情報ペポパの記憶のカタスミ

記憶のカタスミにひっかかるステキな情報をお届けします!

お餅の保存方法 冷凍するときの注意点と気になること!

   

お正月にもらった大量のお餅。短期間で食べきるのはなかなかキツいんですよね。

ところで。お餅ってどうやって保存すれば良いかご存知でしょうか?

長期保存の手段としてまず思いつくのは「冷凍」ですが、お餅は冷凍しても大丈夫なのでしょうか?

そこで今回は、お正月に余りがちなお餅について、
・お餅は冷凍保存して大丈夫なのか?
・美味しく食べるための解凍方法は?
などなど、ちょっと気になるお餅の保存方法について注意点をまとめてみました。

大量に余ったお餅は冷凍保存できるのか?

まず、お餅の保存方法として「冷凍」は正しい方法です。

ただし長期間の保存は水分や風味が損なわれるので良くないです。これは他の食材とも一緒ですね。

一応、適切な保存期間としては半年程度が目安となるようです。「数年前の冷凍お餅を食べたけど美味しかった!」という書き込みも目に付くことが多いですが、、あまり真似しないほうが良いですね。(^^;

お餅のためのオススメ冷凍方法

それでは正しい冷凍保存の方法はどうでしょうか?

もちろん、素肌のまま入れるのはNGです。ラップで巻けば?というのも半分正解。ただし、ラップだけではどうしても包装がゆるくなったりして、空気に触れてしまうことがあります。

正しい保存方法としては、
・個別にラップに包んで、
・それをビニール袋にまとめ、
・ジップロックで封をする!
という方法がオススメです。

取り出すときに好きな量を取れるよう、まずは個別にしっかりとラップで包みます。さらに袋に入れるのは冷凍焼け臭い移り防止のため。袋に入れてからジップロックで密封すると完璧です。

冷凍お餅の解凍方法と美味しい食べ方!

しっかりと冷凍保存したお餅は、しっかりと解凍して美味しく食べたいですよね!^^

食べ方によってオススメの解凍方法が違うので参考にして下さい。

1.焼き餅

焼き餅の場合は冷蔵庫で自然解凍しましょう。ゆっくりと自然解凍することで時間はかかりますが元のお餅に近い状態に戻ります。そのまま食べる焼き餅だからこその方法ですね。

もう少し時間を短縮したければ、テフロン加工のフライパンに油をしかず、冷凍されたままのお餅を並べて直接あっためます。少し焼き目が付いたらあとは蓋をして弱火で加熱するだけ。パリッとした焼き目ではなく、モチッとした食感の焼き餅になります。

2.煮餅

きな粉餅や雑煮など、焼かないお餅の場合は、電子レンジで時短簡単解凍が出来ます。

電子レンジOKの蓋付き容器に冷凍餅とたっぷりの水を入れ、蓋をして電子レンジ600W2分加熱。お餅が一つ増えるごとに時間を倍にして下さい。時間は目安でお餅の様子を見ながら調節が必要です。

水分を含んだモチモチの状態にすばやく解凍できるので、柔らかいお餅を食べたい場合はオススメの方法です。

簡単お餅の冷凍保存と美味しい解凍方法/まとめ

余りがちなお餅も正しく冷凍保存すればいつまでも美味しく食べることが出来ます。

解凍方法も食べ方に合わせて簡単に出来ますのでぜひ試してみて下さい。

レンジアップで簡単にきな粉餅が出来るので、我が家では子供のおやつに重宝しています!^^

  関連記事

インフルエンザ子供向け予防接種の正しい間隔は?空ける期間と接種回数の常識

毎年流行するインフルエンザ。 関連

セルカ棒の面白い使い方を検証!欠点や値段の違いはどこにある?

セルカ棒=自撮り棒は、スマートフォンの普及と相まって、自撮りの幅を広げる必須アイ …

夏バテでご飯が食べれない時の対処法は?治し方のコツ!

毎年暑くなると、夏バテしてご飯も食べれなくなってしまうという人も多いですよね。今 …

顔の乾燥対処法!30代のお肌に簡単で間違いないお手入れの方法を調べてみた!

30代になり肌の質感が全く変わってきた!と感じている人も多いでしょう。 関連

うなぎ価格の推移と相場!価格高騰の原因と2015年はどうなる?

土用の丑の日はうなぎを食べようと思っている人も多いのではないでしょうか? そこで …

浴衣の洗い方 色落ちさせない基本の手順 

浴衣を着てイベントに繰り出したい季節になりましたね! 夏祭りや花火大会など、浴衣 …

紫外線対策は何歳から必要?子供のために出来る日焼け止め対策まとめ

暖かい季節になってくると男女問わず小さい子に日焼け止めを塗っているママをよく見か …

帰省時の赤ちゃん持ち物リスト!初めてのママはここに注意!

赤ちゃんを連れて帰省する場合はどんな荷物が必要になるでしょうか? 「なるべく荷物 …

女性上司のホームパーティーへ手土産は何を持っていくのが正解か?

いつも何かと相談に乗ってくれて、厳しくも優しい女性の上司。家では料理の出来る家庭 …

pepperは何が出来る何に使う?一般販売はいくら??

pepper(ペッパー)はソフトバンクが発売する最新ロボットです。人間の感情を認 …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

証拠金が取引額の4%以上