情報ペポパの記憶のカタスミ

記憶のカタスミにひっかかるステキな情報をお届けします!

2段ベットの下がびしょびしょに!?湿気理由と効果的対策まとめ!

   

2段ベットを設置してみてしばらくすると、下の段の布団だけが湿気でびしょびしょになってしまい、驚いている人が多いようです。下の布団だけカビが生えてしまったという人もいます。

2段ベットの下の段だけ湿気が多い理由は何故でしょうか?また、対策はあるのでしょうか?

2段ベットの下だけ湿気が発生する理由

2段ベットの下の段だけ湿気が溜まる理由は、
「湿気の逃げ道が無いこと」
「床との温度差で結露が発生しやすいこと」
といったことがあります。

おそらく布団がびしょびしょになると言っている人は以下の条件に当てはまると思います。
・二段ベットの床材がスノコ状になっていない。
・床材はスノコ状になっているが、マットレスではなく布団を使っている。
・二段ベットの下は畳ではなくフローリング。
・毎日布団を干していない。

寝ている間に人はコップ二杯分の汗をかくといわれており、かいた汗は布団に吸収されます。

床材がスノコ状の場合、上の段であれば布団の下に空間があるので、ある程度はそこに放出されます。しかし、下の段ではすぐ下がフローリングになっているため、逃げ道がなく湿気がこもりやすいのですね。

床材がスノコ状になっていない二段ベットもありますが、その場合も布団に吸収された汗の逃げ道はありません。ただし、この状態であれば下の段だけということは無く、上の段でも同じ現象になるはずです。

二段ベットの湿気対策は?

二段ベットの下の段の湿気対策は、まず、布団ではなくマットレスを使うことです。マットレスはある程度湿気を吸収しそれを空気中に放出する構造になっています。下の段だけマットレスにしても良いでしょう。

また、布団を毎日干すことも対策になります。布団の湿気を放出するのもそうですが、ベッド下段とフローリングの間に湿気がこもりやすいので、これを除去する目的もあります。

というか2段ベットに限らず、フローリングに布団を直接敷いている場合なども非常にカビが発生しやすいです。畳の時に布団をあげる習慣がなくても大丈夫だった人も、フローリングになって困っている場合が多いですね。畳の通気性の良さは本当に貴重なんです。

湿気が軽い場合は、扇風機を回してベッドの下に風を送るだけでも十分効果があるかもしれません。毎日の布団干しと併用してベッド下に扇風機を回せば万全だと思います。

基本的には良いマットレスと使うと劇的に改善しますが、その分費用もかかります。マットレスは薄いものを買うと布団と変らないので、通気性を確保できるものを最低限選んでみてください。

2段ベットの湿気対策まとめ

床面と接している2段ベットの下段は、どうしても湿気が発生しやすくなります。畳と同じイメージで使っている人は要注意ですね。

環境によっても湿気具合は様々だと思います。環境にあった対策を検討して下さい!^^

  関連記事

夏場の車内温度を下げるためのオススメ対策方法!

日差しの強い夏、買い物から戻ってくると車内はびっくりするくらいの高温になっており …

乾燥肌を治したい!手軽な対策で30代が生まれ変わった方法!

乾燥肌に悩んでいる人ってどのくらいいるんでしょうか。 関連

焼き芋はカロリーが高くて太りそうは間違い?ダイエットや美容にも効果的な摂取方法

秋はサツマイモの美味しい季節ですね!^^ 秋と言えば、「美味しい焼き芋を食べたい …

余ってしまいがちなそうめんを有効利用する簡単な方法

暑い夏に食べたくなるそうめんですが、味が単調になりがちで、悩みも多い存在ですね。 …

お風呂のカビが取れない!?最終手段と裏ワザは?

前回はお風呂のカビ対策について基本的な対策をまとめました。 >>お風呂のカビ対策 …

赤ちゃん水遊びにオススメの服装と注意点まとめ

暑い季節になりましたが、一日中クーラーの効いた部屋にこもってばかりでは赤ちゃんも …

静電気体質なんて存在するのか?バチッ原因と簡単に出来る解決策!

冬になると多くの人が悩む静電気のバチッとした痛み。深刻な人は、ドアノブに触れるこ …

冬場の髪の毛の乾燥対策!シャンプー以外に気を使う5つのポイント【40代】

40代にもなると髪の水分量も低下してきて、特に乾燥する冬の時期は髪の毛のパサパサ …

セルカ棒の面白い使い方を検証!欠点や値段の違いはどこにある?

セルカ棒=自撮り棒は、スマートフォンの普及と相まって、自撮りの幅を広げる必須アイ …

オフィスの足元暖房が生まれ変わる!電気を使わないで暖める方法

冬場のオフィスは空調が悪くて足元は寒くなりがち。特に女性の方にはツライ時期になり …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

証拠金が取引額の4%以上