リアル脱出ゲームの種類と初心者にもオススメの公演は?
リアル脱出ゲームと一口に言っても、その公演形態には様々なものがあります。イベントとコラボしたものがよく取り上げられますが、それらは本当に初心者向けの内容なのでしょうか?
今回はリアル脱出ゲームの種類と、初心者にもオススメの公演について調べてみたいと思います。
リアル脱出ゲームの種類
リアル脱出ゲームには大きく分けて3種類の公演があります。それぞれに特徴があり、好みも別れるところです。
1.チームで行われるタイプ(チーム戦)
6人1チームの公演であれば、当日の参加者からランダムで6人組み1チームになり、協力しながら脱出を試みます。ライブ会場や広い会場を貸し切って、一回の公演で数十チーム(数百人)が同時に謎を解きます。
あまり歩き回ったりせず、テーブルの上で暗号を解くことがメインになります。最も多いタイプがこれに該当します。アニメなどとコラボしているものもコチラが多いですね。動き回ったりするよりも、謎解きがメインになります。
2.一組だけで行うタイプ(アジト戦)
10人1チームの公演であれば、その10人1チームだけで会場に入り、脱出を目指します。Flash脱出ゲームのイメージに最も近いものがコレです。部屋や牢獄など、モノを動かしたりして、閉じ込められた部屋の中をくまなく探し回り、謎を見つけて解いていきます。
常設型の店舗で公演しており、初心者がイメージを掴むには最もオススメだと管理人は思います。部屋中を探し回れるのもいろいろな仕掛けがあり楽しいですね。^^
3.大きな会場で歩き回るタイプ(個人戦)
遊園地などで開催される規模の大きいものです。謎解きもありますが、会場をめいっぱい走り回ることもメインになります。個人で参加できるものが多いですが、走り回ってヒントを集めて来なければならないケースも多々有り、一人で挑むのは相当大変になる場合が多いです。なので当日会場で仲間を探し回っている人もいます。
身内メンバーだけで楽しみたい場合は、人数を募ってコチラに参加してみるのも良いかもしれません。
初心者にオススメのリアル脱出ゲーム公演は?
それぞれのパターンでも、公演内容によって難易度も違うので、一概に初心者向けというものはありません。ですが、管理人は「アジト戦」から参加してみることをオススメします。
まずは「リアル脱出ゲームとはどんなものか」を体験するのにはちょうどよいと思います。
チーム戦は、アニメなどとコラボしていて規模が大きいこともありますし、テーマを楽しむことと本格的な謎解きがメインになるので、少しリピーターさん向けかなと思います。一度リアル謎解きゲームを味わって楽しめた人が、どんどん参加していくと良いかなと思います。
意外と、一度参加した人のからは、
「座って謎解きがメインで楽しめなかった」
「思っていたのと違った」
という意見も出てきますので(^^;
おそらく、こういう人達が想像しているのが、Flash版ゲームに近いアジト型の方なのかな?と思ったりします。
また、本当に自身がないけど、雰囲気だけでも掴みたいという場合は、初心者向けのビギナー公演をやっている場合もあるので、こちらに参加してみてはいかがでしょうか。
>>リアル脱出ゲームは小学生でも楽しめるか?ビギナー公演?
リアル脱出ゲームで初心者にオススメの公演まとめ
ということで、初心者の方には、アジト型の公演を最初に体験してみることをオススメします。公式ページでアジトオブスクラップから検索すると見つけやすいと思います。
>>アジトオブスクラップの公演内容(公式ページ)
ヒミツキチオブスクラップやその他大型会場でやっているようなコラボ系イベントの場合は、
「コラボしているものを楽しみたい!」
「とにかく謎解きが好き!」
という人にオススメなので、一度リアル脱出ゲームを経験して「楽しい!」と思えたら、追いかけるように参加してみてはいかがでしょうか。
・リアル脱出ゲームに関するその他の記事はコチラ☆
>>リアル脱出ゲームとはどのような流れ?大人も楽しめる?
>>リアル脱出ゲームの持ち物と服装と心構えまとめ!
>>リアル脱出ゲームは小学生でも楽しめるか?チームの分かれ方は?
関連記事
-
-
勝毎花火大会 絶対オススメの家族向け周辺ホテル情報まとめ!
北海道最大級の花火大会である「勝毎花火大会」。 今回は、勝毎花火大会に参加したい …
-
-
湘南よさこい祭りはどんなお祭り?2014年の大賞チームまとめ
高知県のよさこい祭りを発端とし、全国に広がりを見せるYOSAKOI。 今回は、関 …
-
-
光のページェントに行きたい!混雑を避けるために私が良くやる方法!
東北を代表するイルミネーションといえば「SENDAI光のページェント」ですね! …
-
-
入谷朝顔市は子供連れでも楽しめるか?屋台などの見所も盛りだくさん!
夏を代表する花と言えば「朝顔」。 毎年この時期に開催される入谷の朝顔市は、約40 …
-
-
札幌オータムフェスト2015おすすめグルメと合わせて行きたい観光地
北海道の味覚いっぱいの食イベント「札幌オータムフェスト」が2015年も札幌で開催 …
-
-
西武園ゆうえんちのイルミネーション2015-2016!イルミージュの点灯時間は日によって違う?
西武園ゆうえんちのイルミネーション「イルミージュ」が10月24日から始まりました …
-
-
土用の丑の日にうなぎ以外の献立は?子供には何歳から?
土用の丑の日は「うなぎ」と言われていますが、どうにも苦手だったり、値段が高くて手 …
-
-
中秋の名月に開催されるイベントおすすめ情報2015【東京】
2015年の中秋の名月は9月27日です。 関連
-
-
平塚七夕まつりの混雑を避ける方法と商店街観光対策!
全国的もトップクラスの規模を誇る平塚七夕まつり。 一度は行ってみたいと思っている …
-
-
うみの杜水族館の混雑具合を調べた結果!午後に行けば待ち時間無し?
2015/7/1にオープンした仙台 うみの杜水族館。 行ってみようと思ったのです …