防災用品は何が必要?意外と忘れがちな役に立つアイテムは?
近年多くなってきている地震や災害。
防災用品を揃えなくてはいけないと分かっていても、「何が必要か分からないから揃えられない!」という人は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、初心者がゼロから取り揃えるべき防災用品についてまとめてみます!^^
最低でも揃えておくべき防災用品
まず、防災用品で最も重要になってくるのが、水や食料といった非常食関係ですね。
ただし、やみ雲に用意すれば良いというものでもありません。
あれもこれもと用意しても、いざと言うときに持ち運べなくなってしまうからです。
防災用品には、
・非常時に持ち出すべきアイテム
・災害時に自宅で過ごすための備蓄品
の二つの考え方があります。
参考:防災用品で最低限必要なものは?赤ちゃん連れの場合は要注意!
それぞれの用途をしっかり考えて用意するようにしましょう。
絶対に用意するべき懐中電灯とラジオ
意外とリストから漏れがちですが、「懐中電灯」と「ラジオ」は絶対に用意してもらいたいアイテムなんです。
災害時は電気やガスが止まってしまうことがあります。明かりの無くなった夜を過ごすには、非常に役立つアイテムになります。
また、テレビなどもつかない中で情報を得るにはラジオは非常に重宝します。
情報源はそこしかないですから。娯楽の一つとしても非常に役立ちますね。
オススメは手回し式の一体型!
懐中電灯とラジオが一体になっており、手回しで発電できるものがあります。
管理人の経験からも、災害時はコレが非常にオススメです。
1つと言わず、2~3個あっても絶対に良いと思いますよ!
電池式の方がもちろん明るさも安定しているのですが、防災用品として管理しておく都合上、電池の状態管理も気になります。
手回し式であれば電池切れなどの心配はいりませんからね。カバンに突っ込んでおけばそれでOKです。
あとは夜にトイレに行くときなど、一人一つくらい持ちたくなることも多いです。
それほど高価なものでなくて構いませんので、複数個持っておくと、いざと言うときに本当に役に立つでしょう。
防災用品は何が必要かまとめ
非常食や救急用品も必要ですが、ラジオと懐中電灯も忘れずに入れてください。^^
必要なものを考えるとキリがないですが、防災用品なのである程度厳選して選ぶ必要があります。
一度経験した身から、絶対必要だと自信を持ってオススメできる品物ですよ!
関連記事
-
-
浴衣に似合う髪型!ショートで髪飾りアレンジスタイル総まとめ
浴衣を着るとき、普段とは違った髪型でイメージチェンジしてみるのも楽しみの一つです …
-
-
オフィスの足元暖房が生まれ変わる!電気を使わないで暖める方法
冬場のオフィスは空調が悪くて足元は寒くなりがち。特に女性の方にはツライ時期になり …
-
-
お風呂のカビが取れない!?最終手段と裏ワザは?
前回はお風呂のカビ対策について基本的な対策をまとめました。 >>お風呂のカビ対策 …
-
-
静電気除去が身近なもので簡単に出来る?冬場の悩みもこれで解決!
空気の乾燥する冬場。突然「ビリッ!」と訪れる静電気にびくびくしている方も多いので …
-
-
加湿器とアロマディフューザーに違いはある?初心者はどちらを買えば良いのか?
寒くなってくると気になるのが空気の乾燥ですね。 関連
-
-
2段ベットの下がびしょびしょに!?湿気理由と効果的対策まとめ!
2段ベットを設置してみてしばらくすると、下の段の布団だけが湿気でびしょびしょにな …
-
-
機能性表示とトクホの違いを分かりやすく!比較とメリット一覧まとめ
2015年春から実施が始まる「機能性表示」。トクホとの違いは何か?メリットや特徴 …
-
-
渋滞時の過ごし方!助手席のアナタに出来る気が利くイライラ解消方法
長期休暇や行楽シーズンなどは40km近い渋滞になるところもしばしば。 楽しかった …
-
-
卒園式の母親服装スーツかワンピースか?失敗しないのはどっち!
気合を入れた入園式では少しだけ浮いてしまった!だから卒園式では失敗したくない! …
-
-
女性上司のホームパーティーへ手土産は何を持っていくのが正解か?
いつも何かと相談に乗ってくれて、厳しくも優しい女性の上司。家では料理の出来る家庭 …