静電気除去が身近なもので簡単に出来る?冬場の悩みもこれで解決!
空気の乾燥する冬場。突然「ビリッ!」と訪れる静電気にびくびくしている方も多いのではないでしょうか。
私は車のドアに触るときの静電気が本当に苦手で。。冬場はびくびくしながら乗り降りしています。(^^;
・車の乗り降りでビリッと!
・ドアノブに触れた瞬間のバチッと!
・布団を干したときのビリビリ!
などなど、いろんな場面で静電気に悩むことが増えますよね。
「空気の乾燥する冬場は静電気は仕方ないのかな?」と半分あきらめていたのですが、この静電気を身近なもので除去できたらいいなぁと思いませんか??
調べてみると、実は、身近なもので静電気を防ぐ簡単な方法があったんです!
静電気が発生するメカニズムは?
そもそも静電気はどうやって発生するのでしょうか?
地球のあらゆる物質には必ず「+(プラス)」と「-(マイナス)」の二つの電気があり、通常時はバランスが取れた状態になっています。そこに摩擦など強い力が加わることで、電極の移動が起こり、どちらかの状態に偏ってしまいます。この状態で電気の通りやすいものに触れると、正常な状態に戻ろうと一気に電気が流れ込むわけです!
これが静電気でバチッが発生する仕組みですね。
実は静電気が発生するだけであれば、夏場でも普通に起こる現象なんです。
では「なぜ冬場なのか?」と言うと、
1.冬場は静電気が発生しやすいウールやポリエステルの服を着るため
2.空気が乾燥しており、空気中に電気が逃げにくいため
と理由があるからなんですね。
やはり冬場は静電気が発生しやすくなっているんです。
静電気を防ぐ方法は?
静電気のバチッ!を防ぐには、
1.電気を帯電した状態にしないこと。
2.帯電した電気を一気に放出させないこと。
の二つがあります。
1.は摩擦による静電気ですね。セーターを脱ぐときのバチバチッ!がこれです。もしくは車から降りたりする場合もコートやセーターがこすれることで静電気が発生するため、ドアに触った瞬間にバチッ!と来るわけです。
対策としては、
・セーター × ポリエステルなど、静電気が発生しやすい服装をしないこと
・摩擦を起こさないようゆっくり動くこと
になりますが、、どちらも現実的ではないですよね。(^^;
なので、上記よりも2.の対策をすることが、静電気のバチッ!を防ぐ基本的な方法になります。
静電気をゆっくり放電することが出来れば痛みはこない!
静電気は、電気が急激に流れることで痛みを感じるのです。
例えば、怖がって指先でドアノブに触ってしまうと、その指先一点から急激に電気が流れるため、余計に痛みを感じやすくなるわけですね。
なので、例えば手の平全体でベタッとドアノブに触ることで、電気の流れる面積が広がって一度に放電される量が分散させるため、痛みを感じることは少なくなります。そして痛みを感じにくい手の付け根などをメインにして触ることでかなりの効果が期待できるみたいです。
また、鉄など電気を通しやすいものには体に溜まった電気が一気に流れます。逆に、木や壁などの物質は電気をゆっくりしか通せないので、静電気の痛みが発生することはほとんどありません。
なのでこれらに触る前に近くの壁や地面に触って、体にたまった電気をゆっくりと放電することが非常に効果的なんです。
身近なものを使った静電気除去
身近なアイテムを使って静電気対策をしている人もいますので事例を紹介します。
1.硬貨を握り締めることで静電気を放出する!
ドアノブなどに触る歳に、ポケットに忍ばせた500円硬貨をぎゅっと握り締めましょう。この500円玉硬貨に帯電した電気が移ることで、静電気によるバチッを防ぐことが出来るそうです。
2.ハンドクリームを小まめに塗って静電気を防止
電気は水分には移動しやすい性質があります。乾燥してしまうと体内の電気が移動する場所がなくなり、ドアノブなどに触れたときに一気に放出されることで痛みを感じます。
ハンドクリームを小まめに塗り手の保湿をしっかりとすることで、体内にたまった電気も上手く分散され、急激な電流が少なくなるんだそうです。
ハンドクリームを塗るだけで対策になるのであれば試してみる価値はありそうですね。^^
身近なもので出来る静電気除去対策
硬貨を握ることで静電気対策になると言うのは驚きました。「効果がある!」と言っている人も多いので、是非一度試してみたいと思います。
最近は静電気除去グッズも種類豊富なので、お悩みの方はいろいろと試してみると、ぴったりのものが見つけられるかもしれませんね。^^
参考:静電気を防ぐ方法を試してみた!車から降りるときのバチッを何とかしたい!
関連記事
-
-
新社会人の男性が喜ぶプレゼントは?絶対に失敗しないネクタイ選び!
春から新社会人になる人に向けてネクタイのプレゼントはオススメですね。^^ 関連
-
-
防災用品で最低限必要なものは?赤ちゃん連れの場合は要注意!
地震などの災害が起きた時、家族を守る為に用意しておきたい防災用品。 以前であれば …
-
-
2段ベットの下がびしょびしょに!?湿気理由と効果的対策まとめ!
2段ベットを設置してみてしばらくすると、下の段の布団だけが湿気でびしょびしょにな …
-
-
猫ちゃん長生きの秘訣は?気づいてあげるべき病気のサイン
一昔前に比べて猫ちゃんの寿命はぐっと伸びてきています。 私が出会った最高齢のご長 …
-
-
pepperは何が出来る何に使う?一般販売はいくら??
pepper(ペッパー)はソフトバンクが発売する最新ロボットです。人間の感情を認 …
-
-
日焼け止め 1年前のものは使えるか?未開封と保管状態の関係
紫外線の強い今の時期の必須アイテムといえば「日焼け止め」。 海へ繰り出そうと日焼 …
-
-
卒業旅行は低予算で楽しむ!車を利用した格安プランの体験談
卒業旅行を考え始める時期。特に大学生の卒業旅行と言えば、時間も自由もたっぷり使え …
-
-
新発田で脱毛をするならどこ?口コミ評判とコスパを徹底比較してみた!
新発田市で脱毛を考えたとき、もっとも良いお店はどこになるのでしょうか? 関連
-
-
紫外線対策に効果的な帽子の選び方は?色・素材・形の差はどのくらい?
夏本番! 暑く日差しの強い日が続き、日焼けが心配な季節ですね。 関連
-
-
ネクタイの結び方の基本パターンまとめ
ネクタイの結び方はいくつかありますが、 基本的なものはしっかりと押えておきましょ …