情報ペポパの記憶のカタスミ

記憶のカタスミにひっかかるステキな情報をお届けします!

クーラー病・夏バテ・熱中症の違いと原因まとめ

      2015/05/11

夏場になると、何だかダルくてイライラして体調が悪くなる。これはクーラー病?夏バテ?熱中症??

今回は、それぞれの症状の違いと特徴、原因についてまとめてみました。

夏バテとクーラー病

いわゆる夏バテとは、夏場の暑さにより引き起こされる体調不良の総称総称です。

昔ながらの夏バテは、強烈な暑さにより食欲がなくなったり体力が低下したりすることでした。これに加え、近年ではエアコンが発達し「冷気と熱気の温度差」により体調を崩す、いわゆるクーラー病も夏バテの有名な症状の一つとなっています。
>>エアコンで具合が悪くなる?クーラー病の対策とは?

夏の暑さだけでなく、温度差のある梅雨や初夏などにも体調を崩すことが増えます。湿度による不快感からの睡眠不足なども全て「夏バテ」といってよいでしょう。

夏バテの症状とは?

夏バテの症状としては、
・なんとなく体がだるい。
・食欲が無い。
・やる気が起きない。
・めまいやふらつき。
などなど、一般的な夏バテの症状と言われるものが並びます。

この他に、頭痛や発熱を伴う人も多いようです。どれも自律神経の乱れから来る体調不良が主な原因になります。

熱中症とクーラー病の違い

熱中症とは、激しい暑さにより体の不調が出ることです。室温や湿度が一定以上の環境にいることで、体温が下げられなくなり、不調の症状が出ます。

クーラー病は熱気と冷気の温度差による自律神経の不調であるのに対し、熱中症は体温があがることによる体の危険信号です。

昔は日射病や熱射病といいましたが屋内でも発生するケースが増えたことから、近年は熱中症という用語が一般的になりました。特に近年は、温暖化により熱帯夜が増えたこともあり、睡眠時に熱中症になるケースも増えています。

熱中症の症状と対策

熱中症の症状としては、
・眩暈や立ちくらみ。
・頭痛や吐き気。
・手足がしびれたり体に力が入らない。
などがあります。

ひどくなると、意識が無くなったり、返事がおかしくなったり、まっすぐに歩くことが出来なくなります。この状態になると大変危険なので、その前に体温を下げる対応が必要です。

熱中症は体温の上昇が原因であるため、冷たい水を飲んだり涼しい環境で安静にしたりといった点で、クーラー病の対応とは根本的に異なります。

クーラー病・夏バテ・熱中症の違いまとめ

夏場になりやすい体調不良については、症状と原因をよくチェックしましょう。少しの対策で防ぐことが出来るので気をつけてみて下さい!^^

  関連記事

保育園の水遊びに日焼け止めは必要?子供の紫外線対策まとめ

保育園はお子さんを預かってくれるだけではなく、子育てに関する色々な情報を得るため …

ハウスメーカーの選び方やポイントを現役事務の私が解説☆

「もうすぐマイホームを建てようかな~」と考えだしたときに、 まず思い当たるのが『 …

帰省時の赤ちゃん持ち物リスト!初めてのママはここに注意!

赤ちゃんを連れて帰省する場合はどんな荷物が必要になるでしょうか? 「なるべく荷物 …

自転車通勤の男性に贈る!紫外線対策の基本と便利グッズまとめ

気温がどんどん上昇中! 紫外線も強くなり、日焼けが気になる時期になりましたね! …

カビと湿気の原因とは?根本的な対策は?

カビに悩まされる人が多くいる傍ら、特にカビの悩みを感じたことが無い人がいるのも事 …

ぶどう狩りの靴はどうする?デートの時の女性向けオススメ衣装!

ぶどう狩りのシーズン到来で、彼氏と一緒にぶどう狩りデート!なんていう方も多いので …

フロントガラスにつけるサンシェードの驚きの実力と効果

気温が上がり、車を運転される方にはつらい時期になってきましたね。 特に車で外回り …

星野リゾートは何がすごい?サービスや評判の良さを徹底分析!

最近テレビや雑誌でもよく名前を目にする星野リゾート。 リピート率が激高と言われる …

焼き芋のカロリーってどのくらい?実はダイエットにも適した食材!

秋になると焼き芋の美味しい季節。 関連

機能性表示は何のために導入された?目的と抱える問題点は?

2015年春から順次導入される機能性表示。トクホなどの性能表示があるにもかかわら …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

証拠金が取引額の4%以上