夏場の車内温度を下げるためのオススメ対策方法!
日差しの強い夏、買い物から戻ってくると車内はびっくりするくらいの高温になっており、何とか温度を下げれないか?と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、手軽に出来る車内温度を下げるための対策と方法について調べてみました。
炎天下の車内温度ってどれくらい?
実際に炎天下に車を停車させていた場合、車内の温度はどれくらいまで上昇するのでしょうか?
黒系の車:車内最高57度、ダッシュボード最高79度
白系の車:車内最高52度、ダッシュボード最高74度
ボディーカラーによって多少の違いもありますが、何も対策をしない場合は、車内温度は50~60度まで上がるそうです。また、ダッシュボードにいたっては80度近くまで上昇するんですね。
車内温度を下げるための対策は?
では、高温になってしまった車内の温度を下げるにはどうすればいいのでしょうか?
そのためにはまず、日差しを取り込まないための日よけ対策と、上がってしまった温度を下げるための対策の2種類が必要です。
1.日よけ対策
車内温度を上げないための日よけ対策には以下があります。
・日陰に駐車する
・サンシェードを取り付ける
・窓に断熱フィルムを貼る
・窓を少し開けておく
なるべく心がけたいのが日陰に駐車することですね。
屋外駐車場よりも屋内の方がよいのは明らかですが、なかなかそうはいきません。屋外に駐車することになった場合は、窓を1センチ程度開けておきます。密閉された車内の温度はどうしても上がってしまいますので、少しでも風通りを良くしましょう。
そして日よけグッズを使用する方法も有効です。
先ほどのデータでダッシュボードの温度がとても高くなることが分かりました。ダッシュボードに直射日光が当たらないようにするだけで、車内の温度上昇はずいぶんと軽減されます。
実際の実験では、35度の炎天下でサンシェードを装着した車の車内温度は50度までしか上がらなかったという結果が出ています。
サンシェードだけではなく、窓やフロントガラスに貼る断熱フィルムも効果があるようです。こちらは個人で購入し貼ることもできますが、うまく貼れないこともありますので不安な人はお店に頼んだ方が良さそうですね。
2.温度を下げる対策
温度を下げる対策は以下があります。
・窓を開ける
・ドアを開け閉めする
・水をかける
・車内冷却スプレーを使用する
・濡れタオルでダッシュボードやハンドルを拭く
・冷たいドリンクなどをエアコンの吹き出し口に置く
大事なことは、熱された車内の空気を入れ替えることです。
助手席側の窓を全開にし、運転席側のドアを数回開け閉めします。これにより車内の温度が外の気温と同じくらいまで下がるようです。
また、ボディーに水をかけるのも効果があるそうですが、それよりもダッシュボードの温度を下げる方が有効ですね。冷却スプレーを降りかければ短時間で冷やすことも出来ます。
手軽でオススメの対策はサンシェード
最も手軽で効果があるのがサンシェードです。
試しに使ってみると本当に効果が実感できると思います。
サンシェードは装着も簡単ですし、1つあるととても便利ですので、購入を検討してみてはいかがでしょうか。今はおしゃれなデザインや機能的なものが増えており、価格も500円~2000円代と手頃なものもあります。
やってしまいがちな注意事項
車内温度を下げる際の注意事項としては、すぐにエアコンをつけてしまわないことです。
車内の空気の入れ替えをせずに冷たい空気を送ろうとしても効果はありません。必ず車内の温度を下げてからエアコンを付けるようにしましょう。
エアコンをつける場合は以下の順序を参考にしてみて下さい。
<エアコンで車内温度を下げる際のポイント>
1.走り始めは窓を全開にして走行する。
2.車内の空気が入れ替わったらエアコンを1分くらいかける。(外気導入+冷風全開)
3.窓を全て閉めてエアコンを内気循環に切り替える。
まずは熱された車内の空気を換気し、また、エアコン内の熱気も逃してから、冷房を開始すると効率が良いですね。
車内温度を下げるための対策まとめ
夏場の高温になった車内は本当に嫌になりますよね。
サンシェードをつけるだけで簡単に車内温度の上昇を防げますし、その後のエアコンの効きも良いです。手軽に出来るので未導入の方は是非試してみて下さい。^^
関連記事
-
-
結婚式の服装マナー!既婚30代女性にオススメの秋の装い!
暑さと寒さの混じる秋の季節。 秋の結婚式に招待されて特に悩むことの一つが服装です …
-
-
焼き芋のカロリーってどのくらい?実はダイエットにも適した食材!
秋になると焼き芋の美味しい季節。 関連
-
-
渋滞時の過ごし方!助手席のアナタに出来る気が利くイライラ解消方法
長期休暇や行楽シーズンなどは40km近い渋滞になるところもしばしば。 楽しかった …
-
-
子供の名前ランキング2016を予想!歴代結果から最新トレンドを考えてみる!
2015年の子供の名前ランキングが発表されましたね。子供への一生の贈り物ですから …
-
-
お餅の保存方法 冷凍するときの注意点と気になること!
お正月にもらった大量のお餅。短期間で食べきるのはなかなかキツいんですよね。 関連
-
-
ぶどう狩りの靴はどうする?デートの時の女性向けオススメ衣装!
ぶどう狩りのシーズン到来で、彼氏と一緒にぶどう狩りデート!なんていう方も多いので …
-
-
ヨガは本当に健康に効果があるのか!?
巷では、若い女性を中心にヨガの人気が高まっています。 美容やダイエット効果が注目 …
-
-
ぶどう狩りに持っていくものは?子供と一緒ならコレは忘れちゃダメ!
ぶどうの美味しい季節がやってきましたね! 関連
-
-
ハウスメーカーの選び方やポイントを現役事務の私が解説☆
「もうすぐマイホームを建てようかな~」と考えだしたときに、 まず思い当たるのが『 …
-
-
法定12ヶ月点検は強制?受けないとどうなる?
先日、車の法定12ヶ月点検の案内が届きました。ディーラーさんに遅れても良いか訪ね …