情報ペポパの記憶のカタスミ

記憶のカタスミにひっかかるステキな情報をお届けします!

渋滞時に子供の暇つぶしオススメ遊び一覧!スマホ一つで楽しめる?

   

大人だけでも気が滅入る渋滞の時間つぶし。

子供が一緒の時の渋滞は、それ以上に時間のつぶし方に困りますよね。

今回は、子供と楽しめる渋滞時にオススメ暇つぶしをまとめてみました。

1.定番はDVDを見ること

最も多かった意見は「DVDを見ること」でした。

忙しい平日は意外とまとまった時間の確保が難しく、こんな時でないと、DVDを見る機会もないという人も多いですね。

子供が好きなアニメの映画版であったり、子供に見せたい名作なんかも良いと思います。
ラピュタとか見せてあげたいな~。

DVDはどうやって見せる?

車にDVDプレーヤーが付いていれば良いですが、そうでない場合も多いと思います。

そんなときは、「タブレット」「ポータブルDVDプレーヤー」を利用すれば簡単ですね。

最近はDVDを再生するだけのポータブルDVDプレーヤーであれば、非常に安価に購入することが出来ます。

2.記憶力ゲームが我が家の定番

渋滞の車内では、我が家では「記憶力ゲーム」をすることが多いです。

記憶力ゲームとは、お題に対して一つずつ答えを挙げていき、前の人の回答にどんどん足していくゲームです。

例えば、お題を「色」と決めたら、
1人目:「赤」
2人目:赤→「青」
3人目:赤→青→「緑」
4人目:赤→青→緑→「赤」
と、前の人の回答を全て言った後に自分の答えを付け足していきます。

前の答えを忘れたり間違えたら負けですね。

お店屋さんとか、職業とか、車の種類とか、いろんなジャンルがあるのでネタに困ることもないでしょう。
妖怪ウォッチとかポケモンとかだと、子供が有利で楽しめると思います。

意外と自分の直前の答えがぽっかりと抜けてしまったりすることが多く、突っ込みどころも多くて盛り上がりますよ!^^

3.テレビでおなじみのあのゲーム!

「めちゃギントン」って知ってますか?

めちゃイケの人気コーナーで、前の人の回答でイメージされる擬音を答えていくゲームです。

これが子供達にもわかりやすいし大ウケです!

動物の鳴き声とかであれば、大人も子供も一緒に遊べますし、擬音を工夫することで子供達の爆笑ポイントになることも多いです。(^^;

アプリで音声を取ることも出来るので、スマホ一つあれば楽しめるのも魅力ですね。

4.意外に多い勉強!?

移動中に勉強?と思うかもしれませんが、意外とオススメしている人が多い案でした。

例えば、九九や英単語など。

子供主導で勉強させても良いですが、日本の都道府県クイズなど、大人がスマホを見ながら主導してやっていくと、クイズ形式になって興味を持って楽しく出来ると思います。

英語で1月~12月を言えるように練習してみたり。目的地に着くまで言えるようになったらご褒美とかでも良いかもしれませんね。

楽しみながら勉強も出来て暇もつぶせれば一石二鳥ですね!^^

5.車の中はあきらめて寝る!

渋滞の時や長距離移動は、「あきらめて寝る!」という人も多いです。

というのも、意外と多いのが車酔いがひどい場合。

実は管理人も車酔いがひどく、スマホを見て遊ぶことも出来ません。(^^;

なかなか昼間に寝るのって難しいかもしれませんが、実は、酔い止めを飲むと眠くなる作用もあるようなので。それを利用して寝ちゃうというのもアリだと思います。

そして子供達には、目的地についてから全力で遊ぶという使命もありますからね。車の中はゆっくり寝るのも良いでしょう。

子供向けの渋滞暇つぶし一覧まとめ

子供も大人も楽しめる遊びって、意外と難しいですよね。

そういう意味では、テレビや学校で話題になっている遊びを聞いてやってみるのも良いですね。

自分の時代とは違う遊びが流行っていることに驚くかもしれませんよ。(^^;

  関連記事

インフルエンザ子供向け予防接種の正しい間隔は?空ける期間と接種回数の常識

毎年流行するインフルエンザ。 関連

新社会人の男性が喜ぶプレゼントは?絶対に失敗しないネクタイ選び!

春から新社会人になる人に向けてネクタイのプレゼントはオススメですね。^^ 関連

赤ちゃんと水遊びする場合の注意点まとめ!オムツ対策はしっかりと!

暑さも強まり、水遊びが楽しい季節になりましたね!^^ 今年は赤ちゃんと水遊びした …

赤ちゃんの日焼け止め 落とし方&選び方の完全ガイド!

紫外線の強い季節がやって来ました! この季節は肌が弱い赤ちゃんの日焼けも心配にな …

ネクタイの結び方 長さ調節が上手くいかない場合のオススメ!

ネクタイをしている人の80%は、 1種類の結び方しか知らないんだそうです! ネク …

お風呂のカビが取れない!?最終手段と裏ワザは?

前回はお風呂のカビ対策について基本的な対策をまとめました。 >>お風呂のカビ対策 …

トイレトレーニング 世間の平均はいつから?上手く乗り切るコツとは?

子育てに奮闘中のママさんは、成長していく我が子を見て愛しいと思いつつも、毎日が分 …

七五三の母親の服装はワンピースで良い?将来的に着まわし出来るコーデを!

七五三の子供の服装はすぐに決まっても、以外と悩んでしまうのが自分の服装。 七五三 …

女性上司のホームパーティーへ手土産は何を持っていくのが正解か?

いつも何かと相談に乗ってくれて、厳しくも優しい女性の上司。家では料理の出来る家庭 …

家や部屋の湿気と原因!賢い対策方法は?

梅雨になると家中のいたる所にカビが生えてしまい悩む人も多いです。 今回は、家の中 …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

証拠金が取引額の4%以上