情報ペポパの記憶のカタスミ

記憶のカタスミにひっかかるステキな情報をお届けします!

静電気除去が身近なもので簡単に出来る?冬場の悩みもこれで解決!

   

空気の乾燥する冬場。突然「ビリッ!」と訪れる静電気にびくびくしている方も多いのではないでしょうか。

私は車のドアに触るときの静電気が本当に苦手で。。冬場はびくびくしながら乗り降りしています。(^^;

・車の乗り降りでビリッと!
・ドアノブに触れた瞬間のバチッと!
・布団を干したときのビリビリ!

などなど、いろんな場面で静電気に悩むことが増えますよね。

「空気の乾燥する冬場は静電気は仕方ないのかな?」と半分あきらめていたのですが、この静電気を身近なもので除去できたらいいなぁと思いませんか??

調べてみると、実は、身近なもので静電気を防ぐ簡単な方法があったんです!

静電気が発生するメカニズムは?

そもそも静電気はどうやって発生するのでしょうか?

地球のあらゆる物質には必ず「+(プラス)」「-(マイナス)」の二つの電気があり、通常時はバランスが取れた状態になっています。そこに摩擦など強い力が加わることで、電極の移動が起こり、どちらかの状態に偏ってしまいます。この状態で電気の通りやすいものに触れると、正常な状態に戻ろうと一気に電気が流れ込むわけです!

これが静電気でバチッが発生する仕組みですね。

実は静電気が発生するだけであれば、夏場でも普通に起こる現象なんです。

では「なぜ冬場なのか?」と言うと、
1.冬場は静電気が発生しやすいウールやポリエステルの服を着るため
2.空気が乾燥しており、空気中に電気が逃げにくいため
と理由があるからなんですね。

やはり冬場は静電気が発生しやすくなっているんです。

静電気を防ぐ方法は?

静電気のバチッ!を防ぐには、
1.電気を帯電した状態にしないこと。
2.帯電した電気を一気に放出させないこと。
の二つがあります。

1.は摩擦による静電気ですね。セーターを脱ぐときのバチバチッ!がこれです。もしくは車から降りたりする場合もコートやセーターがこすれることで静電気が発生するため、ドアに触った瞬間にバチッ!と来るわけです。

対策としては、
セーター × ポリエステルなど、静電気が発生しやすい服装をしないこと
・摩擦を起こさないようゆっくり動くこと
になりますが、、どちらも現実的ではないですよね。(^^;

なので、上記よりも2.の対策をすることが、静電気のバチッ!を防ぐ基本的な方法になります。

静電気をゆっくり放電することが出来れば痛みはこない!

静電気は、電気が急激に流れることで痛みを感じるのです。

例えば、怖がって指先でドアノブに触ってしまうと、その指先一点から急激に電気が流れるため、余計に痛みを感じやすくなるわけですね。

なので、例えば手の平全体でベタッとドアノブに触ることで、電気の流れる面積が広がって一度に放電される量が分散させるため、痛みを感じることは少なくなります。そして痛みを感じにくい手の付け根などをメインにして触ることでかなりの効果が期待できるみたいです。

また、鉄など電気を通しやすいものには体に溜まった電気が一気に流れます。逆に、などの物質は電気をゆっくりしか通せないので、静電気の痛みが発生することはほとんどありません。

なのでこれらに触る前に近くの壁や地面に触って、体にたまった電気をゆっくりと放電することが非常に効果的なんです。

身近なものを使った静電気除去

身近なアイテムを使って静電気対策をしている人もいますので事例を紹介します。

1.硬貨を握り締めることで静電気を放出する!

ドアノブなどに触る歳に、ポケットに忍ばせた500円硬貨をぎゅっと握り締めましょう。この500円玉硬貨に帯電した電気が移ることで、静電気によるバチッを防ぐことが出来るそうです。

2.ハンドクリームを小まめに塗って静電気を防止

電気は水分には移動しやすい性質があります。乾燥してしまうと体内の電気が移動する場所がなくなり、ドアノブなどに触れたときに一気に放出されることで痛みを感じます。

ハンドクリームを小まめに塗り手の保湿をしっかりとすることで、体内にたまった電気も上手く分散され、急激な電流が少なくなるんだそうです。

ハンドクリームを塗るだけで対策になるのであれば試してみる価値はありそうですね。^^

身近なもので出来る静電気除去対策

硬貨を握ることで静電気対策になると言うのは驚きました。「効果がある!」と言っている人も多いので、是非一度試してみたいと思います。

最近は静電気除去グッズも種類豊富なので、お悩みの方はいろいろと試してみると、ぴったりのものが見つけられるかもしれませんね。^^

参考:静電気を防ぐ方法を試してみた!車から降りるときのバチッを何とかしたい!

  関連記事

夏野菜カレー!ナスの切り方と入れるタイミング完全版!

暑さが厳しくなってくると、食欲もなくなってしまい、すっかり夏バテ気味といった人も …

結婚式の服装マナー!既婚30代女性にオススメの秋の装い!

暑さと寒さの混じる秋の季節。 秋の結婚式に招待されて特に悩むことの一つが服装です …

スマホで撮った写真をパソコンに自動で連携する方法!

スマホで撮った写真を自動でパソコンにコピー出来たらいいなーと思って調べてみたら、 …

星野リゾートは何がすごい?サービスや評判の良さを徹底分析!

最近テレビや雑誌でもよく名前を目にする星野リゾート。 リピート率が激高と言われる …

お風呂のカビ対策!タイルやパッキンの黒カビを簡単に落とすには?

湿気が増えてくると気になるのがお風呂のカビ。気づいたらいろんな所に黒カビが生えて …

卒園式の母親服装スーツかワンピースか?失敗しないのはどっち!

気合を入れた入園式では少しだけ浮いてしまった!だから卒園式では失敗したくない! …

紫外線対策は何歳から必要?子供のために出来る日焼け止め対策まとめ

暖かい季節になってくると男女問わず小さい子に日焼け止めを塗っているママをよく見か …

東京土産でお菓子以外を探しているアナタにおすすめのランキング!

東京土産と言えば「お菓子」が圧倒的に多いですね。 でも、甘いものが好きではない方 …

熱中症対策グッズの売れ筋2015!オススメ商品を総まとめ

暑くなり熱中症が心配な季節になってきましたね。 関連

会社で出来る足元の寒さ対策!靴下以外にもある簡単な温めワザ!

オフィスの暖房は、顔だけが熱くて足元が冷たい! 冷え性に悩む女性は、この足元の冷 …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

証拠金が取引額の4%以上