日焼け止め 1年前のものは使えるか?未開封と保管状態の関係
紫外線の強い今の時期の必須アイテムといえば「日焼け止め」。
海へ繰り出そうと日焼け止めを探したら、去年のモノが残っていた!なんていう場合も多いのではないでしょうか。
でもちょっと気になるのが日焼け止めの消費期限について。
1年前の日焼け止めって普通に使えるんでしょうか??
気になったので調べてみました!^^
1年前の日焼け止めは使えるのか?
未開封の日焼け止めであれば問題ありませんが、開封済みの1年前の日焼け止めは要注意です。
というのも、日焼け止めは空気に触れると、どんどん酸化して効果が無くなっていきます。
また、直接手で触れてしまったり衛生的に保管できていないような場合は、そこから雑菌が進入して繁殖している可能性もあります。
こんな日焼け止めを使うと、最悪、肌荒れや肌の老化の原因になってしまうこともあるようです!
かといって、「衛生的に使用して冷暗所で保存しています!」といったケースも少ないですよね。(^^;
ですので結論としては「開封済みの1年前の日焼け止めは使わないほうが良い」と言えるでしょう。
未開封の日焼け止めであれば1年前のものでも大丈夫か?
一般的な未開封の日焼け止めであれば、3年程度は使用できると言われています。
自然派化粧品などは使用期限が短いので注意ですが、その場合はパッケージに期限が明記されていると思いますので良く確認して下さい。
1年前の日焼け止めを使ったらどうなるのか?
「危険なことはわかったが、代わりを買う時間も無いから使いたい」という場合。
この場合、まずは日焼け止めとしての効果は半分程度になっていると考えて使用して下さい。
また、いきなり全身に塗るのはリスクがあるので、足元や手の甲など、肌の強い部分に塗ってかゆみが出ないかを確認しましょう。
かなり保存状態が悪くなければ大丈夫ですが、場合によってはかぶれてしまう場合もあります。
肌の弱い方は最初から新鮮なものを使うのが良いですね。
状態の良い日焼け止めの保管方法とは?
日焼け止めの保管は、高温多湿を避けた直射日光の当たらない場所に保管することです。
また、使う際は容器の口を肌に触れさせないこと。
使用後は容器についた日焼け止めを綺麗に拭き取っておくことも重要です。
「日焼け止めは冷蔵庫で保管している」という方も多いかも知れませんが、温度差が多いと品質劣化に繋がる場合もあるようです。
日光の当たらない棚の中などで、あくまで常温での保存で大丈夫とのことです。
1年前の日焼け止め使用について/まとめ
どうしてもという場合も除いて、開封済みの1年前の日焼け止めは使わない方が良いでしょう。
高価なものを買って少しずつ使うよりも、比較的な安価な日焼け止めであってもこまめに何度も塗りなおして使うほうが効果が高いという結果もあります。
この夏の日焼け止め購入の参考にして下さい!^^
関連記事
-
-
猫ちゃん長生きの秘訣は?気づいてあげるべき病気のサイン
一昔前に比べて猫ちゃんの寿命はぐっと伸びてきています。 私が出会った最高齢のご長 …
-
-
ぶどう狩りに持っていくものは?子供と一緒ならコレは忘れちゃダメ!
ぶどうの美味しい季節がやってきましたね! 関連
-
-
仙台土産の定番以外で絶対オススメ!ちょっと外した銘菓を厳選しました!
「仙台土産」と言えば何を思い浮かべるでしょうか? 関連
-
-
七五三のプレゼントで女の子に喜ばれるモノは何だろう?流行のオススメ
かわいい姪っ子の成長のお祝いに、「七五三は何かプレゼントを贈りたい!」と思う人は …
-
-
新発田で脱毛をするならどこ?口コミ評判とコスパを徹底比較してみた!
新発田市で脱毛を考えたとき、もっとも良いお店はどこになるのでしょうか? 関連
-
-
子供の熱中症対策は?症状やサインを見逃さないコツ!
夏が近づいてくると心配なのが「熱中症」です。 特に小さな子どもは、自分で意思表示 …
-
-
日焼け止め 赤ちゃん用は大人にも使える?敏感肌の女性にオススメしたい一品!
日差しの強い日が増えてきましたが、日焼け対策は十分に出来ているでしょうか? 関連
-
-
敏感肌の私でもOK!薬局で買える日焼け止めを調べてみた
紫外線の強い時期になりましたね。。 (#-д-) やっぱりこの時期は日焼けが気に …
-
-
保育園の水遊びに日焼け止めは必要?子供の紫外線対策まとめ
保育園はお子さんを預かってくれるだけではなく、子育てに関する色々な情報を得るため …
-
-
コタツのメリットはデメリットを超える!狭いワンルームには絶対オススメの使い方
冬の暖房にコタツはいかがでしょうか? 関連