冷凍したお餅の美味しい食べ方!解凍方法はレンジで良いのか?
食べ切れなかったお餅を冷凍保存している人は多いはず。
でも、そのお餅を美味しく食べている人はどのくらいいるのでしょうか?
冷凍したお餅を美味しく食べるためには、実は、冷凍庫から出したものをそのまま焼いてはダメなんです!
解凍方法によっては、せっかくのお餅がパサパサの食感になってしまいます。
そこで今回は「冷凍したお餅の美味しい解凍方法」をご紹介したいと思います。
レンジで簡単!つきたてのようなお餅に解凍する方法
冷凍したお餅は水分が抜けた状態になっているので、その水分を上手く戻してあげないとボソボソの食感になってしまうんです。
なので、水分を戻しながら解凍してあげれば良いわけですね!そしてそのための簡単な方法が電子レンジを使うことなんです。
<電子レンジのお餅解凍>
1.耐熱容器にお餅を並べます。
2.お餅半分程度のお水を入れます。
3.3分間お水につけます。終わったらひっくり返してもう片面も。
4.ラップをせず電子レンジ500Wで2分!
5.お箸でやわらかさを確認します。固ければ追加でチン。
6.好みのやわらかさになったら出来上がり。しっかりと水切りをします。
温めすぎるとお餅が溶けてしまうこともあるので、少しずつ確認しながら解凍して下さい。
この方法の良いところは本当にやわらかくてモチモチに仕上がること。つきたて以上のモチモチ感です!(笑)
ただし、焼き餅にするには適した解凍方法ではなく、お汁粉や雑煮などやわらかく食べるお餅料理に適した解凍方法です。
参考:焼き餅に使える解凍方法はコチラ
>>お餅の保存方法 冷凍するときの注意点と気になること!
冷凍餅のまま美味しく調理できる簡単料理レシピ
「冷凍餅をそのまま使える料理は無いかなぁ。。」という人はコチラのアレンジレシピはいかがでしょうか?^^
<冷凍餅を使ったそのままピザ>
冷凍餅を使った変わり種料理です。普通のお餅料理に飽きたら是非試してみて下さい!
【材料】
冷凍餅 :3~4個
サラダ油 :大2
ケチャップ:大3
ピーマン :半分
ベーコン :お好み
チーズ :お好み
【作り方】
1.冷凍餅は解凍せず、そのままおろし金ですりおろします。
2.フライパンにサラダ油を熱し、すりおろした餅を全部入れます。
3.水50ml程度入れて、中火で5分、蓋をして焼きます。すると、お持ちが溶けてピザのようになってきます!
4.ひっくり返してさらに3分焼きます。
5.両面焼けたら火を止めて、チーズやケチャップ、トッピングをのせましょう。
6.その後は蓋をして、チーズがとろけるまで弱火で焼きます。
7.チーズがとろけてきたら完成!
ケチャップとお餅の相性に驚くと思います!一度試してみて下さい!
大人の主食にもなるし子供のおやつにもなるので、我が家では冷凍餅は本当に重宝しています。^^
簡単美味しい冷凍餅の解凍方法/まとめ
いまや何でも冷凍保存が出来るので本当に便利ですよね。
解凍方法もほんの少し工夫をするだけで、とっても美味しく仕上がるのだから、やらないのは本当にもったいないです。
お手軽に出来る方法なので、是非試してみて下さい!^^
関連記事
-
-
寒さ対策で窓に気泡シートは本当に効果あるのか!?正しい貼り方を調べてみた
「冬の寒さ対策には窓に梱包材の気泡シートを貼ると良いよ!」と聞きました。 関連
-
-
法定12ヶ月点検は強制?受けないとどうなる?
先日、車の法定12ヶ月点検の案内が届きました。ディーラーさんに遅れても良いか訪ね …
-
-
赤ちゃんの紫外線対策はどうする?気になる方法と大人顔負けのUVケアとは
生まれたばかりの赤ちゃんの肌は柔らかくてぷるぷるで、本当に羨ましいものです。いつ …
-
-
新発田で脱毛をするならどこ?口コミ評判とコスパを徹底比較してみた!
新発田市で脱毛を考えたとき、もっとも良いお店はどこになるのでしょうか? 関連
-
-
結婚式には礼服?スーツ?
礼服とスーツの違いって分かりますか? 結婚式に行こうと思って いざ服装を考えたと …
-
-
渋滞に活躍する暇つぶしアプリをオススメランキングで紹介!
今回は、渋滞にはまったときに絶対活躍する、車内の暇つぶしに最適なスマホアプリご紹 …
-
-
熱中症対策グッズの売れ筋2015!オススメ商品を総まとめ
暑くなり熱中症が心配な季節になってきましたね。 関連
-
-
ネクタイの結び方の基本パターンまとめ
ネクタイの結び方はいくつかありますが、 基本的なものはしっかりと押えておきましょ …
-
-
渋滞時に子供の暇つぶしオススメ遊び一覧!スマホ一つで楽しめる?
大人だけでも気が滅入る渋滞の時間つぶし。 子供が一緒の時の渋滞は、それ以上に時間 …
-
-
帰省時は車で長距離運転になる場合 赤ちゃんのために注意したいことまとめ
長期休暇になり、実家への帰省を検討している方も多いと思います。 関連