情報ペポパの記憶のカタスミ

記憶のカタスミにひっかかるステキな情報をお届けします!

ぶどう狩りに持っていくものは?子供と一緒ならコレは忘れちゃダメ!

   

ぶどうの美味しい季節がやってきましたね!

最近はレジャー感覚で気軽にできると人気の「ぶどう狩り」

でも、いざ行こうと思ったときに、何を持っていけば良いか困ってしまうことがありますよね。

・必要な道具は何か?
・現地での貸し出しはあるのか?
・小さい子供に必要な持ち物は?
などなど。

今回は特に小さいお子さん連れの方を対象に、ぶどう狩りに持って行くべきものをまとめてみました!^^

ぶどう狩りに必要な持ち物一覧

ぶどうを切るためのハサミなど、最低限のものは現地で貸してくれるので、基本的には何も持っていかなくてもぶどう狩りは楽しめます。

が、「これを持っていくと良い!」という裏ワザ的なアイテムもいくつかあるんです。^^

1.クーラーボックス

ぶどうを狩ってその場で食べるわけですけど、もぎたてのぶどうって常温なんですよね。

冷やして食べるぶどうの方が美味しいと思いませんか?

そこで登場するのがクーラーボックスです!

クーラーボックスやクーラーバッグに氷を入れておき、少しだけ水を張ります。

ここに採ったぶどうを入れておけば比較的早く冷たくなって、美味しいぶどう早変わり!^^

ただし、稀に持ち込み禁止のぶどう園もあるので、クーラーボックスなどを持って行く場合は事前に確認しておいてください。

2.ウエットティッシュ

ぶどうは糖度が高いので、汁がついたところはベタベタになります。

ウェットティッシュがあると手軽に拭き取れて便利!

汎用性が高いので一つあると便利ですし、特に小さいお子さんがいる場合は重宝しますね。

3.レジャーシートやテーブル、イス

ぶどうを食べる際に椅子やござが用意されているぶどう園もありますが、汚れていたりすることも多いです。

そんな時は、レジャーシートや小さい折りたたみイスを持っていくとゆっくりと楽しめることも。

食べる場所が無いようなところでは折りたたみテーブルも有効ですね。

行く予定のぶどう園の施設を確認して検討しましょう。持ち込み確認も忘れずに。

4.コップとスプーン(子供用食器)

これは小さいお子さん用アイテムです。

小さい子供にはぶどうの皮を取るのが一苦労で、食べたいのになかなか食べれないなんていうことも。

そんな時はパパママが皮をむいてコップに入れてあげましょう。

スプーンも用意しておくと、自分で楽しそうに食べてくれますよ!^^

ぶどう狩りにおすすめの服装は?

ぶどう狩りはズボンにスニーカーなど動きやすい服装しましょう。

ぶどうの汁が付いてシミになってしまう場合もあるので、白い服はちょっと危険ですね。(^^;

また、ブドウ畑の土はやわらかいので、ヒールのような靴だと歩きにくくて大変です。絶対にやめましょう。

美味しいぶどうの見分け方

せっかくぶどう狩りに行くんだから、美味しいぶどうを選らんで採りたいですね!^^

美味しいぶどうは色が鮮明で、果粉と呼ばれる白い粉がまんべんなくたくさん付いているものが美味しいといわれています。

また、枝を見るのも一つのポイントで、枝が茶色く茎の表面が硬くなっているぶどうの木は、しっかりと完熟した実が付いていることが期待出来ます。

子供と一緒に楽しむぶどう狩り!

お子さんと楽しむぶどう狩りに持って行きたいものがいくつかありましたね。

準備万端で楽しいぶどう狩りを満喫して下さい!

バーベキュー場のあるぶどう園でお昼ご飯を楽しんだり、お弁当を持ってピクニックも良いですね。

気持ちの良い秋を思いっきり楽しみましょう!^^

  関連記事

子供の熱中症対策は?症状やサインを見逃さないコツ!

夏が近づいてくると心配なのが「熱中症」です。 特に小さな子どもは、自分で意思表示 …

スノーボードを始める費用を初心者に分かりやすく!レンタルと徹底比較!

冬になると「スノーボードがしたい!」とうずうずしている人たちの声が多く聞こえてき …

渋滞時に子供の暇つぶしオススメ遊び一覧!スマホ一つで楽しめる?

大人だけでも気が滅入る渋滞の時間つぶし。 子供が一緒の時の渋滞は、それ以上に時間 …

自転車通勤の男性に贈る!紫外線対策の基本と便利グッズまとめ

気温がどんどん上昇中! 紫外線も強くなり、日焼けが気になる時期になりましたね! …

結婚式の服装 秋にオススメの女性向けドレス選び!マナーを意識して考えてみる

秋の結婚式は何を着ていけば良いか迷ってしまいますね。 9月であればまだまだ暑い日 …

帰省時の赤ちゃん持ち物リスト!初めてのママはここに注意!

赤ちゃんを連れて帰省する場合はどんな荷物が必要になるでしょうか? 「なるべく荷物 …

【オフィスで簡単】肩こり解消のためにヨガストレッチを試してみる

毎日のオフィスワーク。気づくと一日中パソコンとにらめっこで、肩や首が重い・だるい …

赤ちゃんに紫外線対策の帽子選び!絶対日焼けをさせない外遊び用のオススメは?

大人に比べてまだまだ皮膚が弱い赤ちゃん。 夏も本番になると、赤ちゃんの紫外線対策 …

浴衣の洗い方 手洗いでも自宅で簡単に出来る方法

花火大会やお祭りなど、浴衣が活躍する季節になりました。 関連

オフィスの足元暖房が生まれ変わる!電気を使わないで暖める方法

冬場のオフィスは空調が悪くて足元は寒くなりがち。特に女性の方にはツライ時期になり …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

証拠金が取引額の4%以上