情報ペポパの記憶のカタスミ

記憶のカタスミにひっかかるステキな情報をお届けします!

クーラー病・夏バテ・熱中症の違いと原因まとめ

      2015/05/11

夏場になると、何だかダルくてイライラして体調が悪くなる。これはクーラー病?夏バテ?熱中症??

今回は、それぞれの症状の違いと特徴、原因についてまとめてみました。

夏バテとクーラー病

いわゆる夏バテとは、夏場の暑さにより引き起こされる体調不良の総称総称です。

昔ながらの夏バテは、強烈な暑さにより食欲がなくなったり体力が低下したりすることでした。これに加え、近年ではエアコンが発達し「冷気と熱気の温度差」により体調を崩す、いわゆるクーラー病も夏バテの有名な症状の一つとなっています。
>>エアコンで具合が悪くなる?クーラー病の対策とは?

夏の暑さだけでなく、温度差のある梅雨や初夏などにも体調を崩すことが増えます。湿度による不快感からの睡眠不足なども全て「夏バテ」といってよいでしょう。

夏バテの症状とは?

夏バテの症状としては、
・なんとなく体がだるい。
・食欲が無い。
・やる気が起きない。
・めまいやふらつき。
などなど、一般的な夏バテの症状と言われるものが並びます。

この他に、頭痛や発熱を伴う人も多いようです。どれも自律神経の乱れから来る体調不良が主な原因になります。

熱中症とクーラー病の違い

熱中症とは、激しい暑さにより体の不調が出ることです。室温や湿度が一定以上の環境にいることで、体温が下げられなくなり、不調の症状が出ます。

クーラー病は熱気と冷気の温度差による自律神経の不調であるのに対し、熱中症は体温があがることによる体の危険信号です。

昔は日射病や熱射病といいましたが屋内でも発生するケースが増えたことから、近年は熱中症という用語が一般的になりました。特に近年は、温暖化により熱帯夜が増えたこともあり、睡眠時に熱中症になるケースも増えています。

熱中症の症状と対策

熱中症の症状としては、
・眩暈や立ちくらみ。
・頭痛や吐き気。
・手足がしびれたり体に力が入らない。
などがあります。

ひどくなると、意識が無くなったり、返事がおかしくなったり、まっすぐに歩くことが出来なくなります。この状態になると大変危険なので、その前に体温を下げる対応が必要です。

熱中症は体温の上昇が原因であるため、冷たい水を飲んだり涼しい環境で安静にしたりといった点で、クーラー病の対応とは根本的に異なります。

クーラー病・夏バテ・熱中症の違いまとめ

夏場になりやすい体調不良については、症状と原因をよくチェックしましょう。少しの対策で防ぐことが出来るので気をつけてみて下さい!^^

  関連記事

静電気を防ぐ方法を試してみた!車から降りるときのバチッを何とかしたい!

冬になり空気が乾燥してくると発生する静電気。ふとした時にビリリときて、嫌な思いを …

卒業旅行は低予算で楽しむ!車を利用した格安プランの体験談

卒業旅行を考え始める時期。特に大学生の卒業旅行と言えば、時間も自由もたっぷり使え …

猫ちゃん長生きの秘訣は?気づいてあげるべき病気のサイン

一昔前に比べて猫ちゃんの寿命はぐっと伸びてきています。 私が出会った最高齢のご長 …

帰省時は車で長距離運転になる場合 赤ちゃんのために注意したいことまとめ

長期休暇になり、実家への帰省を検討している方も多いと思います。 関連

車の紫外線対策まとめ!赤ちゃんのために出来ることと便利グッズいろいろ

太陽が照りつける季節は肌の弱い赤ちゃんの紫外線対策も気になってきますよね。 特に …

防災用品は何が必要?意外と忘れがちな役に立つアイテムは?

近年多くなってきている地震や災害。 防災用品を揃えなくてはいけないと分かっていて …

冷凍したお餅の美味しい食べ方!解凍方法はレンジで良いのか?

食べ切れなかったお餅を冷凍保存している人は多いはず。 でも、そのお餅を美味しく食 …

静電気除去が身近なもので簡単に出来る?冬場の悩みもこれで解決!

空気の乾燥する冬場。突然「ビリッ!」と訪れる静電気にびくびくしている方も多いので …

東京土産 会社用にオススメの安くてコスパ最強はコレだ!

会社へのお土産って気を使って悩んだことありませんか? 久しぶりの外出だし、何も買 …

お風呂のカビ対策!タイルやパッキンの黒カビを簡単に落とすには?

湿気が増えてくると気になるのがお風呂のカビ。気づいたらいろんな所に黒カビが生えて …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

証拠金が取引額の4%以上