情報ペポパの記憶のカタスミ

記憶のカタスミにひっかかるステキな情報をお届けします!

家や部屋の湿気と原因!賢い対策方法は?

   

梅雨になると家中のいたる所にカビが生えてしまい悩む人も多いです。

今回は、家の中の湿気についての基本事項と、湿気の原因対策についてまとめます。

家の中にカビが生える原因は?

家の中にカビが生える原因は、以下の理由が考えられます。特に、部屋の湿気が急に多くなったと感じた場合は、環境の変化がなかったか確認してみて下さい。

空気の循環が悪い

高気密高断熱の家では、発生した湿気の逃げ道がありません。近年は高気密高断熱の家では24時間換気システムの設置が義務付けられており、それによって湿気を逃すことが出来ます。しかし、義務付けられる前に建築され高気密高断熱住宅は要注意です。

家の中の湿気を上手く逃がせない場合は、その分、エアコンや除湿機をかけたり、こまめに窓を開けて空気を循環させるなどして、生活湿気を最大限除去する工夫が必要です。

また、家中ではなく、ある部屋だけカビが生えやすい場合は、その部屋の風通しが良いかも確認してみて下さい。窓が小さくて風が通りにくい構造の場合もあります。

部屋の日当たりが悪い

こちらは環境的な問題です。日当たりが悪いと、影になり、外気よりも温度が下がります。そのため結露が発生しやすく湿気が多い状態になるためです。

北側の部屋に湿気が多くなるのも同様の理由ですね。

床下からの湿気が多い

家を建てた場所が悪く、床下の湿気が多い土地の場合、基礎や断熱材がしっかりしていないと湿気が発生しやすくなります。

また、1階がガレージでその上に部屋がある場合なども、ガレージと温度差が発生しやすく、こちらも断熱材の性能次第では結露による湿気が発生しやすい部屋になってしまいます。

天井からの湿気

屋根が雨漏りしておりそこから水が浸入して、屋根裏が常に湿っていたり断熱材に染み込んでしまっている場合もあります。万が一こうなっていれば、早めの対策が必要になります。

家の湿気対策はどうする?

湿気対策の基本は、湿気を排出することです。

天気が良く外気が乾燥しているときは、積極的に換気をして家の中の湿度を下げる。また、風を取り込んで湿度を溜め込まない。

どうしても湿気が発生しやすい環境の場合は、エアコン除湿機に頼るしか無いでしょう。特定の部屋だけ湿気が発生しやすいのであれば、ピンポイントで除湿機を購入するのが良いです。吸湿剤新聞紙でも湿気は取れますが、そもそも発生しやすい部屋の場合はキリがありません。

湿度管理をするための秘密兵器

これまで挙げたような湿気が発生しやすい家や、鉄筋コンクリートのマンションなどもまた、元々湿気が発生しやすい作りになっています。この場合は湿度管理をしっかりすることでカビ対策の目安になります。

温度湿度計は比較的安価に買えますので、これを各部屋、もしくは必要な部屋に設置しましょう。

常に60%~70%を超えるようであれば、やはり除湿対策が必要です。また、部屋は問題なくてもピンポイントでカビが生える場所がある場合は、その部分の改善が必要ということが分かりますね。

家の中の湿気の原因と対策まとめ

どうしても湿気が発生しやすい環境というのは存在します。

その場合、やみ雲に除湿対策といってもキリがないので、どの程度まで除湿すればよいのか、どの部屋が悪いのかをしっかり判断して効率よく対応しましょう。温湿度計を使うことで目安が出来ますね!^^

  関連記事

静電気体質なんて存在するのか?バチッ原因と簡単に出来る解決策!

冬になると多くの人が悩む静電気のバチッとした痛み。深刻な人は、ドアノブに触れるこ …

結婚式の服装マナー!既婚30代女性にオススメの秋の装い!

暑さと寒さの混じる秋の季節。 秋の結婚式に招待されて特に悩むことの一つが服装です …

帰省先で赤ちゃんが寝ないのを防ぐためには何に注意すれば良いのか?

お盆になると実家に帰省する方も多いと思います。 たまの機会に子供を連れて帰れると …

赤ちゃんの紫外線対策はどうする?気になる方法と大人顔負けのUVケアとは

生まれたばかりの赤ちゃんの肌は柔らかくてぷるぷるで、本当に羨ましいものです。いつ …

会社で出来る足元の寒さ対策!靴下以外にもある簡単な温めワザ!

オフィスの暖房は、顔だけが熱くて足元が冷たい! 冷え性に悩む女性は、この足元の冷 …

車の紫外線対策まとめ!赤ちゃんのために出来ることと便利グッズいろいろ

太陽が照りつける季節は肌の弱い赤ちゃんの紫外線対策も気になってきますよね。 特に …

面白かったロボットアニメ!個人的ベスト3をまとめてみた

今回は、女性でもハマれるロボットアニメについてご紹介します。^^ ロボットアニメ …

チアシードはどこに売っている?販売店と価格は?

ダイエット食材として注目を浴びているチアシード。あまり聞き慣れない食材ですが、イ …

帰省時の赤ちゃん持ち物リスト!初めてのママはここに注意!

赤ちゃんを連れて帰省する場合はどんな荷物が必要になるでしょうか? 「なるべく荷物 …

若草焼きの見物スポットを地元民がご紹介!古都の魅力が燃え上がるその魅力!

古都奈良と言えばどのような光景を思い浮かべるでしょうか? 寺院仏閣、古い建物が立 …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

証拠金が取引額の4%以上
S