情報ペポパの記憶のカタスミ

記憶のカタスミにひっかかるステキな情報をお届けします!

お風呂のカビ対策!タイルやパッキンの黒カビを簡単に落とすには?

   

湿気が増えてくると気になるのがお風呂のカビ気づいたらいろんな所に黒カビが生えていた!なんていう人も多いようです。

今回は、カビの原因対策をまとめます。

お風呂にカビが生える原因は?

まずはお風呂にカビが生える原因を確認しましょう。

カビが成長するには以下の4つの要素が必要と言われています。

・湿度
→恒常的に湿度が高い場所は要注意。

・温度
→20℃~30℃が成長しやすい温度ですが、人間の生活温度と同じなので対策が難しいですね。

・酸素
→酸素が無ければカビは成長できません。

・栄養
→体の垢や皮脂、石鹸カスなどがカビの栄養となります。

お風呂のカビ対策の考え方

上記のカビが生える原因から対策を検討してみましょう。

温度酸素については、人間が普通に生活する環境に近いので、対策は難しいですね。

湿度栄養については何か対策が出来ないでしょうか?

お風呂カビ対策のための湿度管理

お風呂上りに、お風呂場の湿度を下げる工夫をすることで対策が可能です。

・お風呂あがりに、全体に冷水をかける
お風呂場の温度が下がり、湿気が発生しにくくなります。

・お風呂場の水滴をなくす
水切りワイパーなどを使い、風呂釜や壁、床の水分をしっかり切ります。その後、バスタオルなどを使って、水分が残らないようしっかり拭きあげましょう。ここまでするのはかなり手間ですが、こうすることで翌日にはカラッと乾いたお風呂場になり、カビは圧倒的に生えにくくなります。

・換気扇
可能であれば、お風呂場の換気扇は24時間稼動させておきましょう。晴れた日であれば窓を開けることも併用し、お風呂場の風通しを良くするように心がけましょう。

これらの対策をして、お風呂場を湿った状態にしておかないようにすることが、カビ対策の第一歩です。

お風呂カビ対策のための清潔管理

カビの栄養となる垢や皮脂、石鹸カスなどを残さないことも重要です。

お風呂上りにシャワーのお湯でお風呂全体を流します。不要な汚れを残さないだけもカビ対策には効果があります。

お湯を流した後は書いたとおり、冷水シャワーを全体にすることでお風呂の温度を下げましょう。

黒カビ除去!お風呂のカビを落とす方法

カビが発生した場合はどうすればよいのでしょうか。

カビ対策で重要なのはこまめなカビ取りです。見つけたら面倒くさがらずに、根深くなる前に除去するようにしましょう。

局所的な場合は、市販のカビ除去剤(カビキラー等)でこまめにカビを除去します。スプレーてし歯ブラシ等でこするときれいに取れます。

簡単に取れない場合は、スプレーしたまま30分~1時間程度おいてみます。側面などで流れ落ちてしまう場合は、ティッシュを上からかけてスプレーしたり、ラップで包んだりして薬品が留まるように工夫します。

お風呂のカビ対策まとめ

お風呂場のカビ対策は、
1.お風呂上りはお湯で浴室を汚れを綺麗に流す。その後冷水シャワーで浴室の温度を下げる。
2.水切りをする。バスタオル等でこまめに拭きあげる。
3.換気扇は24時間回して、換気をよくするよう心がける。
を徹底してください。

実は管理人の場合は、1と3だけ実施していました。でもゴムパッキンのところはカビが目立ってしまっていて、やはり、2もするべきだよなーと思っています。

また、カビを見つけた場合はこまめな除去を怠らないようにしましょう!

  関連記事

結婚式の服装 秋にオススメの女性向けドレス選び!マナーを意識して考えてみる

秋の結婚式は何を着ていけば良いか迷ってしまいますね。 9月であればまだまだ暑い日 …

産休で休む同僚に向けた感動する送別メッセージ!

同僚が産休に入ることになったんですが、送別会を開くことになりました。 関連

中秋の名月を子供に説明!分かりやすく解説すると○○の日!

夏の暑さも和らぎ、お月見の季節がやってきます。 この時期に「中秋の名月」といいま …

結婚式の服装マナー!既婚30代女性にオススメの秋の装い!

暑さと寒さの混じる秋の季節。 秋の結婚式に招待されて特に悩むことの一つが服装です …

ブライダルエステはどのくらい前から行けば最低限の効果があるのか?

ご結婚おめでとうございます! 結婚式を前に、ウェディングドレスを着るためのモチベ …

うなぎ価格の推移と相場!価格高騰の原因と2015年はどうなる?

土用の丑の日はうなぎを食べようと思っている人も多いのではないでしょうか? そこで …

セルカ棒の面白い使い方を検証!欠点や値段の違いはどこにある?

セルカ棒=自撮り棒は、スマートフォンの普及と相まって、自撮りの幅を広げる必須アイ …

インフルエンザの予防接種は効果ない?噂の検証!

インフルエンザは毎年12月頃から増えてきて、1月2月にピークを迎えます。 運悪く …

2段ベットの下がびしょびしょに!?湿気理由と効果的対策まとめ!

2段ベットを設置してみてしばらくすると、下の段の布団だけが湿気でびしょびしょにな …

熱中症対策グッズの売れ筋2015!オススメ商品を総まとめ

暑くなり熱中症が心配な季節になってきましたね。 関連

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

証拠金が取引額の4%以上