長岡花火は無料席でも楽しめるか?オススメ場所取り【2015】
長岡花火で毎回話題になるのが場所取りをどうするか。
有料席を確保してしっかり見るのか、無料席でも楽しむことが出来るのか、初めての方には特に悩む部分ですよね。
今回は長岡花火でオススメの場所取りについてまとめます!
何を楽しみにするかが重要!
結論としては、何を楽しみにするかで場所取りの方針は変ってきます。
長岡花火を全て満喫したい!ということが目的であれば、やはり、長生橋と大手大橋の間で大迫力の花火を楽しみたいですね。
複数人の良い場所を確実に確保しようと思ったら、無料席ではなかなか大変で、当日の早い時間からシートを持って並ぶ必要がありますね。そして場所取りも一瞬の勝負です。それであれば有料席をしっかり確保した方が競争が少なくて良いと思います。
フェニックスを絶対的メインに!ということであれば、有料のフェニックス席を確保するか、無料閲覧席の外れの方でも十分楽しめます。通常花火は遠くなるので少し小さくなりますが、それでも迫力は十分だと思います。この場合はあまり急いでの場所取りは必要ないでしょう。
オススメは遠目の無料閲覧席
チケット情報のところで、暫定ですが2015年の閲覧席情報を見ることが出来ます。>>長岡まつり協議会HP
管理人のオススメは左岸の大手大橋より北側の無料席です。リンク先のPDFで一番左下の部分。
左岸右岸とも、橋の間はメインの閲覧スポットのため非常に込み合います。無料席は並ぶ人も多くいるので、良い場所を確保しようと思ったら、開場14:00の前、遅くとも11:00頃には並ぶことが必要でしょう。それに比べてオススメの「左岸の大手大橋より北側の無料席」は比較的空いてます。というか平日であればがらがらです。16:00頃までは人もまばらなことも多いです。
たしかにメインの花火からは少し遠くなりますが、逆に、フェニックスを見るには非常によく見えます。混雑も無いので、食材などを買い込んで16:00過ぎに会場に入りし、ゆったりと場所をとって花火を楽しむことが出来ると思っています。もちろん打ち上げが始まれば混んできますけどね。それは無料席であればどこも一緒です。(^^;
席取りのチェックポイント
橋の間の無料席を取りたいのであれば、14:00の会場のずっと前、遅くとも11:00には並びたいところです。早い方は朝イチから並んでますからね。(^^;
2人分であれば、14:00に最後尾に並んでも十分だと思います。17:00にはほとんど埋まってしまうと思いますが、それまでであれば、二人分程度ならどこかしら空いていることが多いです。
というか、隙間にどんどん人が入ってきて、最初にとったスペースより小さくなること多々ですし。あまりに広く取っていると罪悪感も感じます。適度にコミュニケーションを取りながら回れば、少し詰めてくれる方もたくさんいますので。一声かけてみることが重要ですね!^^
駐車場の注意点
車で行く場合は、付近の駐車場がなくなるので、こちらも11:00頃には車を停めてしまいたいところです。花火開場へ歩いて30分以内のところに駐車場のある店がいろいろありまが、どんどん埋まってきます。
11:00に会場付近に車をとめる→周辺で遊んだりご飯を食べたりまったり過ごす→時間になったら買出ししていざ花火開場へ!
という流れがオススメですね。
その他注意事項
その他、過去の経験から思いついたことを箇条書きで。
・暑さ対策
席を取ったら、打上開始までは待ち時間になります。タオルや帽子、日焼け止めをお忘れなく。パラソルを持って場所取りをしている人もいますよ。(^^;
・場所取り後の買い物
場所取りでブルーシートを敷いた後、荷物だけ置いて場所を離れる人も多いです。万が一のことがあると悪いので管理人はあまりオススメしません。誰か一人は残っていた方が間違いが無いです。
例えば、シートが風で飛ばされて、戻ってきたら場所がない!という人も良く見かけます。(汗)
また、気が立っている方がシートをどかしてしまったり、荷物を盗まれる危険性もありまし。毎年そういう事例もあるので、変なところで失敗したくないですからね。
・トイレ
仮設トイレはたくさんありますが、やはり混みます。特に女子は並ぶので、早めのトイレを心がけましょう。
・予定を立てていく場合は有料席が確実
無料席では、まさかの団体さんが多くて想定の場所が取れなかったり、予想以上に込み合って全然快適に見れなかったり、という可能性もあります。有料席では入場者の最大が決まっているのでそこまでの心配はありません。つまらない失敗をしないために、遠方から計画を立てていく場合は、やはり有料席を確保することが間違いないです。
・帰りの電車時間
花火後は駅までの人が全く進まず、東京への最終新幹線を逃したという意見も多いです。特に土日開催となる場合は人が多く、駅まで歩くのに2時間かかったとか。終盤まで花火を楽しみたい方は、ホテル宿泊が安心でオススメです。
長岡花火の場所取りまとめ
個人的には無料席でも十分楽しめると思うのですが、絶対が無いのが無料席の怖いところ。フェニックス席でも十分楽しめますので、遠方からの場合は変なことに巻き込まれないよう、有料席を取ってみるのもオススメです。
関連記事
-
-
光のページェントに行きたい!混雑を避けるために私が良くやる方法!
東北を代表するイルミネーションといえば「SENDAI光のページェント」ですね! …
-
-
東武動物公園ウィンターイルミネーション気になる料金とオススメの楽しみ方!2015-2016
東武動物公園ウィンターイルミネーション2015-2016が、10月31日(土)か …
-
-
RISING SUN ROCK FESTIVAL 2015 in EZO 初めてのアナタに絶対必要な持ち物一覧!
「RISING SUN ROCK FESTIVAL」は日本初の本格的オールナイト …
-
-
蒲原まつりの噂と楽しみ方!屋台の閉店は何時?
新潟三大縁日の一つであり、夏の訪れを告げるお祭りとしても有名な蒲原祭り。今回は、 …
-
-
入谷朝顔市は子供連れでも楽しめるか?屋台などの見所も盛りだくさん!
夏を代表する花と言えば「朝顔」。 毎年この時期に開催される入谷の朝顔市は、約40 …
-
-
リアル脱出ゲームとはどのような流れで進む?大人も楽しめる?
リアル脱出ゲームという言葉を最近よく聞きます。一度参加するとはまる人が続出だそう …
-
-
広島フラワーフェスティバルの混雑具合や見るべきおすすめイベント!
ゴールデンウィークに160万人もの人出を記録する「ひろしまフラワーフェスティバル …
-
-
国営ひたち海浜公園で楽しむ紅葉とオススメの観光プラン!見頃の時期はいつ?
暑かった夏もあっという間に終わり、すっかり秋めいてきた今日この頃。 早速、紅葉シ …
-
-
土用の丑の日にうなぎ以外の献立は?子供には何歳から?
土用の丑の日は「うなぎ」と言われていますが、どうにも苦手だったり、値段が高くて手 …
-
-
平塚七夕まつりの混雑を避ける方法と商店街観光対策!
全国的もトップクラスの規模を誇る平塚七夕まつり。 一度は行ってみたいと思っている …
Comment
冥途の土産に絶対、観に行きたいと思っていた長岡花火
4ケ月前からいろいろ探していました。
ようやくこのサイトに辿り着きました。
私の知りたいことが
全て紹介してありました。
よくぞ、これだけの情報を教えていただき、とても感動しています。
ありがとうございます。
私の拙い知識に、身に余るステキなコメントを頂きありがとうございます!^^
その他経験でお答えできることもあると思いますので、不明点があればお気軽にメッセージorコメントを頂ければと思います。