情報ペポパの記憶のカタスミ

記憶のカタスミにひっかかるステキな情報をお届けします!

去年の日焼け止めは使える?使用期限がいつまでか見極める方法

   

陽射しも強くなり、紫外線が気になる季節になってきました。

ちょっとそこまで出掛けたいと思い日焼け止めを探してみたところ、去年買った日焼け止めを発見。ちょうど良かった!と思う反面、この日焼け止めは使用しても大丈夫なの?効果はまだあるのかしら?と不安になることもしばしば。

一体日焼け止めはいつまで使用できるのでしょうか?

日焼け止めの使用期限について

日焼け止めなどの一般的な化粧品は、3年以内に品質が変化せず問題なく使用できるのであれば、使用期限の記載は義務付けられていません。

ですので、未開封であれば3年間は使用できることになります。

ただし、一度開封したものは目安として1年以内に使い切るのが良いとされています。その場合は直射日光を避け、温度・湿度ともにそれほど高くない場所で保管するなど、保管場所にも注意する必要があります。

一度開封した日焼け止めは大丈夫?

日焼け止めは乳液などと同じで紫外線防止剤を配合しています。

紫外線防止剤自体は年月が経っても効果が薄れることはないようですが、乳液などがベースとなっているため、やはり空気に触れると酸化が進むようです。

また、酸化を防ぐために防腐剤が入っているものもありますが、開封時期が長くなると効果が薄れるほか、あまり肌に良くありません。そのため最近では防腐剤なしの無添加の日焼け止めもあるようです。ただし、使用期限は半年以内と短くなっています。

酸化してしまった日焼け止めの状態の見分け方は以下の通りです。

<日焼け止めの状態チェックポイント>
・容器の口の部分に黄色く変色した固まりが付いている。
・変な臭いがする。
・液体が分離している。

使用する前にこのような状態がみられば、使用するのは控えたほうが良いでしょう。

状態が悪く見えなければ使用できる?

最近の日焼け止めは、昔に比べて明らかに劣化していると思うことがあまり目立たないように思います。

上記に挙げた項目もすべて当てはまるものはほとんどないでしょう。

しかし油断は禁物です。
あなたの日焼け止めは一年中保存状態が良かったと言えますか?

日焼け止めを使用する季節で圧倒的に多いのは夏です。

自宅でメイク前に使用することがほとんどだと思いますが、外出先で塗り直すことも結構多いですよね。海やキャンプなどのアウトドアのほか、コンクリートの上を炎天下の中歩き回ることだってあるはずです。

真夏日に持ち歩いた日焼け止めの保存状態がいいとは言えないはずです。ましてはクーラーがガンガン効いたお店に入ることだってありますからね。気温の変化はかなり大きいでしょう。

見た目に大きな変化はなくても、常に自宅で保管していた場合は劣化がある確率はかなり高いので、十分に注意して下さい。

期限切れの日焼け止めは肌を守るはずが肌荒れに

紫外線から肌を守るのが日焼け止めの役割ですが、1年前のものを使用したために、かえって肌荒れを引き起こしてしまった人もいるようです。

「去年買った日焼け止めを塗ってみたところ、顔の皮膚がうろこ状にぼろぼろになり、皮膚科に行って治療することになった。」
など、使い古しを使用して肌が荒れるぐらいなら、始めから新しいものを買った方が良さそうですね。

紫外線の量は年々増えています

昔は紫外線が一番強い季節は夏で、それ以外の季節には紫外線対策はあまり必要ありませんでした。

しかし、年々紫外線の量が増えていて、夏だけではなく春や秋にも対策が必要になってきているのが現状です。夏以外に日焼け止めを使用する人も増えてきていますね。

紫外線対策は1年のうちいつ行っているか?というアンケート結果がありました。

<紫外線対策はいつ行うか?>
春: 22.8%
夏: 47.2%
秋: 16.2%
冬:  0.2%
通年:45.0%

最近は季節に関係なく、紫外線対策をしている人が多いのが目立ちますね。

ちょっとした外出や車を運転する時にもこまめにしようすることで、日焼け止めを残さないように心がけてみるといいかもしれません。

日焼け止めは高価な買い物?

そうはいっても種類も用途も様々な日焼け止め。普段使いもの、海などのレジャー用、化粧下地にボディー用と一人で何本も使用している人も多いはずです。

値段もCMでよく見かけるメーカーのものであれば2,500円程度しますし、高いものは4,000円~10,000円ぐらいするものだってあります。

焼きたくないからといって、たった1回しか行かなかった海水浴のために買った値段の高い日焼け止めが翌年にも残ってしまうのは仕方のないことでしょう。

では本当に高価なものばかりが売れているのでしょうか?日焼け止め売れ筋ランキングの上位をまとめてみました。

<日焼け止め売れ筋ランキング>
1位:アネッサ パーフェクトUVサンスクリーン
2位:ビオレ さらさらUVアクアリッチウォータリーエッセンス
3位:アネッサ ベビーケアサンスクリーン
4位:サンキラー BBパーフェクトストロングA
5位:アネッサ パーフェクトエッセンスサンスクリーンA+

意外と低価格なものが売れていることが分かります。用途によって使い分ける日焼け止めだからこそ、情報を集め、サンプルを試したりしながらお財布とも相談をして購入できるといいかもしれませんね。^^

日焼け止めの使用期限まとめ

日焼け止めに限らず、残った化粧品類は捨てずに取っておくことが多いと思います。値段が高かったりするものは特に。

しかし、一度開封したものは必ず劣化していきます。悪いものを肌に塗ってしまっては元も子もありません。

たくさん残ってしまった日焼け止めを捨てるのは勿体ないと思う気持ちは分かりますが、古いものとは潔くさよならして、次はちゃんと使い切れるものを買うようにし、今だけではなく将来のことも考えて肌にいいものを使うようにしていきましょう。

  関連記事

安酒好きの管理人がボジョレーに合うチーズを調べてみた!

11月の第3木曜日はボジョレー・ヌーボーの解禁日です! 関連

うなぎ価格の推移と相場!価格高騰の原因と2015年はどうなる?

土用の丑の日はうなぎを食べようと思っている人も多いのではないでしょうか? そこで …

カビと湿気の原因とは?根本的な対策は?

カビに悩まされる人が多くいる傍ら、特にカビの悩みを感じたことが無い人がいるのも事 …

結婚式には礼服?スーツ?

礼服とスーツの違いって分かりますか? 結婚式に行こうと思って いざ服装を考えたと …

防災用品 女性にオススメの持ち歩きが簡単で手軽なグッズ一覧

自宅に防災用品を用意していればそれで十分でしょうか? 災害に遭遇する場合は、自宅 …

焼き芋のカロリーってどのくらい?実はダイエットにも適した食材!

秋になると焼き芋の美味しい季節。 関連

浴衣の洗い方 色落ちさせない基本の手順 

浴衣を着てイベントに繰り出したい季節になりましたね! 夏祭りや花火大会など、浴衣 …

渋滞に活躍する暇つぶしアプリをオススメランキングで紹介!

今回は、渋滞にはまったときに絶対活躍する、車内の暇つぶしに最適なスマホアプリご紹 …

会社で出来る足元の寒さ対策!靴下以外にもある簡単な温めワザ!

オフィスの暖房は、顔だけが熱くて足元が冷たい! 冷え性に悩む女性は、この足元の冷 …

赤ちゃんに紫外線対策の帽子選び!絶対日焼けをさせない外遊び用のオススメは?

大人に比べてまだまだ皮膚が弱い赤ちゃん。 夏も本番になると、赤ちゃんの紫外線対策 …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

証拠金が取引額の4%以上