中秋の名月を子供に説明!分かりやすく解説すると○○の日!
夏の暑さも和らぎ、お月見の季節がやってきます。
この時期に「中秋の名月」といいますが、それはいつでどんな日か説明できますか??
お子さんも学校で聞いてくるのか、
「中秋の名月ってどういう意味?」
「なんでお団子食べるの?」
と聞かれ困っているお父さん方も多いと思います。(^^;
そこで今回は「中秋の名月」を子供に分かりやすく解説するポイントをまとめました。
中秋の名月とは
「中秋」とは読んで字のごとく「秋の真ん中」のことです。
この時期は空気が澄んでいて空が綺麗に見えると言われています。
そのため満月も綺麗に見えるので、この時期の満月を「中秋の名月」と呼ぶようになりました。
中秋の名月っていつ?
「中秋の名月」は毎年9月中旬~10月上旬の間になります。
2015年の中秋の名月は9月27日ですね。
中秋の名月は、旧暦では8月15日とされていたため「十五夜」とも呼ばれることでも有名ですね。
中秋の名月は何をする?
秋は「実りの秋」と言われるように、お芋やお米などが収穫される時期です。
その収穫物に感謝を表し、中秋の名月にお米や芋をお供えするようになりました。
いわゆる収穫祭のような意味があります。
また、満月や新月の時の農作物は、体質的にも強く吸収力も旺盛と言われており、月の力に感謝する風習が昔からあったんですね。
中秋の名月を子供に分かりやすく説明すると?
これらを踏まえて、「中秋の名月」を子供にわかりやすく説明すると…
「中秋の名月ってなぁに?」
→「1年で1番お月様がキレイに見える日なんだよ!」
「なんでお団子を食べるの?」
→「お月様のパワーのおかげで美味しい野菜やお米が出来たからお団子をお供えするんだよ!」
といったところでしょうか。^^
親子で楽しむ中秋の名月
お月見の楽しみ方もいるおりあります。
いくつかご紹介しますので、親子で楽しんでみるのもいかがでしょうか?
1.お団子を食べる
お団子をお供えしたあと、みんなでそのお団子を食べましょう!
いくつ食べれば良いかというと、十五夜なので「15個」が正解です。
ピラミッドのように、1段目に9個、2段目に4個、3段目に2個の順で並べてみましょう。
2.ススキを飾る
中秋の名月と言えば、ススキを飾ることも代表的ですね。
稲穂に似ているためススキが飾りとして使われるようになりました。
ススキではなく稲穂そのものを飾る地域もあるようです。
3.芋を食べる
中秋の名月は芋の収穫祭でもあるので、里芋やさつまいもなどをお供えして料理を楽しむのも良いでしょう。
本格的な芋料理から、家族みんなでお芋スイーツなんかも楽しくて良いですね。
中秋の名月を子供に分かりやすく説明/まとめ
お子さんに中秋の名月の意味を聞かれたら、しっかり説明してあげて、今年は何か一緒に楽しんでみて下さい。
野菜を食べる良いきっかけにもなりますよ!^^
関連記事
-
-
熱中症対策グッズの売れ筋2015!オススメ商品を総まとめ
暑くなり熱中症が心配な季節になってきましたね。 関連
-
-
ネクタイ結び方 葬式や結婚式での知っておきたいルール
普段、何気なく身に着けているネクタイ。 ネクタイの結び方って、 何種類知っていま …
-
-
女性上司のホームパーティーへ手土産は何を持っていくのが正解か?
いつも何かと相談に乗ってくれて、厳しくも優しい女性の上司。家では料理の出来る家庭 …
-
-
会社で出来る足元の寒さ対策!靴下以外にもある簡単な温めワザ!
オフィスの暖房は、顔だけが熱くて足元が冷たい! 冷え性に悩む女性は、この足元の冷 …
-
-
年賀状の挨拶文は気の利いたメッセージを!義両親と100%距離が縮まる秘密の方法
義両親に出す年賀状って困りませんか? 関連
-
-
産休プレゼントでもらって嬉しかったモノは何が人気?NG商品に要注意!
産休に入る同僚にプレゼントを贈る場合、何が喜ばれるのでしょうか? 関連
-
-
山梨のおすすめワイナリーを地元ワイン好き女子がご紹介☆
いまや空前のワインブーム!? 実は、日本ワインってのワイン大国フランスでも注目さ …
-
-
手汗がヤバい!薬局で簡単に出来る手汗対策がないか調べてみた
暑い季節になりましたね。。 (´д`) 私はもともと手汗が酷いんですが、この季節 …
-
-
自転車通勤の男性に贈る!紫外線対策の基本と便利グッズまとめ
気温がどんどん上昇中! 紫外線も強くなり、日焼けが気になる時期になりましたね! …
-
-
帰省にかかる交通費を節約して安くする方法
世間一般では年に何回くらい帰省するものでしょうか? お子さんがいる家庭では、お孫 …