情報ペポパの記憶のカタスミ

記憶のカタスミにひっかかるステキな情報をお届けします!

トイレトレーニング 世間の平均はいつから?上手く乗り切るコツとは?

   

子育てに奮闘中のママさんは、成長していく我が子を見て愛しいと思いつつも、毎日が分からないことだらけで不安ですよね。

その中でも特に「トイレトレーニング」に関する悩みは尽きません。

・いつから行うべきなのか?
・どうやってやれば良いのか?
と悩む人も多いでしょう。

今回は、そんなトイレトレーニングについて、世間の意見も参考にまとめてみました。^^

トイレトレーニングの平均は2歳から

なんと、約6割以上のお母さんが、2歳を目安にしてトイレトレーニングを始めているそうなんです。

その理由として、1歳前後だとまだまだ言葉が未熟なので、意思疎通が難しいということがあります。

また、子供が自分の意思でおしっこやウンチをしているという感覚が身に付くのも、およそ2歳前後とされていることも理由となっているようです。

世間的には「満2歳の夏」という意見が最も多く、根強い定説となっているようですね。^^

トイレトレーニングのコツはサインを見逃さないこと

では実際、子どもがどのようなサインを出して来たらトイレトレーニングの初め時なのでしょうか?

まずはおしっこの間隔をチェックしてあげて下さい。

オムツをこまめに確認して、約2時間程度おしっこの間隔が空くようになればOKです。
ある程度の月齢にならないと、おしっこを上手くためることが出来ないためです。

そしてもう一つは、子どもがおしっこやウンチをする前にソワソワしているかという事です。

子ども自身が意識的におしっこやウンチをしているという感覚が身に付くのが2歳くらいで、それまでは無意識で出てしまっている状態なんですね。(^^;

この二つのサインが見えれば、トイレトレーニングを始めるのには十分な時期と言えるでしょう。

無理矢理のトイレトレーニングはNG!

周りの子供がトイレトレーニングを始めているからと、親が焦ってしまうのは良くありません。

というのも、親が焦って無理矢理トイレトレーニングを始めてしまうと、子供がトイレに行くのを嫌がる原因になったり、上手くいかずにイライラが溜まってしまうケースも多いためでです。

何よりも大切なのは、親ではなく、子ども自身が楽しくトイレトレーニングが出来る環境を作れるかどうかという事ですね。

最初から上手に出来る訳がない!上手に乗りきるコツとは?

トイレトレーニングを成功させるには、何よりも親の根気が重要になってきます。

今までオムツでものすごく楽だった分、「どうしてトイレトレーニングなんてしているのだろう…」と、途中で投げ出したくなるかもしれません。

ですが、幼児期はまだまだ成長をしている段階の時期です。

大脳が未発達であるからこそ、おしっこやウンチをしたいという気持ちを上手に伝えることが出来ないのです。

何度も何度もトイレトレーニングをしているのに、子どもに「出ちゃった」とか言われると正直イライラしてしまいますよね?

ですが、ここで、「どうして?!」と怒ってしまうことだけは我慢して下さい。
子供は何で怒っているかを100%理解できず、何故か怒られているとしか思いません。
そしてそれがやる気をそぐ原因になってしまいます。

最初から上手に出来るわけが無いと思って、トイレトレーニングを実践しましょう。

上手におしっこやウンチをする事が出来たら思い切り褒めてあげましょう。
そして、失敗をしてしまったとしても、叱るのではなく、「次はがんばろうね」と声をかけてあげることが大切です。

  関連記事

ぶどう狩りの靴はどうする?デートの時の女性向けオススメ衣装!

ぶどう狩りのシーズン到来で、彼氏と一緒にぶどう狩りデート!なんていう方も多いので …

2段ベットの下がびしょびしょに!?湿気理由と効果的対策まとめ!

2段ベットを設置してみてしばらくすると、下の段の布団だけが湿気でびしょびしょにな …

子供に人気のそうめんアレンジで余りモノを有効活用する方法!

日本の夏の定番メニューと言えば「そうめん」ですよね。 調理も簡単で冷たくて美味し …

カビと湿気の原因とは?根本的な対策は?

カビに悩まされる人が多くいる傍ら、特にカビの悩みを感じたことが無い人がいるのも事 …

渋滞に活躍する暇つぶしアプリをオススメランキングで紹介!

今回は、渋滞にはまったときに絶対活躍する、車内の暇つぶしに最適なスマホアプリご紹 …

日焼け止め 1年前のものは使えるか?未開封と保管状態の関係

紫外線の強い今の時期の必須アイテムといえば「日焼け止め」。 海へ繰り出そうと日焼 …

そうめんの有効活用!うまうまアレンジ小技集!

夏になると食べることの多いそうめん。でも、そうめんって味が単調で飽きてしまい、余 …

七五三の母親の服装はワンピースで良い?将来的に着まわし出来るコーデを!

七五三の子供の服装はすぐに決まっても、以外と悩んでしまうのが自分の服装。 七五三 …

家や部屋の湿気と原因!賢い対策方法は?

梅雨になると家中のいたる所にカビが生えてしまい悩む人も多いです。 今回は、家の中 …

友チョコの始まりはいつから?送っている人はどのくらいいるのか?

最近はバレンタインに友達同士で交換するチョコを「友チョコ」と呼ぶそうですね。知っ …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

証拠金が取引額の4%以上