会社で出来る足元の寒さ対策!靴下以外にもある簡単な温めワザ!
オフィスの暖房は、顔だけが熱くて足元が冷たい!
冷え性に悩む女性は、この足元の冷えだけで頭痛になったり肩こりになったり、実は冬場は本当に悩みが多いのです。
自宅だったら足元の寒さ対策も自由なのに、会社だとそうはいかないですよね。
そこで今回は、会社でも出来る足元の寒さ対策についていろいろな方法を調べてみました。
一番簡単な寒さ対策は靴下の二重履き!
誰にも気にされずに出来る対策として、靴下の二重履きが一番簡単で手っ取り早いです。これは実践している人も多いでしょうか。
二枚履き程度なら足のサイズも変に変わらないので、普段使いとして意識せずに出来ると思います。でも、二枚履きにするだけで本当に効果は絶大ですよ!^^
一部では、靴下の4枚履きが推奨されているようです。汗
シルク5本指靴下→綿の5本指靴下→シルク靴下→綿かウールの靴下。
ここまで来るとさすがに大変ですね。(^^;
三枚履き以上になると足のサイズも変わってしまうので、家から通勤するときには難しいです。会社で履き替えるのも面倒ですし、洗濯も一気に増えてしまいます。
二枚履きの靴下にさらにアドオン!
不自由なオフィスだとしても、デスクの下は比較的自由に出来ますよね。
さらに強力な足元の冷え対策をしたいのであれば、二枚履きの靴下にプラスして、デスクの下だけルームシューズを導入してみてはいかがでしょうか。
デスクの下だけこれを履いておけば、足元の冷えはほぼほぼ解消できるのではないでしょうか!?
「ルームシューズは恥ずかしい…」ということであれば、モコモコ靴下に履き替えたり、ヒートテック靴下を重ね履きすると、不自然に目立つことも減るかと思います。
ルームシューズが履けないのであればレッグウォーマーとひざ掛け
オフィスでは靴を脱げないという人もいるでしょう。ルームシューズは持ち運びも面倒だし、目立つのでちょっと恥ずかしいという人もいるでしょう。それであれば、レッグウォーマーとひざ掛けなんかも良いですね。
簡単な暖房機器を導入する
暖房機器を導入と言っても、個人用のヒーターやストーブを会社で使うことは難しいですよね。
ここでいう暖房器具は、湯たんぽや小型の足元ヒーターのことです。
靴下だけでなく、こういったものをちょっと使うだけで、全く違った環境になります。もし職場の電気をちょっと使えたり、お湯を入れたり出来るのであれば、最後の手段として検討してみて下さい。
会社で出来るいろんな足元対策/まとめ
会社では自由に出来る部分が少なく、いろいろと工夫しないと足元の寒さ対策も難しいものです。
ただ、冬場の冷えは苦手な人には本当に悩みになるもの。
小さな買い物で劇的な効果になるものもあるので、お悩みの方はいろいろと試してみて下さい。
関連記事
-
-
お餅の保存方法 冷凍するときの注意点と気になること!
お正月にもらった大量のお餅。短期間で食べきるのはなかなかキツいんですよね。 関連
-
-
冬場の髪の毛の乾燥対策!シャンプー以外に気を使う5つのポイント【40代】
40代にもなると髪の水分量も低下してきて、特に乾燥する冬の時期は髪の毛のパサパサ …
-
-
加湿器とアロマディフューザーに違いはある?初心者はどちらを買えば良いのか?
寒くなってくると気になるのが空気の乾燥ですね。 関連
-
-
pepperは何が出来る何に使う?一般販売はいくら??
pepper(ペッパー)はソフトバンクが発売する最新ロボットです。人間の感情を認 …
-
-
乾燥肌を治したい!手軽な対策で30代が生まれ変わった方法!
乾燥肌に悩んでいる人ってどのくらいいるんでしょうか。 関連
-
-
安酒好きの管理人がボジョレーに合うチーズを調べてみた!
11月の第3木曜日はボジョレー・ヌーボーの解禁日です! 関連
-
-
お餅の保存とカビが生えたお餅の対処方について!おばあちゃんの知恵袋
お正月に実家からたくさんもらったお餅。冷蔵庫で保存しておいたのに、気づいたらカビ …
-
-
静電気体質なんて存在するのか?バチッ原因と簡単に出来る解決策!
冬になると多くの人が悩む静電気のバチッとした痛み。深刻な人は、ドアノブに触れるこ …
-
-
お風呂のカビが取れない!?最終手段と裏ワザは?
前回はお風呂のカビ対策について基本的な対策をまとめました。 >>お風呂のカビ対策 …
-
-
敏感肌の私でもOK!薬局で買える日焼け止めを調べてみた
紫外線の強い時期になりましたね。。 (#-д-) やっぱりこの時期は日焼けが気に …