情報ペポパの記憶のカタスミ

記憶のカタスミにひっかかるステキな情報をお届けします!

2段ベットの下がびしょびしょに!?湿気理由と効果的対策まとめ!

   

2段ベットを設置してみてしばらくすると、下の段の布団だけが湿気でびしょびしょになってしまい、驚いている人が多いようです。下の布団だけカビが生えてしまったという人もいます。

2段ベットの下の段だけ湿気が多い理由は何故でしょうか?また、対策はあるのでしょうか?

2段ベットの下だけ湿気が発生する理由

2段ベットの下の段だけ湿気が溜まる理由は、
「湿気の逃げ道が無いこと」
「床との温度差で結露が発生しやすいこと」
といったことがあります。

おそらく布団がびしょびしょになると言っている人は以下の条件に当てはまると思います。
・二段ベットの床材がスノコ状になっていない。
・床材はスノコ状になっているが、マットレスではなく布団を使っている。
・二段ベットの下は畳ではなくフローリング。
・毎日布団を干していない。

寝ている間に人はコップ二杯分の汗をかくといわれており、かいた汗は布団に吸収されます。

床材がスノコ状の場合、上の段であれば布団の下に空間があるので、ある程度はそこに放出されます。しかし、下の段ではすぐ下がフローリングになっているため、逃げ道がなく湿気がこもりやすいのですね。

床材がスノコ状になっていない二段ベットもありますが、その場合も布団に吸収された汗の逃げ道はありません。ただし、この状態であれば下の段だけということは無く、上の段でも同じ現象になるはずです。

二段ベットの湿気対策は?

二段ベットの下の段の湿気対策は、まず、布団ではなくマットレスを使うことです。マットレスはある程度湿気を吸収しそれを空気中に放出する構造になっています。下の段だけマットレスにしても良いでしょう。

また、布団を毎日干すことも対策になります。布団の湿気を放出するのもそうですが、ベッド下段とフローリングの間に湿気がこもりやすいので、これを除去する目的もあります。

というか2段ベットに限らず、フローリングに布団を直接敷いている場合なども非常にカビが発生しやすいです。畳の時に布団をあげる習慣がなくても大丈夫だった人も、フローリングになって困っている場合が多いですね。畳の通気性の良さは本当に貴重なんです。

湿気が軽い場合は、扇風機を回してベッドの下に風を送るだけでも十分効果があるかもしれません。毎日の布団干しと併用してベッド下に扇風機を回せば万全だと思います。

基本的には良いマットレスと使うと劇的に改善しますが、その分費用もかかります。マットレスは薄いものを買うと布団と変らないので、通気性を確保できるものを最低限選んでみてください。

2段ベットの湿気対策まとめ

床面と接している2段ベットの下段は、どうしても湿気が発生しやすくなります。畳と同じイメージで使っている人は要注意ですね。

環境によっても湿気具合は様々だと思います。環境にあった対策を検討して下さい!^^

  関連記事

pepperは何が出来る何に使う?一般販売はいくら??

pepper(ペッパー)はソフトバンクが発売する最新ロボットです。人間の感情を認 …

【男性向け】顔の乾燥対策は大丈夫?お風呂上りのカサカサは要注意の一歩手前!

顔の乾燥というと女性の悩みのように思う方も多いと思いますが、実は男性も要注意! …

ブライダルエステはどのくらい前から行けば最低限の効果があるのか?

ご結婚おめでとうございます! 結婚式を前に、ウェディングドレスを着るためのモチベ …

お風呂のカビ対策!タイルやパッキンの黒カビを簡単に落とすには?

湿気が増えてくると気になるのがお風呂のカビ。気づいたらいろんな所に黒カビが生えて …

卒園式のパパはどんな服装がベストか調べてみた

子供の卒園式の服装。 母親の服装は調べるといっぱい口コミがあるのに、父親の服装っ …

七五三に絶対ハズれない母親向けの服装と合わせるアクセサリーまとめ!

七五三参りの際に子どもと同じくらい悩むのがママの服装ですね。^^ 関連

冬場の髪の毛の乾燥対策!シャンプー以外に気を使う5つのポイント【40代】

40代にもなると髪の水分量も低下してきて、特に乾燥する冬の時期は髪の毛のパサパサ …

スノーボードを始める費用を初心者に分かりやすく!レンタルと徹底比較!

冬になると「スノーボードがしたい!」とうずうずしている人たちの声が多く聞こえてき …

帰省先で赤ちゃんが寝ないのを防ぐためには何に注意すれば良いのか?

お盆になると実家に帰省する方も多いと思います。 たまの機会に子供を連れて帰れると …

うなぎ価格の推移と相場!価格高騰の原因と2015年はどうなる?

土用の丑の日はうなぎを食べようと思っている人も多いのではないでしょうか? そこで …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

証拠金が取引額の4%以上