情報ペポパの記憶のカタスミ

記憶のカタスミにひっかかるステキな情報をお届けします!

トイレトレーニング 世間の平均はいつから?上手く乗り切るコツとは?

   

子育てに奮闘中のママさんは、成長していく我が子を見て愛しいと思いつつも、毎日が分からないことだらけで不安ですよね。

その中でも特に「トイレトレーニング」に関する悩みは尽きません。

・いつから行うべきなのか?
・どうやってやれば良いのか?
と悩む人も多いでしょう。

今回は、そんなトイレトレーニングについて、世間の意見も参考にまとめてみました。^^

トイレトレーニングの平均は2歳から

なんと、約6割以上のお母さんが、2歳を目安にしてトイレトレーニングを始めているそうなんです。

その理由として、1歳前後だとまだまだ言葉が未熟なので、意思疎通が難しいということがあります。

また、子供が自分の意思でおしっこやウンチをしているという感覚が身に付くのも、およそ2歳前後とされていることも理由となっているようです。

世間的には「満2歳の夏」という意見が最も多く、根強い定説となっているようですね。^^

トイレトレーニングのコツはサインを見逃さないこと

では実際、子どもがどのようなサインを出して来たらトイレトレーニングの初め時なのでしょうか?

まずはおしっこの間隔をチェックしてあげて下さい。

オムツをこまめに確認して、約2時間程度おしっこの間隔が空くようになればOKです。
ある程度の月齢にならないと、おしっこを上手くためることが出来ないためです。

そしてもう一つは、子どもがおしっこやウンチをする前にソワソワしているかという事です。

子ども自身が意識的におしっこやウンチをしているという感覚が身に付くのが2歳くらいで、それまでは無意識で出てしまっている状態なんですね。(^^;

この二つのサインが見えれば、トイレトレーニングを始めるのには十分な時期と言えるでしょう。

無理矢理のトイレトレーニングはNG!

周りの子供がトイレトレーニングを始めているからと、親が焦ってしまうのは良くありません。

というのも、親が焦って無理矢理トイレトレーニングを始めてしまうと、子供がトイレに行くのを嫌がる原因になったり、上手くいかずにイライラが溜まってしまうケースも多いためでです。

何よりも大切なのは、親ではなく、子ども自身が楽しくトイレトレーニングが出来る環境を作れるかどうかという事ですね。

最初から上手に出来る訳がない!上手に乗りきるコツとは?

トイレトレーニングを成功させるには、何よりも親の根気が重要になってきます。

今までオムツでものすごく楽だった分、「どうしてトイレトレーニングなんてしているのだろう…」と、途中で投げ出したくなるかもしれません。

ですが、幼児期はまだまだ成長をしている段階の時期です。

大脳が未発達であるからこそ、おしっこやウンチをしたいという気持ちを上手に伝えることが出来ないのです。

何度も何度もトイレトレーニングをしているのに、子どもに「出ちゃった」とか言われると正直イライラしてしまいますよね?

ですが、ここで、「どうして?!」と怒ってしまうことだけは我慢して下さい。
子供は何で怒っているかを100%理解できず、何故か怒られているとしか思いません。
そしてそれがやる気をそぐ原因になってしまいます。

最初から上手に出来るわけが無いと思って、トイレトレーニングを実践しましょう。

上手におしっこやウンチをする事が出来たら思い切り褒めてあげましょう。
そして、失敗をしてしまったとしても、叱るのではなく、「次はがんばろうね」と声をかけてあげることが大切です。

  関連記事

夏野菜カレー!ナスの切り方と入れるタイミング完全版!

暑さが厳しくなってくると、食欲もなくなってしまい、すっかり夏バテ気味といった人も …

新発田で脱毛をするならどこ?口コミ評判とコスパを徹底比較してみた!

新発田市で脱毛を考えたとき、もっとも良いお店はどこになるのでしょうか? 関連

日焼け止め 赤ちゃん用は大人にも使える?敏感肌の女性にオススメしたい一品!

日差しの強い日が増えてきましたが、日焼け対策は十分に出来ているでしょうか? 関連

余ってしまいがちなそうめんを有効利用する簡単な方法

暑い夏に食べたくなるそうめんですが、味が単調になりがちで、悩みも多い存在ですね。 …

猫ちゃん長生きの秘訣は?気づいてあげるべき病気のサイン

一昔前に比べて猫ちゃんの寿命はぐっと伸びてきています。 私が出会った最高齢のご長 …

pepperは何が出来る何に使う?一般販売はいくら??

pepper(ペッパー)はソフトバンクが発売する最新ロボットです。人間の感情を認 …

オフィスの足元暖房が生まれ変わる!電気を使わないで暖める方法

冬場のオフィスは空調が悪くて足元は寒くなりがち。特に女性の方にはツライ時期になり …

結婚式には礼服?スーツ?

礼服とスーツの違いって分かりますか? 結婚式に行こうと思って いざ服装を考えたと …

自転車通勤の紫外線対策に快適で効果的な方法を一覧で!

自転車通勤の人には、暑さに加え紫外線も気になる時期になってきましたね。 関連

浴衣の洗い方 洗濯機でのコツは?手洗いが面倒な場合もコレで大丈夫!

浴衣を買ってはみたものの、「どうやって洗えばいいの?」と困ってしまう方も多いと思 …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

証拠金が取引額の4%以上