情報ペポパの記憶のカタスミ

記憶のカタスミにひっかかるステキな情報をお届けします!

友チョコの始まりはいつから?送っている人はどのくらいいるのか?

   

最近はバレンタインに友達同士で交換するチョコを「友チョコ」と呼ぶそうですね。知っていましたか??

好きじゃない人に渡す「義理チョコ」よりも、今は女性同士で渡す「友チョコ」の方が皆さん力が入っているとか。汗

私の時代には「友チョコ」なんていう言葉はなかったので、ちょっと気になるんですが、時代についていけていませんね。(^^;

そこで今回は、
・友チョコとはどんなものか?
・友チョコはいつから始まった?
・友チョコの根深い問題点!
について調べてみました!

友チョコはいつから始まった?

まずバレンタインデーが始まったのが1959年と言われています。「女性から男性に愛を告白してよい日」とのキャッチコピーで始まり、大手お菓子メーカーの参入などにより少しずつ全国に広まっていったようです。

そして義理チョコの文化は1970年代から始まります。下落傾向にあったバレンタイン市場を盛り上げるためのお菓子メーカーの戦略が見事にはまったんですね。

まだ「友チョコ」という言葉は無いですが、この頃から友人同士でチョコを交換していた人は少なからずいるはずです。

「友チョコ」という言葉が出てきたのは2000年代と言われており、CMでも展開されて全国的に有名な言葉になったのは2010年頃からと言われています。最近ですね。

この時期に学生だった20代の人にはすごく一般的な言葉として浸透しているようですね。(^^;

そして「義理チョコ」「友チョコ」も、バレンタイン市場を盛り上げようとお菓子メーカーが必死に作っている戦略であることが分かります。それが今では国民的なイベントとして定着しているんだからすごいですよね。

この分だともうすぐ「友チョコ」に変わる新しい言葉も誕生するかもしれませんね。「感謝チョコ」とか「サンクスチョコレート」とか。(笑)

友チョコを送っている人はどのくらいいる?

調べていると、最近は小学生の友チョコ事情が過激だという情報が目に付きました。

プレゼントしあうことが友達の絆のようになっており、もはや礼儀にも近い感覚で、義務感だけで用意している人たちも多いようです。

そんな友チョコ、いったいどのくらいの人が送っているのでしょうか?本命チョコと義理チョコと合わせてデータがありましたのでご紹介します。

<バレンタインに用意するチョコレート>
本命チョコ:36%
義理チョコ:30%
友チョコ :15%

まだまだ友チョコよりも義理チョコの市場が大きいようですね。

また本命チョコ10代20代が圧倒的に多く、30代を超えるとガクッと下がります。
義理チョコは会社に配るための文化が根強いのか、30代40代の方は用意する場合が多いようです。
友チョコはやはり10代が圧倒的に多く、20代以降は比較的落ち着いていきます。

数が多くなるので市場規模は広がりますが、それでも友チョコを用意する人は20%にも満たないので、まだまだ世間的には少ないイベントなんでしょうかね。会社の義理チョコよりは圧倒的に認知度も低いようです。

ただし、前述の通り、高校生までの友チョコ文化はすごいみたいですね。(^^;

なぜ友チョコを贈るのか?

友チョコは、お世話になった人や感謝を伝えたい人に渡すという場合が多いようです。

基本的には義理チョコの考え方に似ていますね。

ただし、高校生までの友チョコ文化はもう少し違う意味合いもあるようで、友チョコを送ることで友達同士のつながりだったり、友チョコの数が友人の多さのステータスになったり(!)という光景が見られるようです。

友チョコが必須になっており、送らないとそれは縁の切れ目だとか。汗

ちょっと過激ですが、本当にそういう人もいるので驚きですよね。

傍から見たらバカらしいと思うかもしれませんが、学生という社会にいる彼女達には死活問題になっているようで、辞めたくても辞めれずに悩みの多いイベントになっているとか。「本命チョコより全然気を使う!」と答えた人たちが非常に多かったです。

最近の友チョコ事情をまとめてみた

2000年頃から始まった「友チョコ」。

まだまだ市場規模は小さいですが、一部年代では根深く定着して、大変なイベントになってしまっているようですね。

個人的にはあげたい人だけが勝手にすれば良いと思うのですが、そうはいかないのが難しいところなのでしょうね。(^^;

  関連記事

夏野菜カレー!ナスの切り方と入れるタイミング完全版!

暑さが厳しくなってくると、食欲もなくなってしまい、すっかり夏バテ気味といった人も …

卒園式のパパはどんな服装がベストか調べてみた

子供の卒園式の服装。 母親の服装は調べるといっぱい口コミがあるのに、父親の服装っ …

静電気除去ブレスレットは本当に効果がある?オシャレで可愛い人気商品は?

冬場のバチバチと気になる静電気。 関連

七五三のプレゼントで女の子に喜ばれるモノは何だろう?流行のオススメ

かわいい姪っ子の成長のお祝いに、「七五三は何かプレゼントを贈りたい!」と思う人は …

家や部屋の湿気と原因!賢い対策方法は?

梅雨になると家中のいたる所にカビが生えてしまい悩む人も多いです。 今回は、家の中 …

引越し挨拶で気の利いた粗品は?

引越しの時に面倒なのが、 引越し後の挨拶回り。 特に、 「粗品に何を持っていくか …

うなぎ価格の推移と相場!価格高騰の原因と2015年はどうなる?

土用の丑の日はうなぎを食べようと思っている人も多いのではないでしょうか? そこで …

子供の浴衣は着付けも簡単!髪型アレンジでさらに可愛く!

今年の夏祭りは子供達を浴衣で着飾ってみませんか? 着付けが難しそう…とためらって …

渋滞時の過ごし方!助手席のアナタに出来る気が利くイライラ解消方法

長期休暇や行楽シーズンなどは40km近い渋滞になるところもしばしば。 楽しかった …

新社会人の男性が喜ぶプレゼントは?絶対に失敗しないネクタイ選び!

春から新社会人になる人に向けてネクタイのプレゼントはオススメですね。^^ 関連

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

証拠金が取引額の4%以上