寒さ対策で窓に気泡シートは本当に効果あるのか!?正しい貼り方を調べてみた
2016/02/24
「冬の寒さ対策には窓に梱包材の気泡シートを貼ると良いよ!」と聞きました。
確かに空気の層を作れるので断熱には効果がありそうな気がしますよね。窓からの冷気はかなり冷えるので、悩んでいる方も多いでしょう。出来れば解決したいことろです。
(>д<)
そこで今回は、
・気泡シートを貼るだけで本当に寒さ対策の効果はあるのか?
・正しい貼り方はどうすれば良いのか?
など、気になる情報を調べてみました。^^
寒さ対策気泡シートの間違った貼り方
調べてみると、気泡シートの断熱効果自体は肯定している方が多く、十分に意味はある対策のようですね。
ただし、気泡シートを間違った貼り方をしてるとほとんど効果が無いとのことなので注意が必要です。
1.デコボコ面を窓側に密着させること。
何も考えずにやると、「貼りやすいから」という理由でデコボコ面を外側にしてしまう人が多いようです。
これは間違い。
デコボコ面で空気の層を閉じ込めて、ガラスと気泡シートで二重窓の効果を得ることがこの方法の肝です。空気は熱を伝えにくいため、冷たい外気が外側の窓ガラスに吹き付けても、2枚目の窓ガラスとの間に空気の層があるのでその冷たさを伝えず、結果、室内の空気が冷えません。
デコボコを外側にすると、空気の層が出来ず、断熱にはほとんど効果がなくなってしまうんですね。
窓枠とサッシにも気泡シートを貼らないと効果が薄い!
また、ガラス面だけに気泡シートを貼っている場合も、残念ながら断熱効果が薄くなります。
もちろんガラス面は外気の影響を受けて冷えやいので、ガラス面の対応をすることは非常に重要です。ただし、それと同時に、サッシ部分も熱が伝わりやすい重要な部分ですね。
最近はアルゴンガス充填の樹脂サッシなど、断熱の工夫をしている家では多く見られます。
「サッシの隙間からの冷気侵入」や「アルミなどの窓枠部分からの冷気の伝わり」を対策することで寒さ対策になるので、気泡シートを貼るのであればガラス面だけでなく、間違いなくサッシ部分にも貼りましょう!
寒さ対策に効果的な正しい気泡シートの貼り方
寒さ対策で気泡シートを貼るのであれば、まずはデコボコ面をガラス側に向けて、サッシ部分まで覆うように貼り付けることがポイントです。
ただし、何も考えずに全面に貼ってしますと、窓の開け閉めが出来なくなります。汗
窓が開かなくても良い場合は、目立ちにくい透明のテープで窓枠に貼り付けてしまえば良いですね。
窓を開けたい場合は少し工夫が必要になります。
気泡シートではなく断熱ガラスシートを使う
お手軽な防寒対策として気泡シートにたどり着いたと思いますが、それであれば、専用の断熱シートを検討してみることをオススメします。
専用の物は気泡シートとは違って、両面が平らになっているため水で簡単に貼ることが出来ます。そしてやはり見た目も若干きれいになりますしね。^^;
それほど高い買い物ではないので、気になる方はぜひ検討してみて下さい。
合わせて、サッシ用の断熱シートもあるので、もちろんコチラもセットで利用されることをオススメします。
窓の寒さ対策には気泡シートか断熱シートで!
お手軽にと思って気泡シートを貼っていても、貼り方を間違えているとほとんど効果がなくなってしまうので注意して下さい。
また、本格的に窓の断熱を考えているのであれば、決して高い買い物ではないので、専用の断熱シートを試してみることをオススメします!^^
関連記事
-
-
自転車通勤の紫外線対策に快適で効果的な方法を一覧で!
自転車通勤の人には、暑さに加え紫外線も気になる時期になってきましたね。 関連
-
-
友チョコの始まりはいつから?送っている人はどのくらいいるのか?
最近はバレンタインに友達同士で交換するチョコを「友チョコ」と呼ぶそうですね。知っ …
-
-
2段ベットの下がびしょびしょに!?湿気理由と効果的対策まとめ!
2段ベットを設置してみてしばらくすると、下の段の布団だけが湿気でびしょびしょにな …
-
-
帰省にかかる交通費を節約して安くする方法
世間一般では年に何回くらい帰省するものでしょうか? お子さんがいる家庭では、お孫 …
-
-
法定12ヶ月点検は強制?受けないとどうなる?
先日、車の法定12ヶ月点検の案内が届きました。ディーラーさんに遅れても良いか訪ね …
-
-
会社で出来る足元の寒さ対策!靴下以外にもある簡単な温めワザ!
オフィスの暖房は、顔だけが熱くて足元が冷たい! 冷え性に悩む女性は、この足元の冷 …
-
-
渋滞に活躍する暇つぶしアプリをオススメランキングで紹介!
今回は、渋滞にはまったときに絶対活躍する、車内の暇つぶしに最適なスマホアプリご紹 …
-
-
お風呂のカビが取れない!?最終手段と裏ワザは?
前回はお風呂のカビ対策について基本的な対策をまとめました。 >>お風呂のカビ対策 …
-
-
子供の浴衣は着付けも簡単!髪型アレンジでさらに可愛く!
今年の夏祭りは子供達を浴衣で着飾ってみませんか? 着付けが難しそう…とためらって …
-
-
冬場の髪の毛の乾燥対策!シャンプー以外に気を使う5つのポイント【40代】
40代にもなると髪の水分量も低下してきて、特に乾燥する冬の時期は髪の毛のパサパサ …