分でしょうか? 災害に遭遇する場合は、自宅 …
-
-
安酒好きの管理人がボジョレーに合うチーズを調べてみた!
11月の第3木曜日はボジョレー・ヌーボーの解禁日です! 関連
-
-
産休で休む同僚に向けた感動する送別メッセージ!
同僚が産休に入ることになったんですが、送別会を開くことになりました。 関連
-
-
赤ちゃんに紫外線対策の帽子選び!絶対日焼けをさせない外遊び用のオススメは?
大人に比べてまだまだ皮膚が弱い赤ちゃん。 夏も本番になると、赤ちゃんの紫外線対策 …
-
-
うなぎ価格の推移と相場!価格高騰の原因と2015年はどうなる?
土用の丑の日はうなぎを食べようと思っている人も多いのではないでしょうか? そこで …
-
-
女性上司のホームパーティーへ手土産は何を持っていくのが正解か?
いつも何かと相談に乗ってくれて、厳しくも優しい女性の上司。家では料理の出来る家庭 …
-
-
機能性表示は何のために導入された?目的と抱える問題点は?
2015年春から順次導入される機能性表示。トクホなどの性能表示があるにもかかわら …
-
-
法定12ヶ月点検は強制?受けないとどうなる?
先日、車の法定12ヶ月点検の案内が届きました。ディーラーさんに遅れても良いか訪ね …
-
-
帰省時の赤ちゃん持ち物リスト!初めてのママはここに注意!
赤ちゃんを連れて帰省する場合はどんな荷物が必要になるでしょうか? 「なるべく荷物 …
-
-
会社で出来る足元の寒さ対策!靴下以外にもある簡単な温めワザ!
オフィスの暖房は、顔だけが熱くて足元が冷たい! 冷え性に悩む女性は、この足元の冷 …