情報ペポパの記憶のカタスミ

記憶のカタスミにひっかかるステキな情報をお届けします!

高知よさこい祭り2015!過去の大賞受賞チームまとめ

      2015/05/24

全国的に広がりを見せるYOSAKOIの大元が、高知のよさこい祭りです。本場ということもあり、かなり大規模に開催される高知よさこい祭り。見どころ過去の大賞受賞チームについてまとめてみました。

よさこい祭りの基本情報

まずはよさこい祭りの基本情報をまとめます。

<よさこい祭り>
日時:2015年8月9日(日)~12日(水)
場所:高知県高知市。JR高知駅を周辺に、複数個所の競演場演芸場がある。
人出:4日間で100万人以上
参加:チーム150以上、人数15,000人以上

4日間に渡って開催されるよさこい祭り。8/9は前夜祭として4000発の花火が打ち上がります。8/10~11が本番となり踊りにも力が入り、また、8/12は全国大会が開催され全国各地からYOSAKOIチームが集まり演舞を繰り広げるんです。

高知のよさこい祭りは流し踊りがベースとなっていることもあり、沿道での応援や踊り手との掛け合いが楽しめるのも魅力ですね。

よさこい祭りのルールは?

各チームの演舞も多種多様になってきましたが、よさこいの基本的なルールは、
・チームの参加人数は150人以下。
・鳴子を持って前進する振り付けとなること。
・よさこい鳴子踊りのメロディーを入れれば、曲のアレンジは自由。
となっています。

かなり自由度があり、気軽な参加も可能ですね。

過去の大賞受賞チームをご紹介

実際によさこい祭りを見てみると雰囲気が伝わると思います。2014年の成績上位チームをまとめてみました。

・よさこい大賞:十人十彩

・金賞:とらっく(一般社団法人高知県トラック協会)

・金賞:ほにや

・金賞:旭食品

実はこの4チームがかなりの実力者で、毎年4組で上位を争っています。一糸乱れぬ隊列を見れば、かなり練習されているのが分かりますね。(^^;
※十人十彩さんは2015年5月をもって活動を休止されたようです。とらっくさんもいろいろあり、2015年は不参加となっていますね。

また、8/12に開催される全国大会では全国各地から実力チームが集まり、こちらも非常に魅力があります!
最優秀賞「輝」:ぞっこん町田’98

よさこい祭りの混雑具合や駐車場について

よさこい祭りへの交通アクセスで一番のオススメはやはり公共交通機関です。

お祭り会場周辺に車を止めたいところですが、周辺の道路は交通規制もあり、また、関係者の車が多く大変混雑します。

一番良いのは、駐車場付きのホテルに宿泊して車を置いてくること。ただし、市内のホテルは関係者の宿泊もあり一瞬で埋まってしまうので確保も難しいみたいですね。

もしくは、郊外の駅(伊野、後免など)に車を置き、電車を利用していくのもオススメです。JR高知駅までくれば、あとは路面電車を1日乗り放題で移動すればそこまで負担にはなりません。駅近くの有料駐車場でもそこまで高くないので大丈夫です。

どうしても車で来たい場合

お祭り会場周辺にも駐車場はたくさんあるので、早い時間であれば駐車場は取れると思います。

県民文化ホール近くの駐車場や、知る人ぞ知るはりまや橋地下駐車場かるぽーと地下駐車場などであれば、午前中9:00頃であれば確保できるでしょう。

また、早い時間に車で行けるのであれば、人気のイオン高知の駐車場もオススメです。イオンには踊り場も開設されるので、そこで楽しむことも出来ますし、おなかが減ったら食べ物も、暑くなったら館内で涼むことも出来ますね。

イオン高知は大人気の無料駐車場になっているので早めに行かれることをオススメします。そして出るときも渋滞になるのでご注意下さい。メインの会場へは、徒歩だとかなり大変ですが、バスやタクシー、または駅まで行って路面電車を使えば十分移動できる範囲です。だから人気なのですが。。

オススメの閲覧場所は?

踊り子さんとの距離が近く、ダイナミックな演舞が楽しめるとのことで、帯屋町での鑑賞が一番人気のようですね。見ている人と踊り子さんの掛け合いがあるのも、流し踊りの魅力です。踊り子さんの細かい表情を間近で見れるのも良いですね!^^

チーム全体の統一感など、広い視点で全体を見たいのであれば、高知城中央公園での演舞が見やすいです。

高知よさこい祭りまとめ

日本一の流し踊りである高知よさこい祭り!
夏の暑い日になると思いますが、踊り子さんと一緒になって、趣向を凝らしたダイナミックな演舞を楽しみましょう!

  関連記事

光のページェントに行きたい!混雑を避けるために私が良くやる方法!

東北を代表するイルミネーションといえば「SENDAI光のページェント」ですね! …

うみの杜水族館の混雑具合を調べた結果!午後に行けば待ち時間無し?

2015/7/1にオープンした仙台 うみの杜水族館。 行ってみようと思ったのです …

西武園ゆうえんちのイルミネーション2015-2016!イルミージュの点灯時間は日によって違う?

西武園ゆうえんちのイルミネーション「イルミージュ」が10月24日から始まりました …

リアル脱出ゲームは小学生でも楽しめるか?チームの分かれ方は?

最近話題のリアル脱出ゲームに「家族で参加してみたい」という声も多く聞きます。そこ …

入谷朝顔市は子供連れでも楽しめるか?屋台などの見所も盛りだくさん!

夏を代表する花と言えば「朝顔」。 毎年この時期に開催される入谷の朝顔市は、約40 …

かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会の日程と穴場を探せ!2015

雄大な桜島と錦江湾をバックに鹿児島の夜空を彩る夏の風物詩「錦江湾サマーナイト大花 …

湘南よさこい祭りはどんなお祭り?2014年の大賞チームまとめ

高知県のよさこい祭りを発端とし、全国に広がりを見せるYOSAKOI。 今回は、関 …

前橋花火大会 子供のために場所取りガイド!定番から穴場まで

夏の風物詩と言えばやっぱり花火ですね! 毎年各地でたくさんの花火大会が催されてい …

リアル脱出ゲームの種類と初心者にもオススメの公演は?

リアル脱出ゲームと一口に言っても、その公演形態には様々なものがあります。イベント …

博多どんたくの混雑具合と主なイベント!見るよりも参加するべきお祭り!

ゴールデンウィーク最大の人出として有名なのが「博多どんたく」。 名前は聞いたこと …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

証拠金が取引額の4%以上