情報ペポパの記憶のカタスミ

記憶のカタスミにひっかかるステキな情報をお届けします!

静電気除去ブレスレットは本当に効果がある?オシャレで可愛い人気商品は?

   

冬場のバチバチと気になる静電気。

「乾燥する冬場だからしょうがないかぁ…」「自分は静電気のたまりやすい体質だしなぁ…」とあきらめていませんか?

実はその静電気、あるアイテムを使うだけで簡単に対策できるかもしれません。それが「静電気除去ブレスレット」です!

私も最近見つけていろいろ調べていたのですが、最近は静電気除去グッズが本当にたくさんあるんですね。可愛くてオシャレなものもたくさんあり、その中で、静電気除去ブレスレットであれば普段使いも出来るかな?ということで、いろいろと調べています。

ブレスレットで静電気を除去できる?その仕組みは?

そもそもブレスレットで本当に静電気を除去できるのかも気になりますよね?

静電気除去ブレスレットには、大きく分けて2つの種類があるようです。

1.身に付けているだけで静電気を放電してくれるタイプ

こちらのタイプは電気を通しやすい素材で作られたブレスレットになります。体に溜まった静電気がブレスレットに移り、そして、ブレスレットから空気中へ少しずつ電気を逃がしてくれるという仕組みだそうです。

ただし冬場に静電気が発生しやすくなるのと同様に、乾燥した空気中にはなかなか電気が逃げません。そのため状況によってはあまり効果が無いとう意見の人も多いようです。

2.ブレスレット部分をものに当てて放電させるタイプ

こちらはブレスレットに電気を逃がし、体に溜まった電機を少なくするタイプです。静電気除去キーホルダー静電気除去パッドと同じ仕組みですね。

あらかじめブレスレットに触れて電気を放出する作業が必要なので、忘れてドアノブ等に触ってしまうとバチッとなってしまいます。(^^;

ブレスレットで静電気除去は本当に効果があるのか!?

2.のブレスレット部分に触れて放電させるタイプは、しっかりと触れて体の電気を流せば、ある程度の効果は間違いなく実感できるようです。でもやはり、意識的に触れる必要がある点が少し面倒で、理想的には勝手に放電してくれる1.のタイプが良いですよね。

では1.の身に付けているだけで静電気を放電してくれるタイプはどうなのでしょうか?

こちらはいろいろ調べても、効果があったという人無いと言う人で半々程度の口コミとなっています。

効果があったという人は、
「これをつけてからドアノブが怖くなくなった!」
「静電気で人に迷惑をかけなくなった!」
という好感触の意見もたくさん見られます。

効果がなかったと言う人は、
「全く効果が感じられない」
「減っているのかもしれないが、自分の静電気が多すぎる」
など、やはりどうしても静電気を除去しきれていないのかな?という意見が目立ちました。

ウールのセーターにポリエステルのコートなど静電気が発生しやすい服装をしていれば、車から降りる一瞬の動作でもかなりの静電気が発生してしまいます。それを短時間で除去するには、勝手に放出してくれるというのは難しく、やはり何かに触って放電するなどの作業が必要になってしまうようですね。

こういう方は触るタイプのブレスレットに切り替えてみたり、別の方法を試してみるのが良いかもしれません。
参考:静電気を防ぐ方法を試してみた!車から降りるときのバチッを何とかしたい!

女子におすすめ!オシャレで可愛い静電気除去ブレスレット!

いろいろと探しているいるうちに見つけたオススメの静電気除去ブレスレットをご紹介します。

普通のアクセサリーとしても使えそうな可愛いブレスレット!

フェリシモさんはこれ以外にも女子受けしそうな帯電防止ブレスレットを多数揃えているので気になる方はいろいろ調べてみると良いと思います。ブレスレット以外もありますよ!^^

また腕につけるだけでなく、髪の毛につけるヘアブレスレットシュシュもあるようです。普段から髪を結ぶ方は、冬はコチラをアドオンするだけで簡単に対策出来ますね。

普段使いも出来る静電気除去ブレスレットで簡単対策を!

なかなか100%の効果はないかもしれない静電気除去ブレスレット。

ただ、探してみると、普段使いも出来そうなおしゃれなものが多数ありますね!^^

お守り代わりでつけるだけでも気持ちもやわらぐと思いますので、この冬は一つ試してみてはいかがでしょうか?

  関連記事

赤ちゃんと水遊びする場合の注意点まとめ!オムツ対策はしっかりと!

暑さも強まり、水遊びが楽しい季節になりましたね!^^ 今年は赤ちゃんと水遊びした …

トイレトレーニング 世間の平均はいつから?上手く乗り切るコツとは?

子育てに奮闘中のママさんは、成長していく我が子を見て愛しいと思いつつも、毎日が分 …

友チョコの始まりはいつから?送っている人はどのくらいいるのか?

最近はバレンタインに友達同士で交換するチョコを「友チョコ」と呼ぶそうですね。知っ …

赤ちゃんの紫外線対策はどうする?気になる方法と大人顔負けのUVケアとは

生まれたばかりの赤ちゃんの肌は柔らかくてぷるぷるで、本当に羨ましいものです。いつ …

浴衣の洗い方 洗濯機でのコツは?手洗いが面倒な場合もコレで大丈夫!

浴衣を買ってはみたものの、「どうやって洗えばいいの?」と困ってしまう方も多いと思 …

帰省時は車で長距離運転になる場合 赤ちゃんのために注意したいことまとめ

長期休暇になり、実家への帰省を検討している方も多いと思います。 関連

赤ちゃん水遊びにオススメの服装と注意点まとめ

暑い季節になりましたが、一日中クーラーの効いた部屋にこもってばかりでは赤ちゃんも …

子供の浴衣は着付けも簡単!髪型アレンジでさらに可愛く!

今年の夏祭りは子供達を浴衣で着飾ってみませんか? 着付けが難しそう…とためらって …

加湿器とアロマディフューザーに違いはある?初心者はどちらを買えば良いのか?

寒くなってくると気になるのが空気の乾燥ですね。 関連

寒さ対策で窓に気泡シートは本当に効果あるのか!?正しい貼り方を調べてみた

「冬の寒さ対策には窓に梱包材の気泡シートを貼ると良いよ!」と聞きました。 関連

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

証拠金が取引額の4%以上